大会情報

東京レガシーハーフマラソン2024

開催日:
2024年10月20日 (日)
開催地:
東京都(新宿区)
ユーザー登録大会: ニックネーム未登録さん

種目:ハーフマラソン

68.4

(現在の評価数27人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.5 pt
みんなの天気・コンディション
14人
20人
9人
0人
0人
快適だった
24人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
1人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    5
  • 友達・同僚と楽しめる
    16
  • 記録が狙える
    14
  • 初心者向き
    8
  • シリアスランナー向き
    7
  • 自然満喫
    0
  • 観光名所とセット
    14
  • おもてなし
    5

68.4

(現在の評価数27人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.5 pt
みんなの天気・コンディション
14人
20人
9人
0人
0人
快適だった
24人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    0
  • 友達・同僚と楽しめる
    1
  • 記録が狙える
    2
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    0
  • 観光名所とセット
    1
  • おもてなし
    0

72.0

(現在の評価数1人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.0 pt
みんなの天気・コンディション
0人
1人
1人
0人
0人
快適だった
1人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    0
  • 友達・同僚と楽しめる
    0
  • 記録が狙える
    1
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    0
  • 観光名所とセット
    1
  • おもてなし
    0

87.0

(現在の評価数1人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.9 pt
みんなの天気・コンディション
1人
1人
0人
0人
0人
快適だった
1人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    0
  • 友達・同僚と楽しめる
    1
  • 記録が狙える
    1
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    0
  • 観光名所とセット
    0
  • おもてなし
    0

みんなのレポート

評価者:27人

問題点も見えてきました

出場種目:ハーフマラソン

2022年出走、2023年は悪天候でDNS、今回2回目の出場です。前回は国立競技場のトラックに入れることの高揚感が強くあまり気にならなかったのですが、今回はいろいろ目に付きました。

一番は事前受付ですね。わざわざ出て行かなければなりませんし、2日間余計に競技場を借りるわけで費用も相当と思われます。EXPOもスポンサー以外の出展が少なく盛り上がりに欠いていました。

そして当日ですが、入場ゲートを絞っていることもありボトルネックがある一方で上層階で改めて移動しなければなりません。トイレが上層階にしかないことも困りました。

それでもレースがスタートしてしまえばレガシーなコース(オリパラもだが、かつての東京国際マラソンのコースも含まれる)に大いに盛り上がりました。17kmから19kmの登りにエネルギーを残しておくことにさえ注意すれば走り抜けられます。なお白山通りの銀杏にも御注意を。

文句を言いながら2年前より1分程度速く走れ、今シーズンの弾みになりました。

総合評価:
73.0点

hide さん 2024年10月22日 15時45分

詳細を見る

0

3回目

出場種目:ハーフマラソン

応援、ボランティア、運営の皆様、とてもお世話になりました。
今回も楽しかったです。

昨年の大雨での開催と違い、落ち着いた天気で走りやすい気候でした。

今回からスポンサーがニューバランスに変わり、参加賞がタオルのみ。
なんかグレードダウンした印象。

コースについては、国立競技場のスタートが復活して良かった。
ただ、国立競技場のトイレの混雑は酷く、改善が必要かなと思う。
スタンドを開放しての着替え・片付けは非常にありがたい。

新宿シティハーフと似ているレースですが、互いに特色を作って良い大会にして欲しいです。

総合評価:
72.5点

キヨ さん 2024年10月28日 15時40分

詳細を見る

0

終盤の坂が少しきつい

出場種目:ハーフマラソン

基本的に平坦ですが、終盤の坂きついので、余力残しで走るのがいいと思いました

総合評価:
72.5点

キッシー さん 2024年10月27日 20時8分

詳細を見る

0

国立最高!

出場種目:ハーフマラソン

国立競技場をスタートし、国立競技場でフィニッシュ。特に、戻ってきてからトラックを走っているときは、国立のスタンドを見上げながら、最高の舞台で走っている気分を味わうことができました。
コースは平坦で、自己ベストを出すことができ満足です。
ただ、参加料が高かったのに、昨年まであったTシャツはなく、タオルも入賞者とは別物で、大変残念でした。
受付を前日会場でしました。イベントとコラボしていて、いろいろもらえましたが、行くのは面倒だったので、何とかしてもらえると助かります。

総合評価:
72.0点

コジコジ さん 2025年1月29日 21時34分

詳細を見る

0

ハーフマラソンにしては、大規模なフルマラソンに近い規模

出場種目:ハーフマラソン

規模が大きくモチベーションが上がる大会です。費用が高額なのが、気になりますが、それを除けば次回も参加したい大会の一つ。

総合評価:
71.5点

JEDI さん 2024年11月20日 7時34分

詳細を見る

0

夢のようなコース設定の大会

出場種目:ハーフマラソン

東京マラソンに全く当たらないので、このレースが当たったのは嬉しかった。
この大会の魅力は、憧れの新国立競技場を拠点とし、今まで幾多の名レースの舞台となったり、日本橋や東京ドーム、学士会館といったシンボリックな場所を通る東京都心部メインロードを走らせてもらえるという事に尽きる。本当にいつまでもゴールしたくないと思えるような夢のようなコース設定だった。それを考えると、人数の多さ、高い出走料はやむを得ないだろう。警察やボランティア等舞台を支えて下さった方々にも感謝です。
但し、参加賞はメダル要らないから大きなバスタオルかTシャツにしてほしかった。

総合評価:
71.0点

急行桜島高千穂 さん 2024年10月24日 13時48分

詳細を見る

1

これぞ「東京」巡り!

出場種目:ハーフマラソン

たまたま当選したので、モノは試しとばかりにエントリーしました。
コースは事前に承知してましたが、いざ走ってみると「東京の美味しいとこ取り」。千駄ヶ谷〜市ヶ谷、飯田橋、神田、日本橋の東京ど真ん中、知っている道を自分の脚で駆け抜ける充実感で満たされました。
一方、他の方の書き込みにもある通り、導線が今一つの感は否めません。
特にゴール後の渋滞は酷いものでした。今年は天候に恵まれてたから良かったものの、昨年のような大雨だと体調崩される方もいるかも…。
参加人数を鑑みると仕方ない面もあるのでしょうが、来年は改善を望みます。

総合評価:
71.0点

くろっさ さん 2024年10月21日 16時11分

詳細を見る

0

高揚感はあったが・・・

出場種目:ハーフマラソン

初参加。

<レース外>
・金曜日に事前受付。スムーズでしたが、事前受付の意味合いは疑問です。
・トイレはレース80分前で40分待ち。(小はスムーズでした。)「このトイレはX基」の表示がありましたが、大/小合わせての数字の為、参考にならず。個別の数字が必要では。
・「レース90分前開場&レース20分前にブロック整列締め切り」と時間が比較的タイトに関わらず、「トイレ行列」と「4Fの荷物預け→ブロックまでの導線の悪さ」にスタート前はストレスを感じました。
・荷物預けや参加賞受取はスムーズ。
<レース>
・フラットメインで記録が出せるコース。ですが、混雑が酷く、3k位まではペースに乗れませんでした。
・沿道の方が非常に多く、様々な温かい声援がとても嬉しかったです。
・6回の給水は十分。末尾数字で受け取るテーブルを制御していた為、取りやすかったです。

<総括>
・東京マラソンと似たお祭り感があり、レース中は高揚感に包まれましたが、レース外に目を向けると不満が。高額な参加費や国立競技場という立派な施設をもっと有意義に活用して欲しいです。

総合評価:
67.0点

たか さん 2024年10月22日 11時52分

詳細を見る

1

ハーフでメダルを貰える喜び!

出場種目:ハーフマラソン

3回連続の参加で、個人的にはハーフの自己ベストが記録できたので満足だが、改善が必要と思われる点が幾つか。事前受付が必要なのか?「ビブス」等は事前発送で良いのでは。更衣室はあっても、観覧席での着替えの方が早い。4階のみしかトイレが使用できない。(保安上、各階使用ができない?)様々な導線が分かりにくい。荷物預けの表示が分かりにくい、等々高額な参加費の割には、唸る点があると思う。スポンサーの関係かもしれないが記念Tシャツが無かった?(前2回は、記念Tシャツで走ったので)スタッフ・ボランティアの方々は一生懸命で沿道の声援もありがたい。ともあれ、時期的にはばっちりで、場所やコースも良いので、来年も参加予定ではありますが・・・・

総合評価:
66.5点

マルピー さん 2024年10月23日 15時48分

詳細を見る

1

コースはとても良い

出場種目:ハーフマラソン

スタート時は、小雨、ほとんど曇りという天候だったが、途中で日が差し、暑く感じられることも。昨年の雨の中に比べれば、格段に走りやすかった。
それに比べ、スタート前、ゴール後の人の流れはとてもひどかった。参加者数が多いのに、入り口は二カ所に制限され、エスカレータでしか荷物置き場フロアに行けないというのは無理がある。
参加者に見合った、動線を考えて貰いたい。(ただでさえ高い参加費を取られているのに、扱いは一般的な大会よりもひどいと感じた。)
都内を走るので無理は言えないが、コースも折返しではなく、東京マラソンのように周回にして、名所を巡られるようにしたら喜ばれるのではないだろうか。
最初の給水ももう少し早めに設置して欲しかった。6kmまで一回も給水がないというのもなかなか珍しい。4~5km位にあるとありがたい。
折角の良いコースを持っているので他の面でがっかりしないようにしてもらえるとうれしい。

総合評価:
64.5点

池ちゃん さん 2024年10月21日 13時52分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上