大会情報

第1回白山・白川郷100kmウルトラマラソン

開催日:
2013年9月29日 (日)
開催地:
石川県(白山市・白川村)

種目:100km,50km

  • RCチップ
  • 大会100撰選出大会

82.3

(現在の評価数64人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • HPの大会前情報
  • 大会間近の情報公開
  • 大会後のHP更新
  • 分かりやすい参加者案内
会場
  • 会場案内
  • 受付/ナンバーカード事前送付
  • スタッフ、役員
  • 更衣室
  • 荷物預かり
  • スタート前、フィニッシュ後の給水
  • 飲食ブース
コース・スタートエリア
  • スタートエリア管理
  • 楽しめるコース設定
  • 見やすく正確な距離表示
  • エイドステーション/救護所
  • トイレ
  • 応援
記録
  • 年代別表彰区分
  • 計測ポイント
  • オンラインの記録速報
  • 後日発送の完走証
  • 当日完走証
総評
  • レース以外のランナーサービス
  • 来年の参加

みんなのレポート

評価者:64人

おもてなし!伝わる大会

出場種目:50KM

神奈川より50KMに参加しました。前日受付及び50KMゴール地点での前泊で、時間的にタイトになるかと思いましたが、2日間ストレス無く過ごす事ができました。
レースはとてもきつかったのですが、大会コンセプトの「おもてなし」、存分に満喫しながら、完走する事ができました。運営スタッフ・ボランティア・地元の皆さまの盛り上げ、成功させると言う意気込みも感じました。
ゴール地点でのハイタッチ、荷物受でのお帰りなさい!の声にも照れつつも感動しました。
色々な大会に参加しておりますが、来年も参加したい大会です。
スタッフ及び大会参加に皆様、ありがとうございました。

総合評価:
92.5点

ひちょん さん 2013年10月1日 12時57分

詳細を見る

0

素晴らしい記念になりました

出場種目:100キロ

普段走る事のできない場所を使用しての大会で、素晴らしい体験ができました。
以下、気になった点を「敢えて」挙げます。

・長い制限時間の割に第1と第3の関門時間が厳しい。
 →第1と第3でそれぞれ制限前30分で到着したが、ゴールでは2時間以上余裕があった。
・全てのエイドにスポーツドリンクを置いて欲しい。
 →半分程のエイドにしか置いて無かった。
・スタート地点のトイレの数(大の方)が少ない。
・スーパー林道頂上のトンネルが暗く、走るのに少し危険を感じる。
・ゴール後の荷物受け取り動線が悪い。
 →疲れているのに建物の裏の入口まで周り、更に2階まで上がる必要あり。
・100キロのゴール地点からスタート地点までのシャトルバスの絶対数が少ない。さらに、並ぶ位置も分かり難くて間違えた。
 →対向車線側にバス停の看板がある。
・ランナーズアップデート、電波の届く10Kmや50Km、90KmなどはUPして欲しい。

上記いろいろ挙げましたが、それを補って余りある素晴らしい大会です。
第2回も是非出場したいです。

総合評価:
92.0点

みょう さん 2013年10月5日 9時2分

詳細を見る

0

き・つ・い

出場種目:100km

"我ぞドM"と思われる方、ぜひご参加を。

総合評価:
91.0点

perotty さん 2013年11月18日 9時6分

詳細を見る

0

非常にいい大会でした。

出場種目:50k

100k第一関門時間が厳しく設定されているのではないかとおもい100kを見送り50kに参加しました(白川郷を見ることなくリタイアは避けたかった)しかしながら、思ったよりも(標高差1200m)走りやすく関門時間は妥当ではないか現在では思っています。(その後徐々にゆるやかになる関門設定や、合計16時間の制限タイムも含めて)(自分の走力だとぎりぎりなので。。。)レース自体は充実しているエイドや適切な距離表示、地元などの声援も充実しており自分が参加した中では最もよい大会であったのではないかと思います。一番よかったのが、50kのみだったと思いますが、ゴール地点で小学生のボランティアが水を配ったり、チップをはずしてくれたりと、親切にしてくれたのが素晴らしかったと思います。ご指摘のスーパー林道での危険性に関しては車の走行が確かに多くもう少し配慮が必要だったのではないかと思いますが、ランナーの走行自体の危険性は山側誘導などもあり問題はないのではと思います。

総合評価:
91.0点

ヴィーガンなランナー さん 2013年9月30日 15時10分

詳細を見る

0

みなさんもぜひ次の大会へ挑戦してください!

出場種目:100キロ

「おもてなし」が流行語になりつつあるが,まさにこの大会こそそれを具現化したものと感じた。
 関係者,地元民,ボランティアの方々の温かなおもてなしのおかげで,気持ちよくスタートラインに立て,フィニッシュできた。感謝の一言に尽きる。逆にいえば,実力が試される大会ともいえる。
 地元の子供が手作りしてくれた木製記念プレート,ランニング中,観音様を拝むようにして応援してくれたおばあちゃんには感謝,感激。涙もろい小生には,涙,涙の大会になった。もちろん,これら以外にも書きたいことはたくさんあった。
 コースは標高差1200 mを登って,1100 mを下り,そして折り返すという過酷な設定。しかし,白山スーパー林道をストップさせて使用しているので,走りやすい。しかも傾斜は5%以下で思ったほどきつくない。天候にも恵まれ,山並み,渓谷,滝を走りながら観光。合掌集落を見ながら走れるとは気分爽快。これほど周りの雰囲気に変化がある大会はめずらしい。コースの面白さはNo.1といっても過言ではない。

天の声「お前の走りは?」。小生,「どうにか,制限時間に助けられ完走できました(; ;)」。

総合評価:
90.5点

Vibrio さん 2013年10月13日 13時56分

詳細を見る

0

声援・エイド充実、風光明媚、チャレンジ感満載!

出場種目:100キロ

100キロの部に参加しました。
コースの過酷さは周知の通り。風光明媚も周知の通り。
なので私からはあまり触れません。

私が一番思い出に残ったのは、(石川県の大会は大概そうなのですが)
ボランティアの方々、沿道の方々の応援が本当に暖かい。
100キロでははじめに10キロ農村を通るのですが、
村全員が出てきたのではないかと思えるくらいの方々が懐中電灯で道を作ってくれていました。
(まだ朝4時にもかかわらず!!!)
満天の星空の下、それは本当に幻想的な光景で、感謝の気持ちで胸が満たされました。
前日受付から午後の給水では可愛らしい学生さんたちのボランティアに励まされ、
無事、初ウルトラを完走しました。
エイドも充実しており、初めから最後まですべてのエイドで何かしらの食べ物があります。

課題としては、スーパー林道までの道も山側走行にしてほしい。
(スーパー林道以降は山側走行になるのですが、それまでの道のりも十分怖い道のりでした)
ゴール地点がわかりづらい。

ウルトラは今回1回だけのつもりでしたが、来年も参加したい気持ちに猛烈に襲われています。

総合評価:
90.0点

DiSpa さん 2013年9月30日 15時0分

詳細を見る

0

毎年行きたい!

出場種目:ハーフ50km

ハーフ50kmに参加しました。
絶景の白山スーパー林道を走って、世界遺産の白川郷を目指すコースは最高!
どこを見ても絶景で、疲れを忘れるほどでした。
達成感も満足感も、とても大きいです。
制限時間も余裕の設定だし、これからフルマラソンに挑戦したい人にも
ぴったりの大会だと思います。

エイドも適切な距離ごとにあって、補給も安心。しかも美味しい!
そして地元の方々のあたたかいおもてなしと声援。
毎年行きたい素晴らしい大会でした。


ただひとつ不満なのが、帰りのシャトルバスです。
小型のバス1台だけなので、大人数を一度に運びきれない。
しかも乗り継ぎありで、その乗り継ぎ便もなかなか来ない。
ゴール地点から会場まで、大型バス直行便があればいいのにと
思いました。

日程が許すなら、来年は白川郷で後泊したいです。
3連休の開催だと宿泊しやすいんですが…
ともあれ来年も参加します。
ありがとうございました!

総合評価:
90.0点

めん さん 2013年10月2日 15時23分

詳細を見る

1

最高のロケーションとおもてなしに感動!

出場種目:100kmの部

日本屈指の厳しいコースとの前評判に100kmを走りきれるか不安でしたが、楽しく完走することができました。
午前4時のスタートにもかかわらず、コース沿道の人たちが懐中電灯でコースを照らして応援してくれてとても感動しました。
また、各エイドでの地元の名産物やボランティアの皆さんの気持ちよい対応・声援に感激しました。
白山スーパー林道(自動車専用道路)をランナーの為に開放してくれ、安心して走れる環境づくりにも感謝感激、雄大な山々と世界遺産白川郷を満喫できる最高のウルトラマラソン大会でした。
大会運営にあたられた関係者のご苦労がひしひしと感じられる素晴らしい大会でした。
是非、来年も参加したいと思いました。

総合評価:
89.5点

よねちゃん さん 2013年10月3日 17時11分

詳細を見る

0

スーパー林道を走れて幸せ!!

出場種目:50km

普段は走ることができないスーパー林道を走れるなんて贅沢、と思い第1回の大会にエントリー。100kmはとてもタフなので片道で充分満喫できると思い50kmに。坂道練習もしたのに1週間前に風邪をひき、当日は微熱状態でスタート地点に。せっかくなので途中で棄権しようと、デジカメ持参、ジャージ姿で出走。走り出すと欲がでて、登りはすべて歩き、下りで勝負。結局、完走してしまいました。普段は記録や入賞を目指して勝負ランですが、この日は写真を撮ったり、エイドで食べ物を満喫。こういう参加は楽しいものでした。大会は非常に運営もよく、気合が感じられました。改善点をあえて書けば、(1)エイドのスポドリがうすい(仕方ないかも)、(2)帰りの100kmゴールからスタート地点のバス搬送が便少ない、(3)コース案内が違う(30kmすぎまで登りの案内が実際は28kmまで、体調不良の身にとってはありがたかったけど) ぐらいで普段は走れない高低差のコースを歩きましたが充分満喫できました。主催者、地元の皆様、ありがとうございました。来年以降も魅力ある大会でありますように。

総合評価:
89.5点

mori さん 2013年10月5日 6時19分

詳細を見る

0

走行中、ニホンザルが直前を横断、自然豊かな大会

出場種目:50キロ

第1回白山白川郷ウルトラマラソン50キロ完走!
石川県白山市の道の駅「瀬女」から白山スーパー林道を走り、岐阜県の白川郷に行くコース。
途中で、俳句を2句吟詠、提出しておきました。
「姥が滝 はやスピードは 落ちるなり」
「初めてさ 走って越える 県境(けんざかい)」
スタート、ゴールも含め、全てのエイドに立ち寄り、報恩講汁、バナナ、干梅、あんころ餅、さつまいも餡玉、そうめん、ホットドック、米粉ラーメン、白川郷鍋etc、飲んで食って、腹一杯。
「丸山和也」弁護士、ランナーズでランニング川柳連載の「夜久 弘」さんも参加されましたよ。
楽しい一日でした。

総合評価:
89.0点

みのくん さん 2013年9月29日 21時0分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.7点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
3 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上