大会情報

第1回白山・白川郷100kmウルトラマラソン

開催日:
2013年9月29日 (日)
開催地:
石川県(白山市・白川村)

種目:100km,50km

  • RCチップ
  • 大会100撰選出大会

82.3

(現在の評価数64人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • HPの大会前情報
  • 大会間近の情報公開
  • 大会後のHP更新
  • 分かりやすい参加者案内
会場
  • 会場案内
  • 受付/ナンバーカード事前送付
  • スタッフ、役員
  • 更衣室
  • 荷物預かり
  • スタート前、フィニッシュ後の給水
  • 飲食ブース
コース・スタートエリア
  • スタートエリア管理
  • 楽しめるコース設定
  • 見やすく正確な距離表示
  • エイドステーション/救護所
  • トイレ
  • 応援
記録
  • 年代別表彰区分
  • 計測ポイント
  • オンラインの記録速報
  • 後日発送の完走証
  • 当日完走証
総評
  • レース以外のランナーサービス
  • 来年の参加

みんなのレポート

評価者:64人

細かな課題はありますが、感謝!です。

出場種目:50キロ

大変厳しいコースでした。
私は50キロだからまだましですが、100キロ完走の方には本当に頭が下がります。

大会について細かな課題はたくさんあると思います。

時々、案内が切れてコースがあっているか不安になりましたし、スーパー林道の防御柵が低くて
「これ油断したら谷底だなあ」と恐怖したり、他の方も指摘されているように大会関係車両が
結構スピード出して通過したり…

でも、これだけの大会を企画し開催するには大会関係者の方やボランティアの方の並々ならぬ
ご苦労があったと思います。

終わってみれば、感謝の念しかありません。
どうも有難うございました。

総合評価:
72.5点

津路太郎 さん 2013年9月30日 13時0分

詳細を見る

0

白山麓の景色、味覚を堪能しました

出場種目:50km

お天気が素晴らしく、エイドの食べものも充実。たくさんの方の声援、ボランティアの方のお世話も初めての大会なのに、素晴らしかったです。二つの県にまたがった大会だけに運営も大変だったことと思います。感謝感謝です。長い暗いトンネルの中で県境を越え岐阜に入った時には感動でした。ありがとうございました。欲を言えば、各エイドにスポーツドリンクが欲しかったです。私は50km参加でしたが、100kmの方の岐阜側から上ってくる様子をみると本当に大変そうでした。天候にもよりますがタフなレースにはスポーツドリンクは必須だと思います。

総合評価:
86.0点

fox さん 2013年9月30日 13時59分

詳細を見る

0

声援・エイド充実、風光明媚、チャレンジ感満載!

出場種目:100キロ

100キロの部に参加しました。
コースの過酷さは周知の通り。風光明媚も周知の通り。
なので私からはあまり触れません。

私が一番思い出に残ったのは、(石川県の大会は大概そうなのですが)
ボランティアの方々、沿道の方々の応援が本当に暖かい。
100キロでははじめに10キロ農村を通るのですが、
村全員が出てきたのではないかと思えるくらいの方々が懐中電灯で道を作ってくれていました。
(まだ朝4時にもかかわらず!!!)
満天の星空の下、それは本当に幻想的な光景で、感謝の気持ちで胸が満たされました。
前日受付から午後の給水では可愛らしい学生さんたちのボランティアに励まされ、
無事、初ウルトラを完走しました。
エイドも充実しており、初めから最後まですべてのエイドで何かしらの食べ物があります。

課題としては、スーパー林道までの道も山側走行にしてほしい。
(スーパー林道以降は山側走行になるのですが、それまでの道のりも十分怖い道のりでした)
ゴール地点がわかりづらい。

ウルトラは今回1回だけのつもりでしたが、来年も参加したい気持ちに猛烈に襲われています。

総合評価:
90.0点

DiSpa さん 2013年9月30日 15時0分

詳細を見る

0

非常にいい大会でした。

出場種目:50k

100k第一関門時間が厳しく設定されているのではないかとおもい100kを見送り50kに参加しました(白川郷を見ることなくリタイアは避けたかった)しかしながら、思ったよりも(標高差1200m)走りやすく関門時間は妥当ではないか現在では思っています。(その後徐々にゆるやかになる関門設定や、合計16時間の制限タイムも含めて)(自分の走力だとぎりぎりなので。。。)レース自体は充実しているエイドや適切な距離表示、地元などの声援も充実しており自分が参加した中では最もよい大会であったのではないかと思います。一番よかったのが、50kのみだったと思いますが、ゴール地点で小学生のボランティアが水を配ったり、チップをはずしてくれたりと、親切にしてくれたのが素晴らしかったと思います。ご指摘のスーパー林道での危険性に関しては車の走行が確かに多くもう少し配慮が必要だったのではないかと思いますが、ランナーの走行自体の危険性は山側誘導などもあり問題はないのではと思います。

総合評価:
91.0点

ヴィーガンなランナー さん 2013年9月30日 15時10分

詳細を見る

0

素晴らしい景観、素敵な運営、感動です。感謝!

出場種目:50キロコース

とても過激なコースでしたが素晴らしい景観と素敵な運営に助けられてなんとかゴールできました。
小学生のみなさんの素敵な応援メッセージが書かれた木片と白山本宮さんの完走祈念が背中を押してくれました。頂点の三方岩までののぼりは2キロほど歩いてしまいましたが、ほぼ走りきれたのは、おいしいエードのおかげです。すべてのエイドで特産品をいただきました。特にあんころが旨かった!岐阜県に入ってからは下りで、思ったより気分良く降りることができました。100キロのみなさんが上ってくるのを、声をかけながら降りましたが、ほとんどの方がエールを返してくれたのがうれしかった。白川郷に入ってアップダウンがないと思っていたので萩町城跡展望台の坂にはまいりました。白川村村長さんの握手、温かかった。100キロの完走率が83%ぐらいのようですが、凄いことです。地元のみなさんとすべてのスタッフのおかげだと思います。宿泊した中宮温泉のくろゆり荘の温泉、食事も良かった。感謝の3日間でした。

総合評価:
96.5点

熊野古道 さん 2013年9月30日 16時34分

詳細を見る

0

今までのウルトラマラソンの中で一番楽しめました~

出場種目:100キロ

往復のコースというのは初めてで、復路のエイドで「おかえり」と声を掛けられたとき、「ただいま」と癒されました。私の中で、順位、自己ベストに関係なく、コース途中で歩くというのは負け(高山ウルトラで負けました)なので、復路の上り、絶対歩かないと言い聞かせ、歩かず完走を果たせ、自分との闘いに勝利できました。沿道の方、エイドの方の応援、おもてなしがなければ、達成できなかったでしょう。アップダウンは、きつい、でも、ダウンの時の景色の素晴らしさ、苦しい壁を乗り越えてのご褒美です。エイドが充実していて、すったて鍋、コーヒー牛乳、あんころが特にうまかったです。第一回ということもあり、心配していましたが、素晴らしい運営で、本当に感謝しております。ありがとうございました。

総合評価:
84.5点

iron-runner さん 2013年9月30日 17時5分

詳細を見る

0

登って登って下って下って

出場種目:50km

制限時間のゆるい50kmを選んで正解でした。下りで飛ばそうと国見山から歩いてしまったのだが県境のトンネル内で左ふくらはぎに異変が!まさか下りでラン&ウォークとは。すれ違う100kmランナーにも激励されてしまった。萩町では観光客の迷惑になっているのかと思っていたら多くの人達から声援を受け、ゴール前のハイタッチ、ゴール後の白川村長の握手、小学生たちのチップ回収、そしてコップに水まで持ってきてくれた。少し目がウルウルしてしまいました。これ以上に感動したのが荷物回収の建物に入った時のこと、係の人達が一斉に拍手してくれました。そして口々に完走おめでとうと言ってくれ、机の上にはすでに私の荷物が用意されていました。こんなことは今まで一度もなかった。本当にありがとうございました。最後に一つ言うならば、ゼッケンをコレクションしている私にとって今回のゼッケンに大会名が印刷されていなかった事が残念でした。

総合評価:
80.0点

駒ヶ岳 さん 2013年9月30日 19時34分

詳細を見る

0

過酷なコース、それは、自分の今後の課題!!

出場種目:100k

100kに初Uマラソン・エントリー。何とか、完走出来るもラスト5k走れず!この悔しさが、いつか花咲くことと思っている。第一回にもかかわらず、大会関係者、ボランティアの方々に感謝感謝。心が折れずに完走出来たのも皆さんのお蔭です。また、白山市コース沿道の方々、懐中電気で道を照らしてくれたお蔭で安心して走れました。
「帰って来いよ!」約束を果せて良かった!朝早くから(いつもだと)お休みになっている時間まで声援ありがとうございました。来年も参加出来るようトレーニングします。その時、「ただいま!」と言わせてもらいます。

総合評価:
86.0点

hippy さん 2013年9月30日 20時30分

詳細を見る

0

初ウルトラの世界

出場種目:50km

50kmとはいえ、初めてウルトラの世界に…。完走はできましたが、”歩いてしまう心”という”怪獣”は打ち負かせませんでした。そして、まだ今の自分には(この大会の)100kmは無理そうということも。
この大会の運営には本当に感謝の気持ちで一杯です。休日に観光道路(スーパー林道)を終日通行止めなんて、本当に申し訳ない(せっかくの林道を結構歩いてしまった)。そして、両市村の方々のおもてなしの心には目がウルウルしっぱなしでした。100kmランナーとのすれ違い時の声の掛け合いも楽しかったしパワーをもらった。本当に幸せな一日を過ごさせてもらったと思う。
運営面で気づいた点は、早朝駐車場の誘導がはっきりせず一度通り過ぎてしまったこと、シャトルバス運行が複雑になっていたこと、等がありました。(今年は晴天でしたが、悪天変化時の対応の準備もお願いします)
是非今後も続いて欲しいですし、次回は”歩かず50km完走”を目指そうかと思っています。(将来100km走れるようになると、白川村ゴールでのおもてなしを味わえなくなるし…悩ましいね)

総合評価:
77.0点

tt さん 2013年9月30日 22時18分

詳細を見る

0

おもてなし

出場種目:50km

エイドの給食は本当に充実していました。各エイドに「お菓子」があり、一部市販のお菓子もありましたが、ほとんどが地元のお菓子。お菓子と言うより、「おやつ」でした。地元の方々が農作業の合間に口にするような、手作りで素朴な味、美味しかったです。「かっかり」(記憶違いだったらごめんなさい)、年配の男性が、「じゃがいもを揚げて醤油で煮たんだよ~、美味しいよ~」と勧めてくださいました。本当に美味しかった! たぶん、家庭でも奥様がよく作られるのではないかと思いました。年配の仲の良いご夫婦の、そんな家庭料理をいただいた「おもてなし」でした。たずさわってくださった全ボランティアの方々に感謝します。ただし、コースは激辛、私は「50km」でしたが、「100km」に挑戦されたランナーを心の底から尊敬します。

総合評価:
72.5点

ニックネーム未設定 さん 2013年10月1日 6時53分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.7点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
3 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上