出場種目:フルマラソン
車で行ったが、駐車場も近くアクセス抜群
着替えや待機も体育館でストレスなし
トイレも並ばず整列もスムーズ
コースも込み合わず走りやすい
唯一後半のアップダウンと北風にやられました
- 総合評価:
- 93.5点
ニックネーム未登録 さん 2024年12月28日 20時56分
93.7 点
(現在の評価数196人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
187人
29人
33人
0人
0人
|
|
快適だった
88人
|
|
暑かった
6人
|
|
寒かった
19人
|
|
風が強かった
141人
|
評価者:196人
出場種目:フルマラソン
車で行ったが、駐車場も近くアクセス抜群
着替えや待機も体育館でストレスなし
トイレも並ばず整列もスムーズ
コースも込み合わず走りやすい
唯一後半のアップダウンと北風にやられました
ニックネーム未登録 さん 2024年12月28日 20時56分
出場種目:フルマラソン
駅と会場の送迎、会場での導線など、
全く問題なく、心穏やかにスタートラインに立てました。
後半の上り坂+強い向かい風、
毎年そこが厳しいと聞いてはいましたが、
30kmすぎぐらいで、ノックアウトされました。
猫ひろしさんがゲストでこられていました。
ニックネーム未登録 さん 2024年12月26日 19時12分
出場種目:フルマラソン
自己への挑戦の文言に憧れ、4時間制限の大会に挑戦しました。
前半の下りを抑えて後半までもたせる作戦でしたが、やはり前半の下りでは予定より早めに入ってしまいました。後半の上りは予定していましたが、向かい風にやられました。
何とかゴールはできましたが納得の結果とはいきませんでした。
またリベンジしたいです。
soukachann さん 2024年12月22日 0時0分
出場種目:フルマラソン
運営はノーストレスで完璧
トイレやスタート前の待機場所やウォームアップで困ることはない
市民の皆さんやボランティアの方々も懸命に熱い応援をしてくれる
コースも風(那須おろし)を除けば走りやすい
これだけの条件を整えてもらいながら それに相応しい走りが出来なかった私の実力不足が 唯一の後悔の残る点ですね…
必ず 鍛錬を積み 実力を磨いて この場所に戻ってきてリベンジしたいです!
そう思わせるだけの魅力ある大会です!
エーテル さん 2024年12月18日 12時25分
出場種目:フルマラソン
シリアス系の大会でスペシャルドリンクも置けるということで
初めての経験で当日まで緊張していました。
今回はドリンクも作戦も全てがうまくいって、初めて最後まで失速せずイーブンで走り切ることが出来ました!
私の走力でこんな事出来るんですね。
前月の水戸黄門でのPBをグロスで25分、ネットでも20分以上縮める奇跡のランが炸裂しました。
走っていて寒いと感じる気温もタイムには味方したのだと思います。
前半下り、後半上りのコースもとても自分に合っていて、
後半は気持ち良く順位を上げました。
多分25キロ以降の上りパートで数百人抜いたんじゃないかな。
つくばマラソンと悩みましたがこっちにして大正解でした!
HIDE さん 2024年12月15日 21時5分
サブ4以上を目指す方にとっては、おすすめの大会だと思います。
出場種目:フルマラソン
〜参加の動機〜
過去に別のマラソン大会へ参加した時は惜しくも4時間切りまであと3分ほどでした。
今年は自分を奮い立たせるためにも、こちらの大会で自分を追い込んでの達成を目指しました。
〜レース結果〜
コースですが、前半はゆるい下り坂が多く快適で、後半は逆に登り坂が多く、時には長い登り坂があるため、明らかに後半がきつめのコースでした。
ハーフまでは1キロ4:50ほどのペースで走れたので、もしかしたらサブ3.5できるのではと期待を持ちましたが、その後は上り坂の他、強風が向かい風で吹くため、案の定25kmを過ぎたあたりで失速してしまいました。
後半は5:30〜6:00ほどのペースで走り終えました。
結果は3時間44分台と、無事にサブ4&3.75達成でき、目標クリアーしたため最高の気分でした。
チーズ さん 2024年12月10日 13時3分
出場種目:フルマラソン
制限時間が4時間という「真剣に走る大会」に参加してみたくエントリーしました。
運営面の素晴らしさは評判通りで、車での会場入り、更衣室への移動、着替えスペース、トイレ、スタート整列、ゴール後の更衣室、会場を車で出る、すべてスムーズで走りに集中できる大会でした。
スペシャルドリンク以外の給水所が少ないような気がしましたが、テーブル位置を離して給水エリアを広め(長め)だったのでスポドリ、水も確実に取れて不足は感じませんでした。
コースは、基本的にほぼ田園風景、前半は緩やかな下り坂、後半は逆に緩やか登り坂で、それほど坂を意識する坂は少なかったように感じますが、風速5m程度の向かい風で厳しい復路でした。
市街地に戻る40K付近からは沿道の人出も多く最後は気持ちよくゴールできました。
完走後は、無料の温かい汁物やコーヒーの提供があり、美味しくいただきました。
「おもてなしブース」では多くのキッチンカー等が出店や、ゲストランナーの三ツ家貴也さんがフル完走後にも関わらず一般ランナーとの交流の場もあり大変な盛り上がりでした。
AKI さん 2024年12月9日 11時33分
出場種目:フルマラソン
会場へのシャトルバス スペシャルドリンク 更衣室 トイレまったくストレスなく参加ができる大会
完走を目指しがんばらなくてはならない大会 ボランティアの方も対応が素晴らしく 応援がもらえて嬉しかった
ニックネーム未登録 さん 2024年12月6日 23時41分
出場種目:フルマラソン
今年は撃沈しましたが、来年はリベンジします。
後半の上りがクセになってます。ここでPBを出したいです。
トモロー さん 2024年12月6日 8時30分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
90.3点 | 第3回にしおマラソン (愛知県) | |
87.8点 | 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) | |
86.8点 | 第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会 (香川県) | |
4 | 74.1点 | 第22回石垣島マラソン (沖縄県) |