大会情報

第8回湘南国際マラソン【一般:1次募集】

開催日:
2013年11月3日 (日)
開催地:
神奈川県(大磯町他)

種目:42.195km 一般の部,ハーフマラソン【エリートの部(1時間30分以内)】,10km一般の部,10km障害者の部 視覚障害者,10km障害者の部 知的障害者,10km障害者の部 移植者,10km車イスの部,ファミリーラン(2km)

  • RCチップ
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング

79.9

(現在の評価数304人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • HPの大会前情報
  • 大会間近の情報公開
  • 大会後のHP更新
  • 分かりやすい参加者案内
会場
  • 会場案内
  • 受付/ナンバーカード事前送付
  • スタッフ、役員
  • 更衣室
  • 荷物預かり
  • スタート前、フィニッシュ後の給水
  • 飲食ブース
コース・スタートエリア
  • スタートエリア管理
  • 楽しめるコース設定
  • 見やすく正確な距離表示
  • エイドステーション/救護所
  • トイレ
  • 応援
記録
  • 年代別表彰区分
  • 計測ポイント
  • オンラインの記録速報
  • 後日発送の完走証
  • 当日完走証
総評
  • レース以外のランナーサービス
  • 来年の参加

みんなのレポート

評価者:304人

良い大会でした

出場種目:男子フルマラソン

良い大会でした 今後の改善に活かしていただくことを期待し、いくつか提案させていただきます
・スタート位置は自己申告ではなく、過去2年以内のベストタイム申告で順番を決める方法を検討していただきたいです 遅い方でも前からスタートすることでペースが乱れ、危険もあります
・ゴール後のタオルサービスをしてほしい 東京マラソンと同等の費用ですので同等サービスを期待します
・スタート地点を江の島にしてほしい 大会のグレードが格段にあがるはずです
・スタート時間を9:30にしてほしい トレイが足りずスタート前に行けなかった方が大勢いました

総合評価:
63.5点

おさる さん 2013年11月3日 17時52分

詳細を見る

0

楽しめる大会でした

出場種目:フル

今回初参加でした。コースがほぼフラットで記録は出しやすいと思います(先週大阪マラソンを走ったので2週連続で全く駄目でしたが・・・)。
参加費が高めの割にはフィニッシャータオルもないので検討してほしいです。(送迎用神奈中バスはかなりかっかていると思いますが)
座席指定の快速列車に家からすぐ乗車できるのは助かりました。

総合評価:
72.0点

ドアラ さん 2013年11月3日 17時57分

詳細を見る

0

曇り空の中、何とか完走。運営の方々ありがとうございました。

出場種目:フルマラソン

地元のフルマラソンにて、毎回参加もエントリーが大変です。大磯駅からの会場も時間かかり、会場は大混雑。ちょっと人数多すぎ。導線は毎年少しずつ改善されていますが、スタート地点のゲストの位置低く、後ろからまったく見えないし、今年はゲスト少なく、寂しい感じでした。会場と途中のトイレの数を多くしてほしいのと設置場所の感覚を狭めて欲しい。会場の案内が低くて人で見えない、もっと上の方に案内を出してほしいです。レースはいつも走っているコースもありですが、全く練習不足が露呈し、後半は失速、歩きばかりですみません。応援の方々、ありがとうございました。途中のエイドもワンパターンでなく、地域色のある物も欲しい。終わった後の露店などは数多く楽しめました。来年はエントリーできるかどうかでしょうね。

総合評価:
89.5点

オーキド博士 さん 2013年11月3日 18時10分

詳細を見る

0

Tシャツ魅力的でした。

出場種目:フル

自分も先週大阪に次いでの2週連チャンでした。Gブロック出走でしたので、関門の数だけバックれようとしましたが結局、完走できました。ありがとうございました。今までフルは2回完走していますがすべて江ノ島手前で1回つぶれてしまいましたが、今回は、江ノ島過ぎで持たせられたので、回を重ねることにコース攻略が実感できました。ただ、既に投稿された方もいますが、前のブロックでつぶれている人たちが結構いました。ずるをしているとはいいませんが、まじめに後ろに並んでいる人に不公平感が出てしまうのでもっと係員のチェック強化をお願いいたします。
今回のTシャツは非常にデザインがよく、着用率が結構高かったと思いました。来年も外さないレベルのデザイン
をお願いいたします。多少関門がきつくても来年もまた挑戦します。
自分も、いま東京マラソンの完走回数の方が多いので、自分地元の神奈川のフルマラソンの完走回数をもっと増やせるようにがんばろうと思います

総合評価:
80.5点

METABO さん 2013年11月3日 18時32分

詳細を見る

0

安定的で快適な大会

出場種目:フルマラソン

3年続けて参加しました。
今年はオンラインでタイムが確認出来たり、SNSに自動投稿されるサービスも有りと、年々進化してますね。
天気も良く今年も快適な運営をしていただきました。
相変わらず最後の折返しがランナーに厳しいですが・・・。
こちらの参加賞で頂けるTシャツはセンスが良くて気に入ってます。
来年も参加させていただきたいと思います。

総合評価:
88.5点

こば さん 2013年11月3日 18時43分

詳細を見る

0

今年も楽しめました!!

出場種目:フルマラソン一般男子

毎度毎度のことですが、ボランティアさんに感謝!です。道の反対側の給水所(帰りに寄るところ)から「早く帰ってこいよ~」と声援をいただいたり、満面の笑みで完走メダルをかけてくださったり。地元のひいき目といわれちゃうかもしれませんが、今まで出た大会でNo.1だと思いますよ。
去年ほど暑くならなかったので、今年は比較的走りやすかったですね。もっとも、スタート直後の大混戦はいつものことですが…。大磯・二宮各駅へのシャトルバスが走るようになったり、年々改善してくるところも魅力的な大会です。では、また来年大磯プリンスでお会いしましょう(^^)

総合評価:
93.5点

D さん 2013年11月3日 19時32分

詳細を見る

0

とてもいい大会、意外に厳しいコース

出場種目:フル

第一に非常に素晴らしい大会でした。134号と西湘バイパス貸切のコース、暖かい沿道
からの応援、統制のとれたボランティアの動き、スムーズな駅からの送迎、豊富な出店
など。関係者の方々に感謝致します。

さて、コースについてですが、アップダウンが少なく比較的走り安そうだと感じていま
した。しかし、実際はそんな易しいコースでははありませんでした。

前半は、オーバーペースになりやすいので、事前に設定したプランに則って、自重する
必要があります。

後半は、復路の西湘バイパスからが鬼門です。急ではありませんが、入り口の坂が以降の
ペースダウンを誘発しかねません。また、単調な景色と相まって、なかなか到達しない
第2折り返し地点への道のりは、容赦なくランナーの心を折りにきます。加えて、30km以上
走った体に厳しい長い給水ポイント間の距離(約5km)、一般道と比べると寂しくなる応援等々。

私は、練習不足と前半の飛ばし過ぎや栄養補給のタイミングのまずさもあり、ここで大幅な
ペースダウンとなりました。来年は今回の教訓を生かし、リベンジしたいと思います。

総合評価:
88.0点

ニックネーム未登録 さん 2013年11月3日 19時47分

詳細を見る

0

去年に続き2度目の参加、、、楽しめました!

出場種目:男子フル

自己ベストも更新できたし最高でした。(尤も30km以降は、脚の痙攣との戦いでしたが。。。)
ボランティアの方々もとても親切ですし、こちらがお願いしているのにお礼を言われたりして恐縮しました。
沿道の応援も励みになりました ⇒ ハイタッチで元気を沢山貰いました!
来年も申込みのサバイバルに勝ち、是非参加したいと思います。

総合評価:
95.5点

うちの犬の名前はキララ さん 2013年11月3日 19時50分

詳細を見る

0

マラソンシーズンの幕開けにふさわしい大会

出場種目:フルマラソン

去年もでしたが、走るにはちょっと暑い気温。最初から飛ばすとばてそうだなと思い、ゆっくり入って、徐々にスピードを速くするベースで望み、気持ちよくゴールすることができました。さすがに35~40キロあたりはきつかったですが、とりあえず自己新(18秒更新ですが・・・)が出せました。湘南から始まり、3月までレースが控えているので、幸先良くシーズン最初のレースができました。
いつも思うのですが、ボランティアさんが素晴らしいです。会場案内からごみの回収、給水。更衣室での誘導。ありがたかったです。大磯港までのシャトルバスではお疲れ様でしたのご挨拶までいただき、気持ちよく帰路につけました。本当に感謝です。
大磯港での「乾杯横町」もよかったです。気持ちよく乾杯できました。

総合評価:
88.0点

nanawan さん 2013年11月3日 19時55分

詳細を見る

0

2回目

出場種目:フルマラソン

昨年に引き続き参加できました。
昨年に比べ、人数が多くなり、参加者数に対してのキャパがあって
いないように感じました。皆さん書いていますが、トイレは完全に足りないと
思います。今年は、気温が高かったので、早めに仕度をして集合地点に
行っても大丈夫でしたが、気温が低いと…
給水地点も人が多く、転倒している人もいました。
ただ、いろいろな駅からシャトルバスが出ているのは嬉しいです。
また、沿道の応援の方が多いのも嬉しいです。
地元をあげて、大会を盛り上げようとしていることが伝わってきました。
きっと、この大会は地元の方、参加者が作り上げていく大会だと思います。
1年ごとに、一歩一歩改善されていくのかなと思います。来年も楽しみです。
関係者、ボランティア、地元の方々楽しい日曜日をありがとうございました。

総合評価:
65.0点

ma2 さん 2013年11月3日 19時56分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上