和さんのレポート
出場種目: フルマラソン
かすみがうらのフルは確か10回目。心配の雨もスタート前に上がり、沿道の応援はいつもより多め。腰掛けたおばあちゃんも一生懸命手を降っててくれて、延々とで疲れるだろうなぁ、と逆に心配。
ゴールした後に、水やバナナを頂いたあと、両足をつって、身動きできなくなり、救護テントに運び込まれましたが、救護の方々の手厚い看護のおかげでなんとか帰宅することができました。それにしても1時間半もの間、マッサージ続けていただいたおにーさんには感謝、感謝です。運ぼこまれてすぐには何人もの少し前のお嬢様方々に囲まれて、手足をストレッチしてもらって、飲み物をストローで飲ませていただき、最後には靴紐結んでもらったりと、「看護は無償だけど、靴紐は有料だよ~」って、みなさん優しく看護していただきました。救護テントははじめての経験でしたが、沿道の応援同様にみなさん温かい方ばかりでした。
0
89.5点
ものまねの方が大勢さん応援に来てくれるのが楽しい。今年はアントキの猪木さんを見かけなかったのが寂しかったですが、M高史さんがスタート前の列を回っていて、盛り上げてました。それと、キロポストの茨城弁川柳を始め、沿道の雰囲気はまさに茨城、ひよっこの世界です。
次回大会参加者へのアドバイス
沿道の応援やエイドを楽しんでください。茨城人はぶっきらぼうなところもありますが、基本やさしいです。
和
2018年5月2日 17時15分
0
評価者:648人
出場種目:フルマラソン
雨風が心配されるなかのチャレンジとなりましたが、まず駅から会場に向かう間に流れるIBSラジオ放送が気分を盛り上げてくれポンチョの無料配布はとっても嬉しいお心遣い。ボランティアのガタガタの配置や素晴らしい対応に感動しました。中間地点あたりから太ももに痛み始めて何度も歩かざるをえませんでしたが、特に地元の私設エイドの
エリアが心温まるもので元気付けてもらいました。自然あふれるコースにとっても癒されました。
のぶ さん 2018年4月16日 6時2分
出場種目:フルマラソン
強風豪雨を覚悟していましたが、風も止み、雨も後半のみ。結果的に、コンディションとしては絶好でした。MCの方が「こんなコンディションでスタートラインに立っているだけもスゴイ!」と熱いメッセージに、低かったモチベーションがアップしました!また、ゲストの有森さんも「フォーッ!!」とハイテンションで選手をお見送りされていたりと、熱いおもてなしにこちらも熱いものを受け取りました。コース上でも施設エイドやおなじみの川柳、ダンスに演奏と、荒天予想の中準備くださったことにこれまた熱い思いがこみ上げました。コースも中間点を過ぎれば走りやすいことを改めて認識しましたので、今年以上にトレーニングを積んで、また参加したいと思います。
だはら さん 2018年4月16日 18時23分
出場種目:フルマラソン
1万人以上の参加者にもかかわらず、会場入りからレース、ゴール後の記録証受け取り、会場退出までスムーズにできている大会だと思います。
コースは前半に多少のアップ・ダウンはあるものの疲れが出る前なので気になりませんでした。
私設エイド、応援も多く楽しめて、スタッフ(ボランティア)の方々も明るく、親切で満足のできる大会でした。
あふまご さん 2018年5月4日 23時21分
出場種目:その他
過去4年はフルに出場しましたが、今回はケガの影響を考慮して10マイルにエントリーしました。10マイルのコースは霞ヶ浦の湖畔のサイクリングロードなのでフルよりも霞ヶ浦のそばを走っている気分になりますね。
大会の運営についてはだいたい毎回同じような感じでしたし、今年は改修工事が行われて立ち入りができなかった野球場が開放されてだいぶ良くなりました。また、荷物預かりについてはコインロッカーを利用したので待たされることはなかったです。ただ、更衣室はもう少しスペースがあるといいと思います。スタート前は雨で利用するランナーが多いと思われましたし。シーズン終盤のレースなので来年以降も出場すると思います。
Rud さん 2018年4月16日 11時20分
出場種目:フルマラソン
初めての参加でフル走りました。
当日の天候は回復し良いコンディションで走る事ができました。運営もスムーズに行き届き楽しい大会でした。また来年も参加したいです。
BOY さん 2018年4月20日 9時20分
出場種目:フルマラソン
荷物預けについて
同じ方式の勝田や古河もタイミングによっては混雑しますが、ここまでひどくはありません。
受付を増やす、行列を整理する、100円準備のアナウンスなどして改善してほしいです。
私設エイドについて
6km地点辺り左側(なんとか信金)の私設エイドの方々が水をランナーに渡そうと大きく走路に出てきていて、迷惑を通り越して妨害と言ってもいいくらいでした。
公式の給水が小まめにあるこの大会の序盤で私設の給水を取るランナーは多くはないと思いますが、無理やり渡そうとするのはどうかと思います。
去年も同じことを書いた気がしますがさらにひどくなっています。来年は走路に出ないよう監視・注意していただきたいです。
しんたろう さん 2018年5月22日 14時7分
出場種目:フルマラソン
最初は荒天予報でどうなるかと思いましたが雨もやみ風も吹かずでよかった。
去年の猛暑を考えれば非常に走りやすかった!
エイドもたっぷりあるし、また私設エイドも最高でした!
よっしー さん 2018年4月15日 23時49分
出場種目:フルマラソン
暑くもなく走りやすかったです!高低差無い割に、記録が伸びなかったです!
色々考えて入るんですが、原因が分からないです
ヒロエンド さん 2018年4月15日 17時55分
出場種目:フルマラソン
前日午後3時半の「開催決定」には正直言って驚いた。当日朝5時には100%の確信で「ダメ押し」発表。それでも疑いながら家を出たが、結果を見れば大正解、想像だが相当確率の高い気象予報サービスと契約したか?スタート前から大雨だった2013年よりは気温も高く低体温に脅かされずに済みました。毎年この大会で天候コンディションへの対応力を鍛えてもらっている感じです。
折り返し後の雨の中でも絶えず応援下さった地元の皆さん、献身的に動かれた学生ボランティア、運営委の皆さん、今年もお世話になりありがとうございました。
Masaru さん 2018年4月15日 17時4分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.7点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
85.4点 |
第60回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
85.0点 |
さが桜マラソン2023
(佐賀県)
![]() |
4 | 84.5点 |
世界遺産姫路城マラソン2023
(兵庫県)
![]() |
5 | 84.1点 |
鹿児島マラソン2023
(鹿児島県)
![]() |