大会情報

第20回新宿シティハーフマラソン・区民健康マラソン

開催日:
2023年1月29日 (日)
開催地:
東京都(新宿区)
ユーザー登録大会: らばさん

種目:1km,3km,10km,ハーフマラソン,2km

51.4

(現在の評価数62人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.2 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    31
  • 友達・同僚と楽しめる
    36
  • 記録が狙える
    6
  • 初心者向き
    10
  • シリアスランナー向き
    4
  • 自然満喫
    0
  • 観光名所とセット
    27
  • おもてなし
    5

みんなのレポート

評価者:62人

好天に恵まれ楽しく走ることができました。

出場種目:10kmマラソン

初参加です、ハーフのような受付での大混乱もなく9時半からの受付入場はスムーズでした。 東京五輪が開催された新国立競技場でのマラソン大会はやはり気分が盛り上がります。 子供から高齢者まで参加できる種目が多く、ボランティアも多く親切で、広い綺麗な会場で好天に恵まれ良いコンディションで楽しく走ることができました。 それでもマラソン大会の更なる発展と魅力向上のために改善して欲しい気になった点をあげます。
<気になった点>
・コースが狭く、2周するので速いランナーにとって周回遅れの遅いランナーが邪魔になる
・距離表示が少なく残りの距離がわからない
・コロナ対策のため事前に抗原検査キットを配布して欲しい
・観客席から直接グランドに降りるルートが無く、招集場所まで大回りするので不便
・寒いのに招集時間が早く、スタート待ち時間が40分もあり長い
・10kmの部の参加料がお高く、参加賞のウォータープルーフバッグは不要

総合評価:
51.0点

元気オヤジ さん 2023年1月31日 17時46分

詳細を見る

1

2023年レース初め!

出場種目:ハーフマラソン

国立競技場発着&神楽坂折返しの新コース楽しみにしてました。全体的にアップダウンが多くタフなコースで、神楽坂通りの激坂は死ぬかと思ったけど(笑)応援も多く楽しかったです!名物ポイントになりそうですね。ランパスもハラハラしながら何とか通過。14km付近では猫ひろしさんに鮮やかに抜かれ、声掛けしたら「オウ!」と応えてくれました。「ニャー」ではなかった(笑)。国立競技場のトラックに帰ってきた時は、オリンピック選手になったようで最高でした!!
受付30分遅延は、学生誘導係の召集・研修・配置がなぜか7時過ぎに始まったのが原因かと。「え?今から研修?ウソでしょ!?」と思いながら最前列で見てましたから(苦笑)。ザルチェックになった健康アプリももう使わないでしょうし、来年は学生さんを30分早く召集すれば大丈夫です!
あとフィニッシュゲートがスタート地点かと勘違いするほど分かりにくい、ゲート50m手前のスタートラインを目立たせるのと、ゴール付近に電光掲示板を設置して頂けるとありがたいです。必死にスパートしますんで(笑)!
新コース初年で大変だったと思いますが、より良い大会になるよう期待しています!

総合評価:
85.8点

K5 さん 2023年1月31日 17時30分

詳細を見る

4

10Kに参加

出場種目:10kmマラソン

他の人のコメントを見て、ハーフに参加した方には申し訳ありませんが、
10Kで良かったです。
受付もトイレも更衣室もストレスフリーで快適でした。

スタジアムを走れるのは何とも言えない高揚感があり、毎年参加したいです。

総合評価:
85.0点

相模原の人 さん 2023年1月31日 12時23分

詳細を見る

2

全体的にランナー目線に欠ける大会

出場種目:ハーフマラソン

国立競技場がスタート・ゴールである点はとても良いですね。特にゴールする前は感激しました。神楽坂までコースが広がったのも良かったと思います。

その他は課題ばかりだと感じました。

・受付:長時間並ぶことになったのはなぜ?
・会場内動線:受付→更衣室/荷物預かり→招集入口とわかりにくいし、移動距離が長すぎます。
・ランパス(歩行者を通すために競技停止措置):ハーフ上位1/4程度のレベルの私もひっかかりました。停止のロスタイムだけでなくペースが乱れてしまいました。この対応はレースとしてどうなのか?せっかく公認レースを選んで出走してもタイムロスが発生する大会に今後出ようとは思いません。
・参加賞:以前は通常のバッグだったと聞いたことがありますが、前回の2020年も今回のも使い道にこまるバッグです。

全体的にランナー目線に欠ける大会だと思います。

総合評価:
16.3点

ニックネーム未登録 さん 2023年1月31日 11時3分

詳細を見る

3

コースは最高、受付や参加賞は最低

出場種目:ハーフマラソン

国立競技場発着で東京のど真ん中を走れるコースは最高ですが、受付の謎の30分遅れ、アプリによる体調管理の指示があった割に杜撰なチェック、使えない参加賞など改善して欲しい点が沢山有りました。
来年も国立競技場発着なら出ます。

総合評価:
39.0点

DN800 さん 2023年1月31日 11時0分

詳細を見る

2

PCR検査は?

出場種目:ハーフマラソン

絶好の天候の下、国立競技場や都内を走れてとても楽しい時間でした。しかし、わざわざわかりにくいアプリをダウンロードし、有料のPCR検査(郵送費も自費)まで実施したのに、入場口では全くノーチェックというのはどういうことでしょうか?これでは最初からやらない方がいいと思います。

総合評価:
64.3点

ニックネーム未登録 さん 2023年1月31日 10時13分

詳細を見る

2

国立競技場を走れる大会

出場種目:10kmマラソン

10キロに参加。
国立競技場発着ということでアクセスが良い。
10キロはスタート開始時間が遅かったのでわりとゆっくりできた。

新国立競技場を走れるという点に惹かれて参加。
昨秋のレガシーハーフマラソンと比べると参加料金が安く、国立競技場を走ることが目的なら狙い目の大会と思う。

10キロは入場受付の列も無く、アプリの確認もスムーズでストレスなく入場できた◎

着替えや荷物を置いたりは国立競技場の2層で。
いったん外に出て地下道を通ってトラックへ移動。
国立競技場のフィールドレベルに降り立った時はテンションが上がった。
スタートもスムーズだった。

周回コースのため1週目の途中で先頭集団に追い越されたが、コースが狭かったため先頭集団のランナーが走りづらそうだった。
その点に関してはスタッフからの指示や誘導も少なかったように思えた。
記録を狙うような大会ではなくファンランの大会かなと。

ラストにゲートを潜り国立競技場のトラックに出た瞬間は印象深い。
マラソン選手になったような気分を味わえる。
東京パラリンピックのマラソンのゴールシーンが蘇った。

総合評価:
50.5点

KEI さん 2023年1月30日 21時44分

詳細を見る

2

魅力あふれるコースでした

出場種目:ハーフマラソン

5回目の参加です。大会関係者の皆様、ボランティアの皆様、沿道で応援して下さった皆様、ありがとうございました。特にボランティアの皆様の笑顔に元気づけられました。
新国立競技場と新コース、とても良かったです。坂道好きには堪えられないコースですね。声援に押されて神楽坂を駆け上がるなんて最高でした。また、国立競技場のトラックに入った瞬間、オリンピックのマラソンランナーの気分を味わえました。最初から最後まで高揚感を抱いて走ることができる、希有な大会だと思います。
過剰なコロナ対策(特定の企業への誘導)、受付の大混乱、ランナーストップの恐怖、ビミョーな参加賞など、突っ込み所と改善点は多々ありますが、それよりも大会が開催されたことを素直に喜びたいです。来年もまた参加します。

総合評価:
81.8点

charitetsugo さん 2023年1月30日 21時20分

詳細を見る

0

課題は多いけど、次はとても楽しくて魅力的な大会(になりそう)

出場種目:ハーフマラソン

他レビューでもあるとおり課題は多いと感じましたが、それでも十分に魅力あるシティランが楽しかったです。
良い点では、なんといっても新国立からスタートしてゴールはとても上がります。コースも御苑トンネルを疾走するのは新感覚で楽しかったですし、神楽坂を駆け上がるのも爽快でした。
残念な点は、選手受付の手際の悪さと他大会と比べて変化のないエイド、あとブースがほぼなくて寂しかったです。選手受付は健康確認アプリのチェックで大渋滞して、時間通りに行ったのにまさかの40分待ち。荷物を置いてすぐにスタートで余裕がありませんでした。せめて、アプリを提示できない参加者は別導線に誘導できたらかなり違ったのにと思います。もっとも、大会要項でアプリで健康確認するよと明記されているのにアプリがあやふやな参加者もいたので、準備してない参加者も参加者な気もしますが。
もう一つ、自己申告タイムのサバ読みすぎランナーが他大会よりも多かったのがちょっと。どこの大会でもいるし当日体調の悪い人もいるだろうけど、明らかな実力不足やスマホ自撮りランは後方グループでゆっくり楽しんでどうぞと。コースが1車線で狭いのに危険でした。

総合評価:
46.0点

にわかランナー さん 2023年1月30日 20時31分

詳細を見る

1

運営が?

出場種目:ハーフマラソン

ゼッケンなどの案内を送ってきてから、さっぱり理解ができず
不安ばかりでした。
まず、抗原検査やPCR検査は
来年からは検査いらないと思います。

案内の会場レイアウトの動線も図だけでは全くわからず。
ページを別にして流れでわかるようにしてほしかったです。
スタッフも聞かれてかわいそうでした。
運営側の準備不足。

8時半スタートで7時開場なのに30分も遅れる
なんてありえないです。
受付手順をその場でレクチャーしていたかでしょうか?
無意味なアプリなんか導入するからです。

コースでランナーを止めて歩行者を横断させるなんてありえない。
青島太平洋屋や金沢マラソンのようなレーンを変えながら歩行者を横断させるランパスの方法も勉強するべき。

参加賞は、あれはいったい何でしょうか?
ランナーが欲しがるものではないです。
それだったら、新宿ゆかりの食べ物やお菓子のセットやバスタオル
にしてエントリー費を下げてくれた方がずっといい。

ゲストランナーの猫ひろしさんは大会を盛り上げて大活躍でしたが、
君原健二さんや谷口博美さんはいたのでしょうか?

総合評価:
39.1点

むさしくん さん 2023年1月30日 20時23分

詳細を見る

5

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.7点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
3 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上