大会情報

矢板たかはらマラソン

開催日:
2019年11月10日 (日)
開催地:
栃木県(矢板市)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,3km,2km

62.6

(現在の評価数41人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.0 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

ひーろーずさんのレポート

12.5kmのカットりんご は手塚郁夫りんご園さんのサービス

出場種目: ハーフマラソン 

東京から初めて家族で参加し大満足でした。夫婦はハーフ(おしどり賞でりんごジュース頂きました)、こども達は3km・2kmと学年に合わせて走りました。ハーフの12km過ぎのカットりんごの情報ありましたが、今年もありました!食べやすい大きさにカットしてあり、ランナーに合わせ取りやすく小走りしていただく優しさに感激!走った後にどこのりんご園に行くか迷う所ですが、事前調査でここに決めてました。おじさんが「数年前からマラソン大会にりんご出してんだよね〜」と教えてくれました。10-15kmのゆったりした坂道の真ん中あたり、お腹も少し空いてくる頃、心も体も元気を頂きました。試食のサンふじ、試飲のりんごジュースが超美味しく、沢山購入し帰りました。おまけを沢山いただき、大きめのワンちゃんに遊んでもいただきました。走った後のりんご狩り・購入は手塚郁夫りんご園で(関係者ではありませんが笑)。コスパ抜群でまた出たい大会になりました。妻はPB、私はPBに及ばずもまずまず満足のタイムで素晴らしいコースでした。大会関係者の皆様素晴らしい運営ありがとうございました。

このレポートは参考になった

0

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 A
  • 参加料に見合った大会 A
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース A
  • コースの安全管理 A
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 B
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 B
  • 充実した年代別表彰 A
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 A
  • 大会HPの更新 A

92.0

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり A
  • 特色あるエイドステーション A
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 A
  • 大会独自の取り組み、地元色 A

    事前に参加賞の希望を3種類から選べた

大会特色ポイント
5.0 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

大会レポやブログの高低図で、0-2・7-10・15-17・18-は概ね下り、2-7・10-15・17-18・最後の陸上競技場に入る所は上り(17km過ぎと最後の上りは少しきついです)、と考えましたが正しかったです。腕に書いて走ったら余裕を持って走れました。6.5・11.5km・16.5kmに給水、12.5kmにカットりんご(私設)。

私はランネットでエントリーしています。 ひーろーず 2019年11月11日 16時11分

このレポートは参考になった

0

みんなのレポート

評価者:41人

ちょっと危ない

出場種目:ハーフマラソン

車の規制がされていない区間があるため、走っている横を車が通過し、ちょっと危ないと感じました。

総合評価:
48.5点

まっつ さん 2019年12月8日 15時41分

詳細を見る

0

快晴に恵まれた爽快な大会(^o^)

出場種目:ハーフマラソン

当日は快晴に恵まれ、適度なアップダウンあり、里山あり、走りがいあるコース、と楽しめる大会でした。

一部、県道or市道を走る箇所については車の通行規制がなくしばしば危険だと感じました。次回以降はぜひ改善して欲しいですね

総合評価:
54.0点

Oyama-RUN さん 2019年12月8日 15時1分

詳細を見る

0

走り易い

出場種目:10kmマラソン

行きは登り帰りは下りの走り易いコースです。

総合評価:
50.0点

まんぞ さん 2019年12月3日 22時0分

詳細を見る

0

初参加

出場種目:ハーフマラソン

フルマラソンの前哨戦で出場しました。アップダウンがあり良い練習なりました!

総合評価:
47.5点

b16b さん 2019年11月24日 15時3分

詳細を見る

0

2年ぶりの参加でした。

出場種目:ハーフマラソン

コースは、田んぼとりんご園をみながら走るコースです。まぁ、田舎です。一つだけお願いがあります。荷物預かりを設置して欲しいです。貴重品用にロッカーがありますが、荷物を競技場に置きっ放しにするので、盗まれたりはしませんが、でも設置してください。お願いします。お世話になりました。ありがとうございました。又来年参加します。

総合評価:
70.5点

くまちゅう さん 2019年11月19日 16時25分

詳細を見る

0

リンゴ試食復活をお願い致します。

出場種目:10kmマラソン

10キロにいつも参加させて頂いています。タフなコースですが、良いコースです。昨日まではリンゴ試食があったのでいつも楽しみしていました。来年は是非復活をお願い致します。

総合評価:
66.5点

おたま さん 2019年11月18日 17時42分

詳細を見る

0

地元小中高校生の実力試しに良い大会

出場種目:ハーフマラソン

小中高校生の体力に応じた距離設定と適度なアップダウンが実力アップに
大変良い大会だと感じました。まるで運動会のようでした。
一つ残念だったのは昨年あったりんごの販売所が今年は無かったことです。来年は復活お願いします。参加賞の1個では足りませんので。

総合評価:
100.0点

ハマー さん 2019年11月17日 22時13分

詳細を見る

0

快晴で気持ち良いアップダウンでした。

出場種目:ハーフマラソン

毎年コスパも良い、矢板マラソンに参加させて頂いてます。
今年は天気に非常に恵まれて、風はほとんどない快晴。

大田原完走に向けて2時間以内のゴールを目指し、
前半は抑え気味、後半の登りで前半より良いペースで
走る計画通りの走りができました。

沿道の声援も最後まで所どころで頂き、快適な一日となりました。
お土産の袋も少し小ぶりなもので、個人的にはちょうど良かったです。
また来年も参加しますので、よろしくお願いします。

総合評価:
92.0点

フルヒデ さん 2019年11月16日 20時22分

詳細を見る

0

地元色豊かでアットホームな大会

出場種目:ハーフマラソン

ハーフの部は、りんご農家の並ぶ街道を通る。沿道のりんご園を見るもよし、提供されるリンゴをほおばりながら走るもよし。エイドには地元小中学生らのボランティアスタッフがいたり、自宅前で声援を送ってくれるお年寄りがいたりと、地域に根付いたあたたかい大会でした。コース後半のアップダウンに苦しめられながらも、気持ちよく走ることができました。

総合評価:
85.0点

走る数学教師 さん 2019年11月16日 9時44分

詳細を見る

0

まさかの…

出場種目:その他

スタート地点付近に車が来てしまい、スタートから50メートルも無い位でまさかの片側一車線。いきなり道幅が狭くなるので、子供達低学年の部だったので、本当に危なかった‼

前年はこう言う事が無かったのでビックリしました。

総合評価:
68.5点

ニックネーム未登録 さん 2019年11月15日 20時22分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.4点 第3回にしおマラソン (愛知県) 参加者7千人以上
2 87.8点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上
3 85.0点 第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会 (香川県)
4 81.4点 第26回木曽三川マラソン (岐阜県)
5 78.2点 第22回石垣島マラソン (沖縄県)