出場種目:ハーフマラソン
参加人数が少なく、頑張れば年代別入賞出来るのが一番の魅力です。コースも広く走りやすいですし、適度なアップダウンがあるので周回でもそれほど飽きません。
トイレや更衣室が混まずに使えるのもとても良いです。
毎年、その年の締め括りとして参加したいです。
- 総合評価:
- 75.2点
たま さん 2017年12月18日 12時33分
くりさんさんのレポート
出場種目: ハーフマラソン
周回コースですが楽しく走れました。回目のコールはうれしいもんです。
コールする側は大変でしょうがナンバーと回目のコールは助かります。
特に遅いわれわれには継続をお願いいたします。
0
80.5点
次回大会参加者へのアドバイス
周回コースですが楽しく走れました。回目のコールはうれしいもんです。
コールする側は大変でしょうがナンバーと回目のコールは助かります。
特に遅いわれわれには継続をお願いいたします。
くりさん
2017年12月21日 10時10分
0
評価者:40人
出場種目:ハーフマラソン
参加人数が少なく、頑張れば年代別入賞出来るのが一番の魅力です。コースも広く走りやすいですし、適度なアップダウンがあるので周回でもそれほど飽きません。
トイレや更衣室が混まずに使えるのもとても良いです。
毎年、その年の締め括りとして参加したいです。
たま さん 2017年12月18日 12時33分
出場種目:ハーフマラソン
昭和記念公園内の自然いっぱいのコース。当日は快晴で気持ちよく走れました。公園外周を4周するので、速いランナーに抜かれますが、スピードの差を実感できてよかったです。ゴール後も公園内でのんびり過ごせました。
ニックネーム未登録 さん 2017年12月18日 10時35分
出場種目:ハーフマラソン
周回コースでありながら、区間タイムがありませんでした。
1周が微妙に5kmに満たない距離を後任する陸連にも問題あるのかと思いますが、
オフィシャルタイムの区間タイムが取れ方が励みになると思う。
じゅんたろう さん 2017年12月18日 0時8分
出場種目:ハーフマラソン
混雑も少なく、なかなかいい大会だと思います。
難点は、応援が少ない。給水が水だけ、結構アップダウンがある。
トイレ待ちが殆どないのが一番の魅力かも。
いぬ さん 2017年12月17日 22時21分
公園内なので走りやすく、必要なものはきちんと備わっています。
出場種目:ハーフマラソン
昭和記念公園の中、ほぼランナーだけの道なので排気ガスなどもまったくありません。参加人数に比べて道幅が広いのでゆったりと走りやすかったです。腕試し、記録をとりたいなどの目的で参加するには最適ではないでしょうか。天候が良かったこともあり、初冬の景色を楽しみながら走ることができました。
女子用更衣テントが1つ用意されていました。女性の参加が少ないこと、団体で参加される方は個別にテントを用意されていたことなどもあり、待つことなくテント内で着替えられました。
はとどけい さん 2017年12月17日 22時5分
出場種目:ハーフマラソン
園内を走ることもあり、応援はほとんどなし。レースというよりも大規模な練習会といった雰囲気で、これはこれでよいと思う。天候に恵まれて気持ちよく走れたが、この時期にしては汗もかいたので、スポーツドリンクは準備してもらえるとベターです。
ニックネーム未登録 さん 2017年12月17日 21時45分
出場種目:ハーフマラソン
来年1月の香港マラソンに向けて、トレーニングのつもりで参加しました。
自宅から近く、スタート時間も12時と遅目なので、当日はゆっくりと準備を整えることも可能でした。
結果とし自己ベストを更新することが出来ました。
運営も問題無く、次回も参加したいと思います。
れんぺい さん 2017年12月17日 21時35分
出場種目:ハーフマラソン
マスターズ陸上競技連盟の大会出場は初なのでどんな感じかなと思っていたが、それほど堅苦しさもなくスムーズに運営されていたのでは。
ハーフマラソンの参加者が400名程とそれほど多くなく、10年以上前のローカル大会みたいな感じ。
ハーフの前に駅伝も開催されてた所為か、マスターズの所為か、大会規模の割にスタッフの方がたくさんいました。
昭和記念公園内の周回コースは本当久し振りですが、何とも言えない微妙なアップダウンで今回も苦しめられました。
土曜日そかも昼からの開催なので、頑張って早起きもいらないし、翌日筋肉痛で出勤もないのが助かります。
K4 さん 2017年12月17日 21時28分
出場種目:ハーフマラソン
「東日本マスターズ陸上競技連盟」が主催するので
お堅い大会かなと思いながら参加しましたが、
特に厳格なわけではなく、天候も良かったこともあり、雰囲気も和やかでした。
運営もきちんとしていますし、参加者数も適正規模だったと思います。
今風の市民ランナー向けの大会を期待していると
エイドも水だけですし、ゴール後の食べ物やイベントなどもないので、
少し寂しく感じる人もいると思います。
ただ、ランナーのマナーも良く、皆、真面目に黙々と走り、好感を持てる大会です。
以下は個人的な意見です。
5歳刻みで表彰が行われ、どのような賞品をもらえるのかわかりませんが、
こうした賞は一部にとどめ、参加料をもっと下げてもらえるとありがたいです。
参加料がこうしたところに消えていくのは・・・ひがみかもしれませんが残念な気がしました。
自分もいただけるよう精進するまでですが。
aoti さん 2017年12月17日 18時47分
出場種目:ハーフマラソン
駅からスタート地点まで歩いて30分程度かかった。アップと割り切ったが、無駄な体力を消耗した。
参加人数も少なく、参加者のレベルが高いので、記録を狙うには良い大会。ハーフの自己ベストを更新できた。
給水は2カ所とも水道の水、ゴール後の給水も水道の水。参加賞はランドリーバッグのみ。もう少し、参加者の目線で考える必要があるね。
fukuda_y さん 2017年12月17日 18時1分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
95.2点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
89.0点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
4 | 88.6点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |
5 | 86.1点 | 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道) |