大会情報

第1回白山・白川郷100kmウルトラマラソン

開催日:
2013年9月29日 (日)
開催地:
石川県(白山市・白川村)

種目:100km,50km

  • RCチップ
  • 大会100撰選出大会

82.3

(現在の評価数64人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • HPの大会前情報
  • 大会間近の情報公開
  • 大会後のHP更新
  • 分かりやすい参加者案内
会場
  • 会場案内
  • 受付/ナンバーカード事前送付
  • スタッフ、役員
  • 更衣室
  • 荷物預かり
  • スタート前、フィニッシュ後の給水
  • 飲食ブース
コース・スタートエリア
  • スタートエリア管理
  • 楽しめるコース設定
  • 見やすく正確な距離表示
  • エイドステーション/救護所
  • トイレ
  • 応援
記録
  • 年代別表彰区分
  • 計測ポイント
  • オンラインの記録速報
  • 後日発送の完走証
  • 当日完走証
総評
  • レース以外のランナーサービス
  • 来年の参加

みんなのレポート

評価者:64人

毎年行きたい!

出場種目:ハーフ50km

ハーフ50kmに参加しました。
絶景の白山スーパー林道を走って、世界遺産の白川郷を目指すコースは最高!
どこを見ても絶景で、疲れを忘れるほどでした。
達成感も満足感も、とても大きいです。
制限時間も余裕の設定だし、これからフルマラソンに挑戦したい人にも
ぴったりの大会だと思います。

エイドも適切な距離ごとにあって、補給も安心。しかも美味しい!
そして地元の方々のあたたかいおもてなしと声援。
毎年行きたい素晴らしい大会でした。


ただひとつ不満なのが、帰りのシャトルバスです。
小型のバス1台だけなので、大人数を一度に運びきれない。
しかも乗り継ぎありで、その乗り継ぎ便もなかなか来ない。
ゴール地点から会場まで、大型バス直行便があればいいのにと
思いました。

日程が許すなら、来年は白川郷で後泊したいです。
3連休の開催だと宿泊しやすいんですが…
ともあれ来年も参加します。
ありがとうございました!

総合評価:
90.0点

めん さん 2013年10月2日 15時23分

詳細を見る

1

二度目のウルトラ(ハーフ)マラソン

出場種目:男子50キロ

サブ3.5相当の走力の有る方是非お奨めします。ダイナミックなコースレイアウト 1200メーターの高低差を30キロ上り17キロ下る、なかなか体験できないコースです。特に下りは爽快です。

総合評価:
80.5点

とし さん 2013年10月2日 13時34分

詳細を見る

0

予想以上に良い大会でした。

出場種目:50Km

コースは言うまでもなく厳しかったですが、普段走ることの出来ない白山スパー林道を気持ち良く走ることが出来(特に下りは疾走感があった)気持ちよかった。
コースそのものも魅力的でしたが、大会運営も初回というのにストレスを感じる事もなく非常に素晴らしいものでした。エイドも良かったし、特にゴール前も子供達のハイタッチやゴール後の町長さんの出迎え・子供達のメダル掛け・水の配給・チップの回収等気配りが行き届いており、特に荷物受取場に入った時のスタッフ全員の拍手は感動的ですらあった。
大会関係者や多くのボランティアによる「おもてなしの心」は充分に伝わった気がします。 皆様ありがとうございました。

総合評価:
84.5点

ZIN さん 2013年10月2日 12時54分

詳細を見る

0

素晴らしい大会でした。

出場種目:100キロ

素晴らしい大会でした。
日頃は走れないコースを走れ、走っていて景色が綺麗で、朝の星からの演出を考えて設定しているとしたら
素晴らしい大会ですね。
応援を朝早くから遅くまでして頂き大変励みになりました。
ここを走れたことがうれしいです。
改善としては最後のトンネルでは歩くのがやっとの状態のなかで暗いし、足元も悪く車も通るし、
怖かったです。照明がコーンを置いて走る区域を作ってほしいですね。
それと走った後の荷物ですが二階ではなく一階に置いてもらえればと思います。

応援をして頂いた皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。

総合評価:
58.5点

やす さん 2013年10月2日 10時52分

詳細を見る

0

またひとつ魅力的なウルトラマラソンが生まれました。

出場種目:50キロ

スーパー林道を封鎖し、国立公園である霊峰白山の麓から世界遺産の白川郷へ。コースはタフでしたが、白山の大自然と白川郷の素晴らしい景観など、その魅力をすべて体で感じながら走ることができました。もともと過酷なコースであることは案内から承知しており、自分は走りきること、白川郷にも宿泊したいという希望から50キロにエントリーしました。スタート地点、途中のエイドでの給水や食事は充実しており、白川郷の展望台での写真撮影など、おもてなしが行き届いたとても気持ちのよい大会でした。50キロのゴールでは、小中学校の生徒たちの声援と町長さんのお出迎えも嬉しかったです(笑)。100キロに参加された方とは途中すれ違いましたが、皆さん苦しみながらも楽しんでいるのが印象的でした。今回の大会が白川や白川郷の町おこし(観光目的)だったとしたら、大成功だったのではないでしょうか。少なくとも、この大会がなければ訪れる機会はもっと後だったと思いますし、来年また開催されるとしたら、今度は家族と来たいと思っていますので。主催者の皆様、地元の方、それにボランティアの皆様、本当にありがとうございました!

総合評価:
85.0点

はんちゃん さん 2013年10月2日 10時44分

詳細を見る

0

エイドステーション

出場種目:100キロ

的確な距離で配置されていたが、オレンジやグレープフルーツのような果物があると尚、良かったと思う。
ボランティアの方々の声援等は素晴らしい。

総合評価:
70.0点

フデ さん 2013年10月2日 10時38分

詳細を見る

0

50kmに参加しました

出場種目:50km

第一回大会に目がくらみ、参加しました。
コースは過酷でしたが、風光は明媚であり、ボランティアの皆さんに勇気付けられました。
特にゴールでの小中学生のおもてなしには、心が洗われました。本当にありがとう!
コースとしては、心が引かれるものがありますが、タフ過ぎて来年の参加は?です。
初めて走る方にはお勧めしますが、リピートは個人差ができるほどのコースですね。
でも、特徴があるウルトラとしては、存在感を発揮すると思います。
来年は、エイドでのマッサージなどの充実を望みます。
本当にありがとうございました。

総合評価:
84.0点

osaamm さん 2013年10月1日 23時42分

詳細を見る

0

大自然と世界遺産を満喫できるウルトラマラソン

出場種目:白山・白川郷ウルトラマラソン100km

第1位、地元総出の「おもてなし」
第2位、自然にどっぷり「白山スーパー林道」
第3位、突然現れる世界遺産「白川郷」

詳しくはブログで↓
http://tonuki.blog50.fc2.com/blog-entry-53.html

総合評価:
68.0点

だん さん 2013年10月1日 22時55分

詳細を見る

0

おもてなしが素晴らしく、スタッフの方達も素晴らしかった!!

出場種目:100

なんといってもエイドが素晴らしかったです!
前日受付説明会で宣言してたとおりまさに日本一のおもてなしでした(笑)
エイド間の距離表示にエイド間隔!最高でした。

また、ボランティアスタッフの方々が素晴らしかった!!
特に印象に残った場面は、95km辺り瀬女手前まで帰ってきた時、沿道でずっと応援してくれてたおばあちゃんが僕ら二人に
『よく帰ってきてくれたね。ありがとね。』
と言ってくれたことです。

ありがとう!は、こっちのほうですよ(涙)
朝早くから走り始めて近所迷惑やったのに、、、
もう日もくれかけて寒くなってきてるのに、一生懸命に応援してくれてる姿に涙がこぼれました。

ほんまにあたたかい大会で素晴らしかったです!!
おかげで、相方ちゃんと一緒に100km完走できました。
ありがとうございました!

、、、でも、あのコースはもうおなかいっぱいです(笑)

総合評価:
93.0点

まあ さん 2013年10月1日 21時20分

詳細を見る

0

楽しかったですよ~!!

出場種目:100km

スタートが4:00と早く、10km過ぎまでとても暗かったです。にもかかわらず、沿道では沢山の方々が「がんばれ~!!」と応援して下さいました。真っ暗で寒いのに・・・。申し訳ない思いでしたが、とても励まされました。

景色は抜群でしたね。スーパー林道、白川郷とも、期待を裏切りません。

もう一点、エイドのボランティアの方、美人が多かった気がします。石川県、女子が綺麗な印象でした。

総合評価:
77.5点

tk さん 2013年10月1日 19時5分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上