出場種目:フル
暑くなる時期、コースもアップダウンがあり楽ではないと思うのですが、熱心な応援や地域をあげての歓迎に毎年嬉しく参加しています。出身県の入ったナンバーカードもいいです、ついつい同県人を捜して声をかけてしまいます。沿道のおばあちゃんの「来年もこなくちゃダメだよ」の声援が忘れられません。
- 総合評価:
- 82.0点
コーセツ さん 2013年12月6日 11時46分
88.3 点
(現在の評価数73人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:73人
出場種目:フル
暑くなる時期、コースもアップダウンがあり楽ではないと思うのですが、熱心な応援や地域をあげての歓迎に毎年嬉しく参加しています。出身県の入ったナンバーカードもいいです、ついつい同県人を捜して声をかけてしまいます。沿道のおばあちゃんの「来年もこなくちゃダメだよ」の声援が忘れられません。
コーセツ さん 2013年12月6日 11時46分
出場種目:フル
フルに3回目の参加。「参加してくださってありがとうございます」の声でスタート。参加者が増え応援がさらに盛り上がりをみせていただいた。10月の大会にもいる番神の名物お姉さんも声がかれていた。私設エイドもさらに増えた。おにぎり、味噌汁が特にありがたかった。
コースは変わらずハード。UPDOWNは激しい。昨年ほど暑くなかったが、それでもきつい。33kmまでeasyで最後の上りに備えた。制限は5:30だが、フラットなコースで5時間以内の走力が必要でしょう。
ゴール後のおかゆは美味。風呂もすぐ入れる。
前日観光する方で「柏崎通」を目指す方は、駅から徒歩圏の無料の2施設(博物館と人物館)がお勧め。
こここ さん 2013年5月19日 20時27分
出場種目:ハーフ
登り下りの練習をしたくハーフに参加しました。いい練習になりました。フルの方は最後の登りはきつそうですね。
給水所の間隔も充実しており、暑さが気になる時期の大会への配慮を感じました。
改善してほしい点が2つありました。
・スポーツドリンクが極端に薄められている給水所があった。同じ給水所でも希釈が違っている。
・走った後、飲食ブース等があればもっと楽しめた。
それでも楽しい大会に違いありません。
ボランティア、中学生の皆様本当にありがとうございました。
駐車場、更衣室、トイレすべてストレスなく参加できました。
うなぎ さん 2013年5月20日 9時4分
出場種目:フルマラソン 50代
フルマラソン挑戦2度目でした。(1回目はあの富士山マラソン。前泊したので問題なかった組ですが…)
練習不足なのはわかっていましたが、それでも何とかなると考えていて、悪くても4時間15分くらいかなと思っていました。結果は大惨敗。途中でほんとにゴールまで帰れるんだろうかと考えてしまいました。アップダウンも確かにあったとは思いますが、レースをなめてた自分が一番悪いです。それでも、予想以上にたくさんあったエイドと皆さんおっしゃってますが沿道の応援の皆さんに励まされて助けてもらってなんとかゴールできました。
前日のコース下見にも初めて参加して、ぶっちゃけ解説&地域ガイドをしていただき、その時点でいい大会だなと思っていました。受付や駐車場、レース後の対応もとてもよくて、運営の皆様に感謝しています。
自分のよたよた走りを見てかどうかはわかりませんが、応援の皆さんが、来年も来てね~って言ってくださってました。こんな走りしかできなかった自分が情けなくて悔しいので、絶対に来年も出ます。リベンジします。
クマ さん 2013年5月22日 16時55分
出場種目:フルマラソン
ここには5年間で3回目のフル出場です。いつもながら、コースは厳しいものの、熱心な応援があり、また来年、参加したくなる大会です。規模を大きくせずフル参加者1500名以内に抑えているので、会場の混雑もなく、ほのぼのとした地方の大会になってます。33キロからの1キロにわたる登りは今年も歩いてしまいました。でもゴールが感激です。皆さんにおすすめしたいけど、会場からしてそれほど参加者枠増は期待できないので、来年の申し込みは早めに。
サミー さん 2013年5月21日 22時6分
出場種目:フル男子30歳~39歳
レースコースは別名「山岳レース」と言うだけ高低差激しく平坦な道が少ない過酷なコースでしたが、沿道で応援してくださった地元方々の温かい声援、給水所の充実感といい、途中脚が攣り折れそうな心を支えてくれました。ハーフ折り返し後すぐの給食で、地元おばあちゃんから頂いたスイカ一欠けらが失速しそうな状況を救ってくれました(笑)その後のレースを左右した気がします。
レース後の復路東京までの車運転は正直面倒できついですが、是非また参加したいと思います。
大会に携わった運営、地元の方々、有難う御座いました。そしてお疲れ様でした。
心から感謝☆
Masahirock さん 2013年5月20日 8時26分
出場種目:フルマラソン
スタッフの皆さん、地域のみなさん本当にありがとうございました。
流石新潟を代表する市民マラソン大会だと思います。
おもてなしの心を随所に感じます。
あえて、苦言を呈するならば、最初の給水で遅い方は残念ながら間に合っていませんでした。
潮風開催日は暑い日が多いので、最初の給水だけはテーブル数とスタッフを増強して欲しいです。
その後の給水は余裕があったと思います。
恥ずかしながら28キロで関門にかかりました。
完走は楽々出来るペースで最後の山へ体力温存していたのですが、関門のチェックを怠りました。
そこでは不満のある方が多いように感じました。(実際クレームを言っていた方もいらっしゃいました)
その場のスタッフも可哀想でした。
コース上で関門の案内や、事前のアナウンスがあれば良かったのではないかと思います。
大会運営は皆さん大変ご苦労され、規制の許可などでもご苦労されていると思いますが、大好きな潮風マラソンの益々のご発展を祈り敢えて書かせていただきました。
ニックネーム未登録 さん 2013年5月20日 19時16分
出場種目:フル男子30~39歳
スタートは記録毎に並ぶようになっており、スタート後の渋滞もなくスムーズでした。給水では、ボランティアの人が手渡ししてくれて、しっかり受け取ることができました。山の方に行っても元気な応援が多く、思わず笑ってしまうような応援看板があったり、とても気持ちのよい大会だと思いました。個人記録としては、サブ3.5を目指し、前半は予定よりも速いペースで折り返し、いけるかと思いきや、下り坂でペースを上げ過ぎた代償が一気に降りかかってきました。後半の最初の上り坂で、両足の大腿四頭筋(内側広筋)と内転筋が悲鳴を上げ始め、膝が曲がらなくなり、一気に失速。それでもありがたいことに給水所毎にエアーサロンパスがあり、これで一時的に回復。それでも1kmももたいないうちに、痛みが生じ、後半はどんどん追い抜かれました。それでも、周囲の応援もあり、何とか完走はでき、最低限の目標のサブ4はクリアできました。噂通り厳しいコースでした。でも、来年も日程があれば参加したいと思います。
でぶごん さん 2013年6月1日 6時34分
出場種目:フルマラソン
毎年のことですが本当に平地の少ないコースです。どこかしら下るか登るか、時々激坂。下りのダメージが体力を削っていきますが、地元集落の応援団が癒してくれます。この大会の応援は素晴らしく。どこを走っていても飽きさせませんので大好きな大会です。
潮風コースは最初の行きだけで帰りはもう止めたいと思いながら記憶の薄れた状態で帰ってきますが、最後のレッドカーペット、アナウンスは全てを取り去ってくれますので是非皆さん参加してみては!
ニガッパ さん 2013年5月20日 6時24分
出場種目:フル
新宿からの夜行バスで参加。後半、足が思うように動かなくなったのは初めてでした。きついコースですね。趣向を凝らした応援が終わってからも忘れられません。また来年来たい、と走りながら何度も思いました。
ヤマユリ さん 2013年12月30日 11時57分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.4点 |
第42回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
4 | 92.9点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 92.8点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |