大会情報

第68回香川丸亀国際ハーフマラソン

開催日:
2014年2月2日 (日)
開催地:
香川県(丸亀市)

種目:ハーフ【登録男女A】,ハーフ【登録男女B・一般男女】,3km,1km

75.2

(現在の評価数75人)

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • HPの大会前情報
  • 大会間近の情報公開
  • 大会後のHP更新
  • 分かりやすい参加者案内
会場
  • 会場案内
  • 受付/ナンバーカード事前送付
  • スタッフ、役員
  • 更衣室
  • 荷物預かり
  • スタート前、フィニッシュ後の給水
  • 飲食ブース
コース・スタートエリア
  • スタートエリア管理
  • 楽しめるコース設定
  • 見やすく正確な距離表示
  • エイドステーション/救護所
  • トイレ
  • 応援
記録
  • 年代別表彰区分
  • 計測ポイント
  • オンラインの記録速報
  • 後日発送の完走証
  • 当日完走証
総評
  • レース以外のランナーサービス
  • 来年の参加

みんなのレポート

評価者:75人

暑い戦いでした

出場種目:ハーフマラソン男子

2月だというのに、20℃を超え、暑いぐらいの陽気でした。

そのせいか、身体は動いていたものの、なかなかペースが上がらず、給水所で水を多めに飲みました。

大会自体は歴史のある大会なので、安定感はあります。
ランナーの数は1万人もいて、さすがに混雑していますので、これ以上増えたらきついかもしれません。
折り返しでは世界トップクラスの走りも見られますし、沿道の応援も途切れる事無く続きます。

最初の整列をもう少しキチンとして欲しいのと、ゴール後にちょっとしたものでいいので食べ物を、ランナーに無料でいただけたら良かったです。

参加賞のシャツはカッコよかったです。

総合評価:
79.5点

ひろくん さん 2014年2月18日 8時47分

詳細を見る

0

何とか完走!

出場種目:ハーフ男子40代の部

13km地点から足の異変があり、何とかゴールすることができました。沿道の皆さんの声援が力になり感謝です。うどんと骨付き鳥も食べれるということで今年で4回目の参加、いつも美味しいものが食べれて最高。ただ毎年思うのですが、スタート前の集合で、後から来た人が勝手に入ってきます。集合時間も設定しているのだから、ちゃんとして欲しいです。またスタート地点にゲストがいて声をかけるのは良いことと思いますが、その影響で前に進めないのが残念。けど来年も参加します!

総合評価:
85.5点

山ちゃん さん 2014年2月17日 21時36分

詳細を見る

0

荷物の授受と参加人数に意見あり。

出場種目:ハーフマラソン

5年ぶりに参加しました。今回は知人と会うことが参加の目的であったので後方からゆっくりと走るつもりでした。そのために準備もゆっくりと行い、荷物を預けようとしたところ、スタンドの階段は大渋滞で、一方通行のはずの預けルートは入り乱れ、大会関係者はだれも注意せず。しっかりと大会概要には一方通行の旨が記載されていますが・・・
さらに受け取り時にも順番の概念もなく、誰も並んでいません。当然一方通行も無視です。がっかりですね。
最近の大きな大会は運営がしっかりしていることが多かったので衝撃でした。また荷物の置き場所が丸亀競技場の2階席というもの混雑に拍車をかけたと思います。係りの方も競技場の2階スタンドを上下に必死に動いていましたが、選手に対しての人数が少なくこれは運営側の問題です。

次に現在のコースで1万人は多すぎます。狭いコース幅で将棋倒しにでもなれば大事故になる可能性があります。
今のコースは好きなのですが、1万人を走らせるのであれば変更もやむを得ないのではないでしょうか。幸い近くに大きなバイパスもありますし、高速コースを維持したままの変更も可能であるかもしれません。

総合評価:
59.5点

ミキパ さん 2014年2月16日 16時3分

詳細を見る

0

楽しく走れました

出場種目:ハーフ

天気予報では、朝から雨の予報で心配しながら前泊しての参加でしたが夜中には降ったようですが朝には晴れ間も見えて天気はだんだん良くなりました。10時の集合開始時刻に間に合うように荷物預けに行きましたが、どこかなと迷う暇もなく声をかけていただきさっと荷物を預けられました。また、受け取りの際もその場に到着するまでにゼッケン番号で確認して荷物を用意して待っておられました。すごいの一言です。肝心のレースについては、せっかくブロックごとに集合したのに移動でぐじゃぐじゃになってしまったり、割り込み、早々に歩いている人、遅いランナーの壁など思うように走れずファンランに徹することにしましたが、それでもゴールまでに何百人も追い抜くなど普通ではありえない経験をさせていただきました。来年は・・・、記録更新ねらいなら別の大会だし、ファンランなら丸亀かな!?
スタッフの皆さん、沿道の皆さんありがとうございました。

総合評価:
88.5点

竹とんぼ さん 2014年2月13日 10時23分

詳細を見る

0

スタートの整列のみ何とかならないものかな?

出場種目:ハーフ

毎年参加させていただいてます。
今年のスタートの整列は、事前に整列してから移動でしたが、列がぐちゃぐちゃで意味をなしてなかったのが残念です。
スタートの渋滞が掃けた後は、応援も多く非常に走りやすい環境なのですが、少々キャパオーバーな大会かなとここ数年感じてます。
ボランティアの皆さんの対応もしっかりされているので安心して参加できますが、ランナーのマナーは年々悪くなってるような気がします。
ランナーの皆さんがもう少しだけマナーに気を使えばもっと良い大会になると思います。

総合評価:
83.0点

taka さん 2014年2月11日 9時29分

詳細を見る

0

途切れることのない応援

出場種目:ハーフ一般

今回参加は2度目ですが、やっぱり沿道の応援はすごいですね。ツライ時の励みになります。また、招待選手を間近で見れたり感動モノです。高校生のボランティアも頑張っていました。ただ、割り込みは他の方のレポにもありましたが、参加するランナーのモラルではないでしょうか?(一部の方のために丸亀が悪く言われるのは心外)荷物については個人的には受け渡しがスムーズであったため問題は有りませんでした。来年も自己ベストの更新を狙って参加したいです。

総合評価:
77.0点

にゃほ! さん 2014年2月10日 13時46分

詳細を見る

0

初参加

出場種目:一般ハーフ男子

一度は地元香川のこの大会に出ないといけないと思い、エントリーしました。
当日は暑いくらいに天気が良くなり、途中でばてましたが、楽しいハーフマラソンになりました。

今後の改善点は皆さんが書かれていますので書きません。
また来年も香川に帰って走りたいと思います。

総合評価:
44.0点

ぴろつぐ さん 2014年2月9日 23時59分

詳細を見る

0

スタート地点ハ最善策だと思う

出場種目:ハーフ

スタート時は大渋滞ですごく走りにくいが、あれだけの人数を捌く場所を考えると、今のスタート地点が最善だと思います。
駐車場と会場間のバス輸送は申し分なくスムーズでしたし、運営は素晴らしいです。
沿道の応援も多く、町をあげての大会運営に毎年感動します。

総合評価:
90.0点

とちたん さん 2014年2月9日 19時6分

詳細を見る

0

楽しかったですが・・・

出場種目:ハーフ

前日まで雨予報でしたが、当日は晴天でむしろ暑いくらいでした。
今回の3回目の参加でしたが、毎回楽しく走らせていただいています。
毎年少しずつ良くなっていますが、まだまだ改善点はあります。

・スタートをもっとスムーズにしてほしい。
・給水をスムーズにしてほしい。空のコップが並べてあったり、給水場所が短くてごった返してたり。
コップを捨てるゴミ箱は、もっと長い距離にたくさん設置したほうがいいと思います。
道路に紙コップが散乱していて、滑ってコケそうで怖かったです。
・トイレの数が少ない。前年よりも減りましたか?男子トイレにありえないくらいの長蛇の列が出来てました。他の場所にもあったのかも知れませんが、だとしたら場内アナウンスなりの配慮が必要だと思います。
・飲食ブースを増やしてほしい。走って疲れてるのに、ご飯食べるのに長時間並ばないといけない。
座って食べれる場所が少ない。パン屋さんとか、スイーツの販売もして欲しい。

参加人数も多いので管理等大変だと思いますが、人気の大会だからこそもっと頑張って欲しいです。

総合評価:
52.0点

moco さん 2014年2月9日 5時2分

詳細を見る

0

さすが丸亀

出場種目:登録B

初めて参加しました。前々から参加したいと思ってました。走りやすいし、応援は多いし楽しめました。確かにスタート前はゆるゆるでした。遅い人を抜いても抜いても壁ができるのは難儀しました。折り返してからコースが紙コップだらけにはビックリしました。でも楽しさが上回りました。また参加したいです。

総合評価:
86.5点

黒い彗星 さん 2014年2月8日 23時20分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.0点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.0点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上