出場種目:フルマラソン
初めて参加しました。派手さはありませんけど、とても良い大会です。堅実な大会でストレスなくスタートできました。コースも走りやすくタイムも出やすいと思います。ゴール後の芋煮も美味しいです。
- 総合評価:
- 100.0点
ニャンコパパ さん 2024年10月16日 20時54分
84.4 点
(現在の評価数57人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
55人
22人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
32人
|
|
暑かった
30人
|
|
寒かった
1人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:57人
出場種目:フルマラソン
初めて参加しました。派手さはありませんけど、とても良い大会です。堅実な大会でストレスなくスタートできました。コースも走りやすくタイムも出やすいと思います。ゴール後の芋煮も美味しいです。
ニャンコパパ さん 2024年10月16日 20時54分
出場種目:ハーフマラソン
会場の駐車場に車をスムーズに停められ、競技前のトイレ渋滞等なく、ストレスなく競技に参加できました。
エイドのシャインマスカットが美味しく、全エイドでいただきました。疲れもとれ、生き返りました。
ゴール後も芋煮とおにぎり2個もいただき、その場で疲れも取れ帰路につけました。
参加人数が少ないためか、スタート後の渋滞もなく、思う存分自分のペースで走ることが出来ました。
良い大会だと思います。
momo さん 2024年10月16日 18時8分
出場種目:フルマラソン
年配者にも優しい大会です
キロ表示もしっかり見やすい大きいサイズでよかった
ニックネーム未登録 さん 2024年10月16日 14時45分
出場種目:フルマラソン
記録を狙った二度目のフルマラソン。おかげさまて狙った記録をだす事が出来ました。
トイレの混み具合も激しくなくストレスなく本番に臨めました。
ボランティアの方々、特に中学生の方々はテキパキと作業をおこなっており、感じの良い大会でした。
残念だったのは車が間違えてコースに入ってきてしまい、そこから動かなくなり邪魔になってしまったことです。早くどいてもらうようボランティアの方が誘導できれば良かったのですが、残念ながらなされず曲がり角で立ち往生、車を避けて走らなければならなくなりました。
その他の車の侵入について問題はあると思いますが、総合的に良い大会でした。
今後の改善に期待いたします。
おど さん 2024年10月16日 0時21分
出場種目:フルマラソン
開始から数分でコースを軽トラ逆走!
他にも規制されてるはずなのに一般車両が侵入することしばしば。
あれらがなければ最高だったんですが。
エイドは必要十分ですが、28~31kmにフードがなかったのが個人的に残念でしたが、スプレーは嬉しかった。
あと要望としては、エイド間にゴミ回収スタッフがいればありがたいです。
オカバ さん 2024年10月15日 22時34分
出場種目:フルマラソン
夏の間の苦しいトレーニングの成果を量る意味でも、本格的な秋シーズンを占う意味でも、この時期のフルマラソン大会はとても貴重だと思います。大会はコンパクトで運営も過不足なし、更衣所やトイレ、スタート直後のコース上、給水所なども混み合うことなく、レースに集中できる環境だと思いました。ほぼ同じ道を2周するコースに賛否はあるようですが、30km以降の終盤を明確にイメージして走れる点で私は良いと思いました。今後もぜひ続けてほしい大会です。
どんこ さん 2024年10月15日 20時9分
出場種目:フルマラソン
新潟より参加しました。
コースは周回でしたが飽きることはわたしはありませんでした。
朝は寒いくらいでしたが1周目終わる頃には気温があがり暑かったです。
1時間スタートを早めてもよいのではと思いました。
終わった後の芋煮がとても美味しかったです。
学生のボランティアの子たちが一生懸命動いてくれて気持ちよかったです。
ニックネーム未登録 さん 2024年10月15日 18時27分
出場種目:フルマラソン
空気もおいしく、稲刈りが始まる時期の田園と歴史ある街の中心街を走るコースで、面白いです。
運営の皆様のご配慮も暖かいです。
実際のランについて、大事と思う点を挙げますと、
(1)なだらかな上りがあります。これへの対応策(ペースを少し落とすのか、どのくらい落とすのか)を決めておく事とそれを実践するスキル(ランニングフォーム、負荷分散する身体の使い方)習得、
(2)一方で、なだらかな下りもあります。これへの対応策・スキル習得
(3)前半の1周目は曇り空で涼しかったのですが、後半に入る2週目で晴れて暑さを感じました。山形とは言え、日差しも強くかなり日焼けをしたほどです。従いまして、帽子・サングラスの用意、さらには塩分補給といった暑さ対策
以上です。
ニックネーム未登録 さん 2024年10月15日 17時43分
出場種目:フルマラソン
全体的にフラットで走りやすいコースです。市内を2週するコースなので、1周目の記憶を活かして距離感が分かりやすいです。
完走後のいも煮とおにぎりが最高です。地元のいも煮会の皆さんが気合を入れて1500人分のいも煮を大鍋で作ってくれています。これがヘロヘロの身体に沁みて優しい味でした。ありがとうございました。
ニックネーム未登録 さん 2024年10月15日 17時9分
出場種目:フルマラソン
コースは平たん、フルの参加者は700人程度、とても走りやすい環境だと思いましたが・・・今年は暑すぎました。特に、完全に車両通行止めとなっているわけではなく、前からだけではなく、後ろからも車が近づいてくるので、結構、ドキドキしました。
オキタ さん 2024年10月15日 17時2分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
88.1点 | 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) |