種目:42.195km,42.195km,42.195km,42.195km(ブラインドマラソンの部),ペアリレーマラソン42.195km,チャレンジラン10km,ファンラン3km,ファンラン3km,ファンラン2km
82.4 点
(現在の評価数243人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
74人
220人
175人
0人
0人
|
|
快適だった
107人
|
|
暑かった
4人
|
|
寒かった
126人
|
|
風が強かった
50人
|
82.6 点
(現在の評価数231人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
72人
209人
170人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
119人
|
|
風が強かった
0人
|
80.0 点
(現在の評価数2人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
1人
2人
1人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
1人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:243人
出場種目:フルマラソン
お笑い芸人にフィニッシャーTシャツのデザインを依頼したそうだが恐らくこれに金がかかっている。
しかしとても着れるものではない。なぜこんな無駄使いをするのか大会の運営方法を疑う。
こんなTシャツよりも無地のフェースタオルの方がずっといい。
ニックネーム未登録 さん 2024年12月8日 17時40分
出場種目:フルマラソン
コース上のトイレの設置。短い距離に1~2基設置のパターンは初めてでしたが使いにくいですね。
ほぼずっと誰かが使っている状態でしたので、1基しかないといつ空くかが全く読めませんでした。
実際にトイレを使おうとしているランナーがおられて、その前にトイレにランナーが並んだのを見て、草むらに駆け込む姿を見ました。マナー違反ですが「そうなるよなぁ」と感じました。
もう少し距離感はあって良いので、1か所にまとまった数を用意しているケースがほとんどだったので、この設置はどうなのかなぁと思いながら走りました。
ゴールタイムは4時間10分台で、着替え後すぐにイベント広場に行きましたが、食べ物は全て売り切れていました。残っていたのはスイーツとドリンクのみ。
順位は全体の半分あたりだったのに、食べるものが何もないとは・・・。
今年は1週間後の国宝松江城マラソンではなくこちらを選択しましたが、松江城マラソンの運営の方が確実に充実していました。
来年は福知山ではなく松江を走ります。
きんとん さん 2024年12月5日 12時40分
出場種目:フルマラソン
最初と最後の1キロが坂で、途中に細かいアップダウンがあると聞いていました。
最後の坂は確かにきつかったですが、距離がそんなにないので何とかなります。
途中の細かいアップダウンが後に来ますが、総じてそんなにキツイコースではないです。
11月3日に走ったあいの土山マラソンが3時間26分。11月23日の福知山が3時間9分ということを考えると、全然自己ベストは出せる関西の大会だと思います。
ゴール後に何種類もスープがあったりして、おもてなし感がすごく良かったと思います。
結構、室内体育館で待機できますし、ビニールのポンチョ的なやつが参加賞にあってスタート前まで活用できたしよかった。千原JrさんデザインのTシャツがもらえるのが参加の後押しになりました。
コバスポ さん 2024年12月4日 22時5分
出場種目:フルマラソン
沿道の応援がすごくあたたかくて、走りやすくて記録がでやすい大会と思いました。
ニックネーム未登録 さん 2024年12月4日 18時25分
出場種目:フルマラソン
9kmから41kmまでは府道55号の往復というあまり代わり映えの無いコースではありますが、由良川の対岸に国道があるとは言え、間違いなく車社会の中で2車線とも通行止めで開催できることは、市民の理解を得られている証拠だと思います。
聞いていたとおりに私設エイドが非常に多く、中でも34km過ぎにいたinゼリーを渡してくれた方々は非常に有難かったです。渡し方もとても絶妙であり、コースに並行する形で等間隔に1人1個ずつ立って並んでくれてスピードを出している記録狙いの人間にとっても取りやすかったです。
また、ランナー限定ですが、前日~翌日まで3日間使える福知山城、美術館、鉄道博物館(3館共通券でも900円)の無料入場券を配布しているのもなかなか評価できる取組みでした。立地的にこの3施設は福知山城公園一帯でアクセスも良く、付近には複数の個人の飲食店もあり、経済効果拡大という点で上手くやっている印象を受けました。
ニックネーム未登録 さん 2024年12月4日 16時20分
出場種目:フルマラソン
【良い点】
・エイドの手前にゴミ箱がある
・走りやすい人数
・エイドの応援が全力
・ボランティアの方はほんとに明るく元気で爽快でした
【悪い点】
・アップダウンが多く記録が出にくい
・10キロ以降の景色が単調
・ゴール後の飲食店がちょっと少ない(ランナー以外の方が楽しめない?)
ニックネーム未登録 さん 2024年12月3日 23時37分
出場種目:フルマラソン
子供、高校生含めた地元挙げての応援・サポートが嬉しかったです。駅の改札口に高校の書道部の「歓迎」の書、リトルリーグの野球児の応援、ゴール前のラストの応援並走は、とても嬉しく、数十秒は速くゴールできました。有り難うございます。また公式エイドではなく、ホットコーヒーとお菓子、温かいスープを用意して下さった方々、ごちそうさまでした。体が温まりました。JR西日本様の京都-福知山間のマラソン電車の用意、駅と会場までの無料シャトルバスの運行はとても有難かったです。
Hiro さん 2024年12月3日 13時37分
出場種目:フルマラソン
[良いところ]
定員割れの影響もあり、更衣室の規模、トイレ数、コース
幅が適正で快適。
沿道の応援、ボランティアの方々の対応や誘導・案内が素晴らしい。
参加量が安価。
[改善点]
前年に比べ少しだけ市街地走行区間が増えたものの、とにかくコースの大半が田舎道で寂しい。所々の応援は温かいけれど。。
ガチランナーにとっては、折角の給食も走行中は摂ることが出来ないので、ゴール後に配給してほしい。
参加賞のトートバッグは要らない。その代わりに完走賞のTシャツの生地をもう少しマシなものにして欲しい。残念な程、生地が薄かった。
総合的には不満より満足の方が上で、都合が合えば今後も参加したい大会ですが、継続のためには改善を続ける必要があると思います。関係者の皆さん、頑張ってください。応援してます。
T.Nakagawa さん 2024年12月2日 20時41分
出場種目:フルマラソン
昨年に続き2度目の参加。スタート前の混雑もなく、控室の体育館でゆっくりできます。
折り返しのコースなのでスライドも楽しめ、コースも走りやすい。
また来年も参加したいです。
ドミニク さん 2024年12月2日 13時22分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.1点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.8点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
4 | 92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 91.9点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |