大会情報

第7回日本最北端わっかない平和マラソン2024

開催日:
2024年9月8日 (日)
開催地:
北海道(稚内市)

種目:42.195km,8km,5km,2km

  • RCチップ
  • ランナーズアップデート
  • 全日本マラソンランキング

95.4

(現在の評価数100人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.7 pt
みんなの天気・コンディション
80人
71人
0人
0人
0人
快適だった
36人
暑かった
23人
寒かった
1人
風が強かった
80人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    37
  • 友達・同僚と楽しめる
    51
  • 記録が狙える
    12
  • 初心者向き
    15
  • シリアスランナー向き
    18
  • 自然満喫
    91
  • 観光名所とセット
    82
  • おもてなし
    56

みんなのレポート

評価者:100人

強風が名物の大会

出場種目:フルマラソン

日本最北端のマラソン大会というのに惹かれて参加しました。
宗谷岬から稚内市街地へワンウェイで、オホーツク海と利尻富士の景色を眺めながら走る気持ちの良いコースですが、とにかく風が強く、終始向かい風となります。
最初は涼しくて気持ち良いと思いながら走っていましたが、20km過ぎからガクッときて空港周辺で風の強さに心が折れ、ペースもキロ6分台に落ちてしまいました。ちょうどそのあたりでサブ4のペースメーカーさんに追いつかれ、集団に付かせてもらったら、こんなに違うのかというくらい風の影響がなくなり、35km手前ぐらいまでペースメーカーさんについて走らせてもらいました。
記録を狙う方はペースメーカーさんについて集団で走った方が良いかと思います。単独走はかなりきついです。
ゴール付近ではMCの方がゴールする一人一人のお名前を呼んで声掛けしてくれて感動しました。
ゴール後は会場近くにある「温水プール水夢館」で無料のシャワーを利用できます。又、「港の湯温泉」の無料チケットも大会案内に同封されており、ゴール後に入浴できたので、さっぱりできました。

総合評価:
90.5点

おっは さん 2024年9月30日 13時24分

詳細を見る

1

日本最北端の自然が味わえる大会

出場種目:フルマラソン

風が強かったですが、雄大な景色の中を走れて満足できる大会でした。

総合評価:
97.0点

チェリーチェリー さん 2024年9月30日 13時4分

詳細を見る

0

風が強かったけど、それも楽しめました

出場種目:フルマラソン

●気候・気温
 九州からの参加でしたので、大会に向けて暑い日の練習に比べたら、最高の天気でした。風が強かったですが、それも、わっかないの特徴だと思いますので、思い出になる大会でした。
●参加受付
 1万人単位の参加者の大会と違って、空港からバスに乗って、前日夕方の受付会場まで
行くのに、幟なども少なくて、たどり着くまで不安でしたが、無事到着できてよかったです。
●エイド
 ご当地コンビニのセイコーマートさんの30キロ過ぎのアイスが最高でした。体が喜び 
ました。
 私設エイドのメロン、スイカもいただきました。氷水もあったかな、
30キロ過ぎは、体が冷たいものを欲しているので、冷たい水が美味しくて、ありがたくて、最高でした。

総合評価:
95.5点

nissy3:50 さん 2024年9月29日 13時54分

詳細を見る

0

最北のマラソン大会でも気温は25℃に!暑かった

出場種目:フルマラソン

天気良く、スタート地点宗谷岬からはサハリンを望め、国境を感じる地の大会。アップダウンはほぼ無いフラットコースですが、終始向い風の強風に体力は消耗します。風の影響によるタイムロスは5分はあります。海は白波が立ち、風力発電の風車がよく回転していました。記録ではこの日の風速は8m程でした。そして気温も最高25℃になり湿度こそ高くはないですがかなり暑かったです。
宗谷岬から利尻富士目指してひた走る最北のコースは絶景です。また走りたいです。レース後の飲食ブースもとても安くて美味しいです。

総合評価:
98.5点

Moai さん 2024年9月29日 11時16分

詳細を見る

0

向かい風が強かったが楽しかった

出場種目:フルマラソン

向かい風が強かったが、海の眺めが良かった。スタート地点までのバス乗り場がホテルから近く移動も楽だった。コースは細かくスタッフが配置されており後半辛かったので応援してくれてありがたかった。

総合評価:
100.0点

ニックネーム未登録 さん 2024年9月29日 10時47分

詳細を見る

0

7年振りに岬巡りの景観を満喫

出場種目:フルマラソン

第一回大会以来二度目の参加です。初回の参加賞Tシャツはデザインが気に入り、道外大会での定番ウエアで着ていました。今回は完走メダルが置物から変わり飾り易くなりました。相変わらずコスパの良い大会と感じました。
駐車場は6時過ぎにはかなり混雑していましたが、スタート会場への送迎バスは殆ど待たずに乗れました。
相変わらず風が強く、風速11メートルというアナウンスが流れていました。
今回も利尻岳が良く見えました。
エイドはランナーに必要十分なものが用意され、特にゼリーを数カ所で頂けたのは有り難かったです。私設エイドも多数あり、終盤で頂いたアイスキャンデーは殊の外体に染み込みました。
初回からコースが変更されて当時の計測よりも50メートル程累積高度が減り、約100mと道マラ並みにフラットになり、(強風で登り坂のようでしたが)還暦越えて7年前よりも2分程、今年の道マラよりも7分程速いタイムでゴールできました。
酷暑の道マラに烈風の稚内と修行のような大会が続きましたが、もしも風向が逆なら凄いタイムが出たかも知れません。
ゴール後は無料入浴券で温泉も堪能できました。

総合評価:
100.0点

カッツ さん 2024年9月28日 10時5分

詳細を見る

0

北の大地を走って

出場種目:フルマラソン

何度も通り過ぎてゆく勢いよく回る大きな風力発電の風車を見上げては、あれだけの風を受けているのか…とげんなりすることを繰り返しましたが、とても気持ちの良いコースで大変満足です。向かい風が厳しすぎるという一点を除き不満点は全くありません。折り返しのコースの距離も短く真新しく移ってゆく景色は北海道最北の地を十分に満喫できる素晴らしいコースです。街を挙げて開催されていると感じるあたたかな歓迎の雰囲気にレース前後も含め何度もうれしくなりました。なんとか完走はできましたが実力不足を感じたため、向かい風に負けないくらいに練習に励みまた参加したいです。

総合評価:
90.5点

あお さん 2024年9月24日 15時44分

詳細を見る

0

予想以上の向風

出場種目:フルマラソン

覚悟はしていましたが、とにかく向風との戦いです。しかしながら、こんなにも地域の方も楽しんでくださっている大会は他にないと断言できます。地域の方の応援が何よりのパワーとなりました。

総合評価:
93.5点

ニックネーム未登録 さん 2024年9月21日 19時55分

詳細を見る

0

風と友達に!

出場種目:フルマラソン

初めての参加でしたが、とても楽しめました。
スタート地点までの輸送、トイレ等、不満はありませんでした。
稚内が風が強いのは分かっていましたが、市街地まで強風が続いたのは想定外でしたが、いい経験になりました。
エイドは公式、私設共に充実しており感動しました。
来年も今年と同じ様に、北海道マラソンの翌々週にしていただけると、道内勢は参加のハードルが下がると思いますので、御一考お願いします。

総合評価:
98.5点

ケイ さん 2024年9月21日 18時43分

詳細を見る

0

向かい風に立ち向かう

出場種目:フルマラソン

北海道マラソンが非常に暑くなってしまい、なかなか走るには厳しい状況になってきたので今年は、別の大会を探していたら最北のマラソンと言うことで面白そうと思い、参加してみた。
到着して、空港から市内に向かうときに結構強い風が吹いていたので、当日はどうなるのか心配になったけれど、来てしまったものは仕方ないので腹をくくって参加した。思った通り、キツい向かい風となったので、同じくらいのペースの集団にくっついていったり、人が少なくなったら、同じくらいの方に隠れたりと半分以上を風よけを利用しながら走ることになった。後半は、風よけになる人もいなくて、厳しい風を受けながら、ゴールすることだけを目標に歩いたり走ったりでようやくゴールすることができた。
今シーズン初めてのレースでもあり、ある意味フルを走りきるだけの大量区があるのか不安を感じながらの参加であったが、完走することができるだけの体力があることが確認でき、安心した。
来年も参加したいけれど向かい風を考えると躊躇せざるを得ない。海を見ながら走るというコースで景色も素晴らしいので、いろいろ考えたい。

総合評価:
86.0点

池ちゃん さん 2024年9月20日 15時44分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.7点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
3 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上