出場種目:10kmマラソン
大会要項に「最小催行人数1500人」とあったが、今年は申し込みが1474名くらいではなかったのか。毎年参加している大会なので、今後とも開催してほしい。
- 総合評価:
- 93.0点
ふじちゃん さん 2024年9月27日 18時15分
68.7 点
(現在の評価数55人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
9人
48人
1人
0人
0人
|
|
快適だった
3人
|
|
暑かった
44人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
37人
|
70.2 点
(現在の評価数18人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
4人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
12人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
15人
|
評価者:55人
出場種目:10kmマラソン
大会要項に「最小催行人数1500人」とあったが、今年は申し込みが1474名くらいではなかったのか。毎年参加している大会なので、今後とも開催してほしい。
ふじちゃん さん 2024年9月27日 18時15分
出場種目:ハーフマラソン
30度の暑さと折り返し地点までの向かい風で大変疲れました。気温22〜23度で追い風だったら最高だなぁと思います。
カズ さん 2024年9月26日 10時25分
出場種目:ハーフマラソン
2年連続2回目の参加です。今年は直前の予報が30℃で暴風雨。ところが当日は雨が降らず高温、多湿、南西からの強烈な熱風を浴びる過酷なレースとなりました。往路は体温が上昇しヤバい状態になったので早々に被り水を繰り返し強制冷却しながら走りましたが、びしょびしょに浴びても2Kmも走れば完全に乾いてしまう状態でした。往路の給水は少なかったですが、被り水は潤沢でフィニッシュまで10回以上頭から水を被りながらなんとかゴール出来ました。タイムは昨年の8分落ちでグダグダでしたが、この時期のハーフは過酷ながらも秋のレースを楽に感じさせてくれるので有難いです。決して安くないエントリーフィー、非公認、これといった特徴の無いレースですがまた来年も出てしまうと思います。
年齢区分は40歳以上は10歳刻みにしてほしいです。55歳~65歳の括りは正直キツイ。
Tishman さん 2024年9月25日 9時45分
出場種目:ハーフマラソン
以前から気になっており、思いきって初参加。
当日朝の時点で、予報では暴風雨予想。
ずぶ濡れを覚悟したが、実際は全く降らず。
スタート時の気温は29度、湿度も高く、相当な強風。12kmほどで折り返すまでは、延々と向かい風+なだらかな上り坂。
一言で言えば過酷でした(笑)
ただ、ゴール後の強風は最高に気持ち良かったです!
【困った点】
スタート約5km地点に第1給水
その後、第2給水が約11km地点とかなり離れており、高温多湿、強風+アップダウンの環境下ではランナーの健康面でかなり負担があると思いました。
ゼッケンは前後付けますが、紙質の問題なのか汗等で簡単に破ける(実際レース中に3回ピン穴が破けてつけ直しました)
【良かった点】
当日、電話音声案内による駐車状況が得られ、早めに臨時駐車場への変更を判断できました。(8時時点で漁港駐車場は満車)
強風の中、沿道の方々の力強い応援は本当に元気になりました!
運営、ボランティアの皆さんも気持ちよく対応していただき、全てにおいて感謝です。
ありがとうございました。
hideman さん 2024年9月25日 1時41分
出場種目:ハーフマラソン
初めて参加しました。この時期に最も早い部門のスタート時間が10時ということがとても考えられないです。
大会運営自体はコロナ禍等でブランクがあったようですが、それなりの努力をされていて、感謝しています。
開催時期は変えられないかもしれませんが、スタート時間は8:00くらいにしていただけるとありがたいです。
やーふじ さん 2024年9月24日 16時52分
出場種目:ハーフマラソン
6年ぶり3回目の参加
<レース外>
・WEB/事前送付物での情報量が少ないです。
・レース3時間前に駐車場着。その時点ではスペースが多かったです。
・仮設トイレは適数。
・ネットタイム計測は無し。
<レース>
・海岸沿いを往復するフラットコース。当日は強風。
・スタートは早く並んだ順。タイム順にする等の制御が必要では。
・掛け水がありましたが、給水所の間隔が不均等(5/11.5/14/16/18/19.5k)で、往路で強烈な喉の渇きを覚えました。5k以降は3k毎の設置にする等、ランナーが安心して参加できる環境を作って欲しいです。
・レース後半、他種目の走者と並走しますが、参加者が少ない為か、あまり気になりませんでした。
・要所で沿道/スタッフの方が声を掛けて下さいました。
<総括>
・運営側にランナー目線が不足していると感じる点が散見されます。特に給水について、私は前回参加時のレポで同様の記述をしました。また昨年の参加者のレポを見ても指摘があります。きちんと参加者の意見を汲み上げる大会運営をして欲しいです。改善が行われることを期待しています。
たか さん 2024年9月24日 12時49分
出場種目:ハーフマラソン
11月24日のつくばマラソンに向けた、夏の練習のための動機付けとして参加しました。現在のフルマラソンのタイムは6時間をやっと切る程度であるため、この大会の制限時間である2時間30分は少し高いハードルでした。
結果として制限時間には少し足りない結果となりましたが、タイムは計測してもらい、完走証も発行してもらえました。
みなさんが平坦なコースとおっしゃっておられますが、私には微妙なアップダウンが結構キツく感じました。
当時の気温や風の強さも手伝って、過酷なレースとなりましたが、何とか走りきることができました。運営のみなさまありがとうございました。
海沿いの景色を堪能しながら走ろうかなと思いましたがそんな余裕はなく、今後も続くであろう温暖化も考慮すると、次回以降のの参加は微妙なところです。
たいついた さん 2024年9月24日 11時45分
出場種目:ハーフマラソン
天気が穏やかならば、間違いなく絶景のコース
そういうコースを 5km, 10km, ハーフと挑戦しやすいレベルを選択できるのは非常に良いと思います。
■ 気になったところ
ハーフの給水間隔がまちまちで、5kmなら5kmで等間隔にあると有難かったかなという気はします。
当日の状況にも依りますが、自身でボトルを用意する方が無難
大会ホームページが分かりづらい
とにかく必要な情報がスムーズに見つけられない
きちんと整理して告知するともう少し印象は良くなるかもしれません
がるがる さん 2024年9月24日 10時24分
出場種目:ハーフマラソン
9月の中旬開催で、残暑か台風などの影響が微妙な時期の参加となりました。
前半は向かい風で、ランナーにとっては過酷と思われがちですが、向かい風は体の熱を逃がしてくれるので、比較的安全と思われます。
しかし、ハーフ5キロ地点では、すでに吐息がオーバーヒートとわかる状況でした。
給水ポイントが後半が手厚いレースでしたが、残暑のこの日は前半にもう1っか所の給水ポイントがあれば嬉しかったです。
後半は、逆に追い風となりましたが、向かい風とは異なり体の熱が逃げない。一生懸命参加賞のタオルで汗ケアをしましたが、追いつかず。体温の上昇が顕著でした。給水ポイントや、クール水など適宜行い、ことなきを得ました。感謝。
自分の練習不足は否めませんが、無事に完走できました。開催ありがとうございます。
げんちょも さん 2024年9月23日 21時26分
出場種目:ハーフマラソン
暑さと風を克服出来ませんでした。また来年チャレンジします。残念だったのは千倉駅前の『あらい』さんのシャッターが閉まっていた事。毎年お酒とツマミを買って海を見ながら電車で帰るのが楽しみでした。
ヤッシ さん 2024年9月23日 19時31分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.7点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
![]() |
92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 91.9点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |