大会情報

第68回香川丸亀国際ハーフマラソン

開催日:
2014年2月2日 (日)
開催地:
香川県(丸亀市)

種目:ハーフ【登録男女A】,ハーフ【登録男女B・一般男女】,3km,1km

75.2

(現在の評価数75人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • HPの大会前情報
  • 大会間近の情報公開
  • 大会後のHP更新
  • 分かりやすい参加者案内
会場
  • 会場案内
  • 受付/ナンバーカード事前送付
  • スタッフ、役員
  • 更衣室
  • 荷物預かり
  • スタート前、フィニッシュ後の給水
  • 飲食ブース
コース・スタートエリア
  • スタートエリア管理
  • 楽しめるコース設定
  • 見やすく正確な距離表示
  • エイドステーション/救護所
  • トイレ
  • 応援
記録
  • 年代別表彰区分
  • 計測ポイント
  • オンラインの記録速報
  • 後日発送の完走証
  • 当日完走証
総評
  • レース以外のランナーサービス
  • 来年の参加

みんなのレポート

評価者:75人

今年も楽しませて貰いました

出場種目:ハーフ

前日の雨が嘘の様に晴れ渡り、当日は春の陽気の元で走ると暑い位の天気の中を走る事が出来ました。
残念なのは、目標タイム別に整列する物の、列が移動と同時に自分が何処に居るのかすら判らずごちゃごちゃに。
最初は道幅も広いですが、徐々に一車線になりセンターラインを割って走るランナーもちらほらと。

出来れば飲食ブースをもう少し広く取って欲しいですが、こればかりは仕方有りませんね。

総合的にはこれ以上の人数はキャパオーバーかな?と思いますが、来年も参加したいと思います。

総合評価:
77.5点

ゆうすけ さん 2014年2月3日 9時54分

詳細を見る

1

スタート前の時間別の整列はかなり疑問

出場種目:ハーフマラソン

例年レポートにもあがる通りで整列はさせるが横入OKで何のための整列かかなりの疑問です。
運営側の問題というより参加者のモラルの問題が大部分です。
あえて言いますとこの大会の主旨は「最速のハーフマラソンに挑む」とあるように高速ランナー向けで初心者のランナーの方どなたでもご参加くださいというようには思えません。
提案として
1.参加者の人数を少なくする
2.制限時間を2時間くらいの大会にする
今後ともよりよい大会になることを望みます。

最後に沿道の応援の皆様、主催者の皆様、ありがとうございました。

総合評価:
71.5点

ひまぞう さん 2014年2月3日 9時57分

詳細を見る

0

暑い!! しかし・・・

出場種目:ハーフ男子

雨が止んで、曇りなのは良いが季節の割にとにかく暑い。
この気温では、半そででも良かったと思ったが既に遅く、長そで、グローブ付きで出走しました。

結果、18キロ付近から足に力が入らず、へこんでいたらどこかで聞いた声が…
金哲彦さんが路上でランナーに声をかけてくれていました。
金哲彦さんとハイタッチをして気合を入れましたが、目標記録に届かず悔しい結果でした。

今年も参加、完走出来て幸せでした。

総合評価:
93.5点

tathu-44 さん 2014年2月3日 11時8分

詳細を見る

0

給食が欲しかった

出場種目:ハーフマラソン

今年初の参加です。
招待選手とすれ違うこともでき、コースも良くいい大会でした。
地元の応援もと切れることなく、ありがたかったです。

残念なのが、給食がなかったこと。時間的にも昼にかかるので、
せめて、バナナ半分かもしくは飴ちゃんくらいはほしかった。
地元の高校生のボランティアがよく頑張ってました。関心しました。
気持ちよく走れたし、よかったです。ありがとうございます。
来年も参加したいです。

総合評価:
49.5点

ラン ママ さん 2014年2月3日 12時2分

詳細を見る

0

遠方から参加した甲斐がありました

出場種目:登録Bハーフ

一度出場したかった丸亀国際ハーフ、関東から新幹線で前泊しての出場でした。コースは噂通りフラットで記録が出るコースだと思いますが、17キロ付近の最後の土器川の登りで折れてしまい記録更新はできませんでした。また、季節外れの高温で最後はフラフラの状態でゴールでした。
出場してみての感想ですが、バックスタンドに陣取っていました。バッグスタンド側はスタンドも空いておりトイレ待ちはなく比較的スムーズでした。ただ、集合時間が10時20分までというのは少し早すぎる感があります。昨日は暖かかったので苦になりませんでしたが、例年の気温ならスタート時間の10時50分までに体は冷え切るでしょう。コースは一部道幅が狭いところがありましたが、沿道の声援を間近で受け凄い励みになります。折り返しですれ違うトップランナー走りは圧巻でした。行き帰りのシャトルバスの待ち時間も少なく1万人以上の規模の大会としては全体的にスムーズな運営でいい大会だと思います。遠方のため来年も参加できるかどうか分かりませんが、また出場したいレースです。ボランティアの皆様ありがとうございました。

総合評価:
81.0点

金ちゃん さん 2014年2月3日 12時6分

詳細を見る

0

地元で開催される素晴らしい大会

出場種目:ハーフ

雨が心配されましたが明け方に上がり,例年通りの好天となったばかりかスタートまでの時間の防寒対策が不要なほどの気温の上昇となりました。レース中の暑さもさほど気にならず,自己ベスト更新しました。改めて個人的には寒さに弱く,暑さには比較的耐性があることを確認しました。
丸亀スタジアムは自宅から徒歩圏内なので,トイレの混雑とも無縁で,他のランナーの皆様方には申し訳ない思いもあります。
他のレポートにもあるようにスタート時のブロックの管理が緩いので,かなり前からスタートしても序盤はかなり混雑します。5キロ過ぎからバラけてくるかと思いきや旧国道2号が片道1車線となるので混雑は解消されません。お互いが自ら細心の注意を払うとともに周囲の他のランナーにも配慮しながら走ることが大切だと思います。
自己ベストは出たものの,終盤は少し失速。17キロあたりから以降が緩やかな登りになるのですが,それ以上に道幅が広くなるためスピード感覚を感じにくくなるのかも。メンタル面の克服を課題と感じています。
月末のフルに向けて,まずまずの結果が出ましたので,あと3週間を慎重に過ごしたいと思います。

総合評価:
85.0点

yuritaka さん 2014年2月3日 12時58分

詳細を見る

0

林の散歩道

出場種目:ハーフ一般男子

競技場で整列してからコースへ移動します。
表記のTシャツの一団が路上で待っていて横から大量に入ってきます。
Tシャツには○○建工とも書いています。
駐車場の近くにテントまで張ってたくさん集まっています。
主催者の公認なんでしょうか?

やはり参加者のモラルの問題でしょうか?
明らかに遅いランナーが道をふさいで邪魔でしょうがないです。

他は文句がないだけに残念です。

総合評価:
78.0点

まぁ さん 2014年2月3日 14時27分

詳細を見る

0

楽しかった。

出場種目:ハーフ

地元、香川県からで昨年に続き2回目の参加でした。当初、雨を心配したものの、晴れてとても良かったです。しかし、逆に暑くて走るのに大変な位でした。四国では人数が多く大きな大会であることと、一流の招待選手と走れる刺激から、前半からハイテンションで飛ばしてしまい、後半失速して15km以降足が止まってしまいました(笑)。一応、自己ベストでしたが反省が残ります。沿道の声援も多く、本当に良い大会で楽しかったです。この場をお借りして、大会関係者の方々及び応援していただいた方々に御礼申し上げます。惜しむらくは、他の方も書かれておりますが、明らかに遅い方が前方からスタートされており、かわすのに結構体力を削られました。特に同じTシャツを揃えられた方や年配の方にそのような傾向があるみたいでした。最後はモラルの問題でしょうが、年々人数が増えていく中、対策を希望致します。

総合評価:
89.0点

週末ランナーザッキー さん 2014年2月3日 15時55分

詳細を見る

0

毎年のバロメーターとなる大会

出場種目:男子10㌔

初参加以来、毎年参加(7年連続)している唯一の大会です。整列の問題、“おもてなし”の無料サービスがないなど、いろいろ改善してほしい所はありますが、トップ選手の参加とその走りが同じコースで体験できること、毎年毎年の熱心な応援など、やっぱり感動を受けます。2月の第一週の大会ということで、その年の調子を図るバロメーターの大会(年齢とともに低下傾向にあることは否めませんが…)として自分自身位置づけています。

総合評価:
73.5点

ヒロ さん 2014年2月3日 18時5分

詳細を見る

0

参りました

出場種目:ハーフ

国際レースで、しかも超高速コースということもあり、自己記録の大幅更新を狙い初参戦しました。当日は朝から気温が高く、嫌な予感を抱きながらのスタートでしたが、案の定予感的中。初夏の陽気となり、かなりハードなレースとなってしまいました。そのような中、沿道の皆さんの応援にはとても元気をいただきました。心残りは、あまりにもしんどすぎて応援に笑顔で答えられなかったこと。しかし、心の中ではありがとうを連呼しながら走っていました。こうして今回のレースを無事終えることができ、大幅とはいきませんでしたが自己ベストも更新することができ満足のいくレースでした。大会の運営もおおむね良かったです。しかし国内外のトップランナーの走りは圧巻ですね。来年もランナーとして、また一人のマラソンファンとして参加したいです。

総合評価:
88.0点

大吟醸 さん 2014年2月3日 19時20分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.5点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上