大会情報

第44回ほたるのまち守山ハーフマラソン

開催日:
2013年12月8日 (日)
開催地:
滋賀県(守山市)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,3km,1km ※非計測

  • RCチップ

--.-

(現在の評価数20人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • HPの大会前情報
  • 大会間近の情報公開
  • 大会後のHP更新
  • 分かりやすい参加者案内
会場
  • 会場案内
  • 受付/ナンバーカード事前送付
  • スタッフ、役員
  • 更衣室
  • 荷物預かり
  • スタート前、フィニッシュ後の給水
  • 飲食ブース
コース・スタートエリア
  • スタートエリア管理
  • 楽しめるコース設定
  • 見やすく正確な距離表示
  • エイドステーション/救護所
  • トイレ
  • 応援
記録
  • 年代別表彰区分
  • 計測ポイント
  • オンラインの記録速報
  • 後日発送の完走証
  • 当日完走証
総評
  • レース以外のランナーサービス
  • 来年の参加

みんなのレポート

評価者:20人

歴史ある大会ですが改善点を提案したい

出場種目:ハーフ

2回目で県外から参加しました。44回と歴史ある大会ですがあえて改善点を投稿させていただきました。
1 公共交通機関はJR守山駅から会場までの有料バス(約500円)本数が少なすぎです。せめて臨時便はほしいです。葉書には臨時ありとありますが、詳細不明で、守山駅のスタッフも臨時便についてないと言っていました。ぼやかすのではなくはっきりさせてほしいです。(バス時間が明確なら乗継の電車等の時間の予定が立つので。)
2 体育館更衣室で男子ながら、女子更衣室・3階ロビーはかわいそうなので1階の館内スペースを開放できないのでしょうか?また貴重品預かりは何とかならないのでしょうか。同県内の長浜のある大会では盗難騒ぎが起きました。対策をお願いします!(偶然2回とも大丈夫でした)自己管理にも限界があります。
3 コース上のトイレ対策がなされていません。路上でしろとでもいうのでしょうか。せめてコース案内図にトイレ情報を載せてください。最後の湖岸道路の歩道を走る部分はなんとかならないのでしょうか。走りずらいです。
と書きましたが、最後の豚汁は絶品でしたよ!!!スタッフの皆さんありがとうございました。

総合評価:
43.0点

まさを さん 2013年12月22日 0時21分

詳細を見る

0

レース46戦目です

出場種目:ハーフ 一般男子

ロードレースを始めて46戦目。今年11戦目となります。(ハーフに参加)
気温9℃でほぼ無風。スタート時に降っていた小雨もいつしか上がって、寒さを感じない最高のコンディションでしたね。

本大会は3回目の参加。オールフラットで直線の多い超高速コースです。今年はコースが僅かに変更されていて、更に走り易くなりました。個人的には今年も自己ベストを更新。記録を狙うランナーへのオススメ度はNo,1です。一方景色は単調で、ローカルな大会にしては関門がかなり厳しめ。琵琶湖岸に面する区間約3kmに至っては歩道をひた走ります。これらが苦手という方はご注意願います。

陸上競技場をメイン会場とする大会運営は素晴らしく、トイレの数も収容キャパも十分。無料の豚汁サービスを始め、食べ物ブースも充実していてレース後も楽しめました。来年も参加させていたきたく思います。ありがとうございました。

総合評価:
64.5点

icchy さん 2013年12月10日 0時55分

詳細を見る

0

寒かったです、仮装が少ない、ガチなレース

出場種目:ハーフ男子一般2部

いやはや、故障のせいでゆっくり走りました。制限時間を気にするガチなレース、フラットで走りやすかったです。おかげで何とか完走できました。スタッフの皆様、寒い中ありがとうございました。豚汁も多くの人にふるまわれていてよかったです。もちろん美味しく頂きました。来年もぜひ参加したい大会です。

総合評価:
66.0点

サイクロンジョーカー さん 2013年12月8日 17時21分

詳細を見る

0

走りやすいコースです

出場種目:ハーフ男子2部

今年でハーフマラソンに2回目の参加です。参加者数も適当で混雑もなく、直線主体のコースでとても走りやすいです。大会運営も特に問題なく、ストレスなく走ることができました。欲を言えば、ネットタイムも計測してもらえばうれしいです。あと、楽しみにしていた参加賞の折りたたみ傘がエンジ色で、持つのをためらう色で残念でした。他の色もあったのかな?

総合評価:
74.5点

カズケン さん 2013年12月14日 17時22分

詳細を見る

0

今年も10キロ走りました。

出場種目:男子10キロ

ずっと参加している大会です。何といっても参加賞が楽しみ。今年は折り畳み傘。今年も実用的で大満足です。
会場は広く。雨が降っていましたが、全く不満はありませんでした。

コースはフラット。いつも記録を狙って走っています。

ゴール後はドリンク、完走証を受け取り、もう一つの楽しみである豚汁のサービス!具だくさんで本当に美味しいです。

今年も走って駅までジョグ。充実した一日を過ごせました。
関係者の皆さんお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

総合評価:
76.0点

まっちん さん 2013年12月25日 16時55分

詳細を見る

0

初めてのハーフ

出場種目:ハーフ

今までフルは何度か参加しましたが、ハーフは初めてで勝手がわからず、いつ集合場所に集合すればよいのかもよくわかりませんでした。コースは、本当にフラットでストレスなく走る事ができました。参加賞は、滋賀県特産品かと思いきや折り畳み傘だったので、とても実用的だなぁと思いました。豚汁の存在をすっかり忘れていて食べずに帰ってしまったので、次回参加した時はゴール後すぐに直行したいと思います。

総合評価:
54.0点

のっこ さん 2014年1月7日 12時55分

詳細を見る

0

陸上競技場はいい気分

出場種目:10キロ

初めて参加しました。たまたま佐川美術館に行き、隣に陸上競技場やらサッカー場やら、企業の力に感心し、どうやらその陸上競技場発着とわかり、記録狙いもあって申し込みました。琵琶湖岸はフラットなので、京都府民の私もしばしばトレーニングに訪れており、風さえなければと大いに期待しました。10キロのレースは初めてでしたが、参加者は400人に満たず、実に快適というか贅沢でした。荷物預けがない不満もあるようですが、競技場の屋根のある客席に最低限のものを置き、参加者のマナーを信用するなら、これはこれでありだと思います。ともかく、アップダウンの嫌いな人には、極めて魅力的なコースです。まあ、今回は風が微風だったからでもありますが。それに、駐車場も受付時間ぎりぎりでも入れたし、スタート前のトイレ待ちも全くありませんでした。

総合評価:
48.5点

たくさん さん 2013年12月10日 0時11分

詳細を見る

0

平坦で走りやすいコースです

出場種目:ハーフ

今回が2回目になりますが、平坦であり給水もスポドリが豊富にあるので良い大会だと思います。スタートと同時に雨が止み自己新記録が更新できました。
沿道の応援は少ないですが、スタートとゴールの競技場にはたくさんのボランティアの人がいて世話をしていただきありがとうございました。
無料のトン汁は体にやさしく、大変おいしいので楽しみにしています。
あとは無料の荷物預けがあると助かります。来年も参加したいと思います。

総合評価:
62.5点

Achi さん 2013年12月8日 19時16分

詳細を見る

0

天気のおかげで

出場種目:ハーフ

雨もスタート時にはやみ、走るには最高の天気でした。去年くらった強風もなく自己記録を更新できました。コースも会場もいいのですが、コース上の係員があまりにも淡白でさみしい感じです。他の大会にはないほど、声かけが少ないです。

総合評価:
55.5点

ハナタオ さん 2013年12月10日 0時49分

詳細を見る

1

ストイックな雰囲気の大会

出場種目:ハーフ一般男子1部

ハーフの部に7回目の参加。

記録が出やすいコースだけに毎年記録を狙いに来ています。
会場が佐川の陸上競技場で更衣室は体育館の廊下、メインスタンドも使えますのでスペースには困りません。
荷物預かりがないですが小規模な大会ではまぁあること。
トイレは仮設と体育館のもので十分足りているのでストレスは感じません。

コースはスタート1周弱、ゴール1周ちょっとトラックを走ります。
全体的にフラットで農道と湖岸道路からなり走りやすいですが遮蔽物がなく風が強いと影響を受けます。
今年は幸い微風で問題なし。
後今年コースが最初の折り返しポイントと10km地点付近の公園周りが少々変わっていました。

2時間20分制限はともかく10.6km64分、15.6km94分と関門がキツ目ですがフラットな上適度な規模で全力を出すには良い条件でしょう。

私も自己ベストとはいきませんでしたが久々に90分が切れました^^
また来年も腕(脚?)試しに来ます。

総合評価:
73.5点

フー さん 2013年12月10日 14時7分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 88.1点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上