出場種目:ハーフマラソン
前半10kmは一方路で景色もあるので走りやすい(一箇所で急な坂あり)が後半は延々と続く往復田舎道(直線)ちょっと景色が物足りない。
スタート地点は出店等あり面白い
- 総合評価:
- 68.5点
KAWAJ さん 2018年10月31日 19時23分
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km,1km,ウォーキング6km
51.8 点
(現在の評価数105人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
白山手賀さんのレポート
出場種目: ハーフマラソン
寒い時期の大会ですが、町庁舎が開放されていて、暖かく着替え、待機できます。何もないスペースが大きくあるわけではないので、廊下に人があふれますが、気にはなりません。
受付時に、飛び賞で(?)紀文のおでんセットをいただきました。
コース後半は、スポンサー日本食研の本社工場もぐるりと回ります。この町にあるんだ、、、と思いながら、沿道のほのぼのした声援もあって、楽しく走れました。
出店もバラエティに富んでいて、昔、子どもを連れて行った成田ゆめ牧場の店があり、懐かしく、ミルクブッセを購入しました。300円の金券を受付時にもらえます。お店に誘導する工夫としてよいと思います。
0
86.0点
白山手賀
2018年2月11日 9時32分
0
評価者:105人
出場種目:ハーフマラソン
前半10kmは一方路で景色もあるので走りやすい(一箇所で急な坂あり)が後半は延々と続く往復田舎道(直線)ちょっと景色が物足りない。
スタート地点は出店等あり面白い
KAWAJ さん 2018年10月31日 19時23分
出場種目:10kmマラソン
初めての10キロマラソン。
コースは序盤のアップダウン以外は、平坦な道が続いた。
田舎道のため風光明媚とは言えない…。
よっちゃん さん 2018年3月12日 23時12分
出場種目:ハーフマラソン
オフィシャルの大会HPに、江戸時代のようなの町並みを走れると、でかでかと写真つきでアピールされていました。
それにひかれて今年初参戦。
しかし、、、、
いざスタートすると、どこをどう見渡しても一切そんな風景が広がっていない。ただの田舎道をひたすら走る大会でした。。。
ゴールしてから、大会関係者に聞いたら、
今年から江戸の町並みを通らないコースに、変更したそうです。
なら、ちゃんと今年から風景は見えませんと、明記するべきであり、勘違いさせるようなアピールをやめるべき。
地元の人たちの応援は素晴らしかっただけに、大会運営のいい加減さに残念でした。
acchanman さん 2018年2月17日 20時48分
出場種目:ハーフマラソン
出走前の集合時間の縛りがないため、直前まで暖かい場所で待機できます。コースは前半はアップダウンがありますが、後半はほぼ平地です。当日は柏原竜二さんがゲストランナーで出場されていました。走り終わった後はハーフマラソンのコースで応援をされていました。それほど参加人数が多い大会ではないのに、サプライズのゲストでした。気楽に走ることができるよい大会だと思います。
marathon さん 2018年2月17日 16時49分
出場種目:ハーフマラソン
7km位まではアップダウンあるが、以降はほぼ平坦なコース。制限時間も長く初心者の私も完走できました❗️
まんまーる さん 2018年2月15日 0時46分
出場種目:ハーフマラソン
初参加です。駅から徒歩で会場に行けるし、改札口には会場までの地図を配るボランティアさんもいて親切だと思いました。
会場はきれいで暖かく、混雑もなく、トイレも更衣室も荷物預かりも並ばずストレスがないのは本当に嬉しいです。参加賞のTシャツはデザインも良かったです。
コースは前半、多少のアップダウンがありましたが、ほぼ平坦です。後半は特にのどかで、時折、成田空港を離着陸する飛行機を見上げたりして、楽しかった。コース変更の影響からか、距離が若干短かったがローカル大会ですし、私は気になりませんでした。
会場では300円分の商品券で、カレーうどんをいただきました。寒かったので、余計に美味しく感じました。いろんなお店が出ていて、県民マラソンより、賑やかな感じでした。来年も走りたいです。
さるこ さん 2018年2月14日 20時40分
出場種目:ハーフマラソン
ハーフに参加しました。昨年に続き2回目です。当日は天候にも恵まれ気持ちよく走れました。ただ、昨年と違い、房総のむらの中を走るコースがなく残念でした。更衣室や手荷物預り所の案内がもう少し丁寧にあってもよいのではないかと思います。
よっちゃん さん 2018年2月14日 14時8分
出場種目:ハーフマラソン
自宅から車で20分程の、ほぼ地元の大会です。
昨年は房総のむらの中を走るコースだったのですが、今年は雪の影響?でコースが変更になったようです。
おかげで未舗装路を走ることが無かったので走りやすかったのですが、そのことについて事前のアナウンスが無かったのが残念です。(私が聞き逃したのかもしれませんが、、)
受付や更衣室、荷物預り所が、ふれあいプラザ内を使用出来たので、スタート直前まで待機することが出来るのが助かります。
トイレもそれほど待たずに使用出来たのは有難いのですが、コース中に仮設トイレが無かったのが残念です。
また来年も参加するつもりです。
キャントト さん 2018年2月12日 23時18分
出場種目:ハーフマラソン
当日は好天にも恵まれ気温もちょうど良い感じで非常に走りやすかった。一方で畑や田んぼの中の道がコースになっているため、沿道の応援が少なくて盛り上がりに欠けた感じがする。道巾が狭くて抜きずらいのもいただけない。往路と復路が重なる所があるのでいっそう狭く感じた。スタートをタイム別にすればもう少し走りやすいのではないか、スタート時に並ぶのが遅くなったので前に出ようとしたが人が多く非常に苦労した。マイペースになるまで4〜5キロ走らなければならなかった。
後 更衣室や荷物の案内が無くて戸惑った。有料でも良いので手荷物の預かり所があった方が良い。一部コインロッカーがあったが全然足りない。屋台が参加人数の割に多くて並ばなくても買えたのが嬉しかった。焼きそばおいしかったです。来年も参加予定です よろしくお願いします。ありがとうございました。
t.kimu さん 2018年2月11日 17時2分
出場種目:ハーフマラソン
寒い時期の大会ですが、町庁舎が開放されていて、暖かく着替え、待機できます。何もないスペースが大きくあるわけではないので、廊下に人があふれますが、気にはなりません。
受付時に、飛び賞で(?)紀文のおでんセットをいただきました。
コース後半は、スポンサー日本食研の本社工場もぐるりと回ります。この町にあるんだ、、、と思いながら、沿道のほのぼのした声援もあって、楽しく走れました。
出店もバラエティに富んでいて、昔、子どもを連れて行った成田ゆめ牧場の店があり、懐かしく、ミルクブッセを購入しました。300円の金券を受付時にもらえます。お店に誘導する工夫としてよいと思います。
白山手賀 さん 2018年2月11日 9時32分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
87.2点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
85.6点 |
第25回長野マラソン
(長野県)
![]() |
4 | 85.3点 |
第60回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
5 | 85.2点 |
さが桜マラソン2023
(佐賀県)
![]() |