大会情報

第36回日本海メロンマラソン

開催日:
2024年7月28日 (日)
開催地:
秋田県(男鹿市)

種目:ハーフ (21.0975km),10km,5km,3.3km,3.3km

68.9

(現在の評価数104人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.9 pt
みんなの天気・コンディション
4人
96人
17人
0人
0人
快適だった
9人
暑かった
90人
寒かった
0人
風が強かった
1人

この大会を評価する

ランrunさんのレポート

真夏の楽しい大会

出場種目: 10kmマラソン 

昨年はハーフを走りましたが、あまりに体が悲鳴をあげたため、今年は10kmにエントリーしました。
湿度は高かったものの、日差しがあまりなかったため走りやすかったです。
不満な点は、どこのトイレも長蛇の列となっており、参加人数に対して圧倒的に数が不足していました。参加者の多くが不満を漏らしていましたので、来年は是非とも改善を望みます。

このレポートは参考になった

0

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 B
  • 参加料に見合った大会 B
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア B
  • 会場へのアクセス B
  • スムーズな誘導、受付 C
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 C
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 B
  • 参加人数に見合ったコース B
  • ランナーの安全管理 B
  • 距離表示、コース誘導 C
  • コース上の給水 C
記録、表彰
  • ネットタイム計測 B
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 C
  • 充実した表彰区分 C
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 B
  • 大会HPの更新 B

56.0

■レース中の天気

天気

コンディション

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 B
  • 会場の盛り上がり C
  • 特色あるエイドステーション C
  • 参加賞のオリジナリティ C
  • エコ、環境保護 B
  • 大会独自の取り組み、地元色 B
大会特色ポイント
3.2 pt

■大会のおすすめポイント

私はランネットでエントリーしています。 ランrun 2024年9月16日 16時40分

このレポートは参考になった

0

みんなのレポート

評価者:104人

メロン一切れ、ゴミ散乱、安全対策0

出場種目:フルマラソン

メロン食べ放題を楽しみハーフに参加。遅くゴールすると生温かいメロン一切れのみ。メロン食べ放題は嘘です騙されました。 早い方はたっぷり食べたようです
 受付でメロンもらいスタート地点まで1km歩く。スタート地点までの案内看板もなし。更衣室シートは水たまり。スタート15分前に整列し始めているのに駐車する車が来て轢かれそうに。
 真夏の大会なのにエイドは水とポカリのみ。梅や塩タブレットさえ無い。途中交差点での案内の人はいたけどそれ以外数キロ係員がいないところもしばしば。安全対策どうなっているのか?
 給水所は多かったが、史上初のごみ箱無し大会!!ポイ捨ての罪悪感。トイレも少なく立小便している方も
 あと3分で関門と言われて慌てて走るも、どこに関門があったのか解らない。表示あったのか? ゴール近くでは道が狭くランナーと帰る人が交差。狭く区画されるもそこを横断する人が多く接触して転びそうに。係員はいないし。ゴール後のメロンはどこ?案内無し。行けば一切れ。大会の出店も3店舗。お土産にメロン買おうと思ったら配送できません。嫌な思い出が詰まった大会でした。

総合評価:
14.0点

ファプリース さん 2024年7月29日 21時50分

詳細を見る

2

メロン食べ放題?

出場種目:ハーフマラソン

完走後はメロンが食べ放題と聞き、ハーフの部で初参加。
アップダウンが激しいコースで、ラスト2キロは1番辛い上り坂。
制限時間内にゴールしましたが、ペアランのスタート時間が近かったため細い道しか通れず、ラストは思うように走れなかった。

エイドはポカリと水飲み。
しかも案内が無くランダムに置かれています。
「ポカリこちらです!」「水はこちらです!」
というボランティアの方の案内で辛うじてわかる程度。
エイドにはゴミ箱のダンボールが無く、紙コップはポイ捨てです。
(たまに袋を持ったボランティアの方も居ましたが)

走り終わり、会場内を探しなんとかメロン食べ放題のテントを見つける。
ここの案内板が一切無いので分かりづらいです。

肝心のメロン食べ放題ですが、小さめにカットされたメロン1切れのみ。
もう1切れ頂こうとテントに行くと、
「食べ放題ではありません」
「早くゴールした人が沢山食べたからメロンが足りない」
と言われメロン1切れで食べ放題は終了。
早くゴールしたり、10キロの部の方は食べ放題なのかもしれません。

二度と出たいと思わない大会です。

総合評価:
14.0点

ニックネーム未登録 さん 2024年7月31日 9時13分

詳細を見る

2

微妙な大会

出場種目:ハーフマラソン

秋田県内から初参加でしたが、暑さとアップダウンがきつくて太刀打ち出来ませんでした。
エイドには、水とポカリがありましたが、どっちなのか分からず困惑。水とポカリだけというのはちょっとさびしい。参加料も安いので多くは言えませんが、メロンマラソンと言う名前なので、一工夫あっても良いのては。このままではリピーターは増えないのではと思います。
スタート間際でスタート付近で駐車場に入る車も多く交通規制がをしっかりやるべきです。また、ゴール手前で他のカテゴリーのランナーのスタート整列の横の狭い区画を走る等、コース分離にも問題があると思います。
ゴール後、期待していたメロンは小さな一切れのみ。特に案内もなく、探して発見。沢山食べたとの感想もありましたが、私には一人一切れのみと言われました。遅いランナーは扱いが異なるのでしょうか。
参加賞にメロン二つと、全体的には手作り感があって良いとは思いますが、私的にはかなり期待ハズレでした。

総合評価:
38.5点

ユタカ さん 2024年7月30日 11時3分

詳細を見る

4

アップダウンの多いハーフコースで苦戦

出場種目:ハーフマラソン

曇りで蒸し暑い日でした、アップダウンが多く厳しい前半てしたが後半は割りとなだらかで走りやすくなりました、最後の登りもきつくゴール近くなると次のスタートのため狭くなり感動が薄くなり残念な気持ちでした。
給水所は殆どか水だけ、ゴール後の食べ放題のメロンは小さいのが1個だけ近県ですが行くまでに4時間もかかる割りには、感動が薄かったので次は参加しません。

総合評価:
41.5点

ゆめ さん 2024年8月1日 16時37分

詳細を見る

0

トイレがない!

出場種目:ハーフマラソン

ハーフ中間地点の公共のトイレしかない。
スタート前のトイレの数も参加人数に対して少ない。
どれだくな体調管理をしてもスタート前のトイレが出来ないのは酷いとこだった!
走り出しても全くない!
我慢しながら走ったり、歩いたりと記録も最低でしたし、体調も悪くなった。

表彰ももっと細かく設定してほしい。

参加賞のメロンは1個でいいから他にお金を使ってほしい。

夏場のレースだからスタートが早いのはいいが、遠方組は宿泊を余儀なくされる。
その中でトイレがないのはどうなのだろうか!

改善されない限り二度と参加したいとは思えない大会は初めての重いだった。

総合評価:
49.0点

ある さん 2024年7月30日 10時9分

詳細を見る

2

スタートまでは雨が降り

出場種目:ハーフマラソン

去年は日差しの強い
暑い中の大会だったが

今回は、スタート数日前の天気で
開催もあやしかった。

スタート前にも雨が降ってどうなのかと思ったら、雲はあるが、雨は少しだけ降り、むしろ程よく走りやすかった(ただし、湿気はそれなりにあったことはつけ加えておきます)

もしかしたら、雲っていた分、脱水症状に気づかないで、レースを続けてたかもしれない方も見られた。


天候が不安定なのに
沿道の地元の皆さんは

(給水のスタッフも地元の学生さんたちが参加してくれて、励みになりました。)

力強く応援してくれた

ありがたかったです。

細々と途中、途中にあるアップダウンの坂道とラスト2キロきったあとの坂道は変わらずあったので攻略するのが楽しみでした(結果は、走りきれました)。

そして

最後はメロンを頬張り、充実した時間をいただきました。

また来年も参加したいです。

総合評価:
49.0点

ジャッツ さん 2024年7月28日 21時52分

詳細を見る

0

初参加です。

出場種目:10kmマラソン

隣県から参加しました。
コース管理について
10キロエントリーで参加しした。
4.6キロで給水ポイント、すぐ折り返しがあったのですが選手、ホランティア収容のバスが動いており丁度かぶさり給水できずすぐ折り返しだったのですが走路をふさがれそうになりました。私の前のランナーの方がバスの運転手の方に合図をしましたがバスの待機場所とかを考えていかなったのでしょうか。年間10大会は出でいますがこの経験は初めててです。

総合評価:
50.5点

めざし さん 2024年7月31日 20時54分

詳細を見る

2

自己中ランナー集合

出場種目:5kmマラソン

途中、具合が悪くなり嘔吐してるランナー一名、観客、ランナー全員スルー。
さらに、途中で転倒して顔を打って自力で起き上がれないランナー、中学生のランナーが救護してくれた以外は全員声もかけずスルー。

秋田のランナーは全員自己中すぎる。せめて声くらいかけませんか?

総合評価:
52.5点

じぶん さん 2024年7月29日 17時52分

詳細を見る

1

メロン食べ放題って触れ込みやめません?

出場種目:ハーフマラソン

・メロン食べ放題
 じゃないですよね?
 早い人も遅い人も満足に食べれるのが食べ放題だと思うんですけど…
 出し渋りされました…
 やめましょう、こんな触れ込みは。
・沿道の応援
 地元への浸透はあまりないと感じました。
・駐車場
 キャパオーバーですよね。
・エイド
 地元の特色はありません。

それ以外は素敵な大会だと思います。解決する為に参加費を上げてもいいのではないでしょうか。
それで参加者が減ったらそんな大会ですよ。

総合評価:
52.5点

あんこ さん 2024年7月28日 21時8分

詳細を見る

4

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.3点 第3回にしおマラソン (愛知県) 参加者7千人以上
2 87.9点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上
3 85.0点 第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会 (香川県)
4 81.6点 第26回木曽三川マラソン (岐阜県)
5 78.6点 第22回石垣島マラソン (沖縄県)