大会情報

第16回嬬恋高原キャベツマラソン

開催日:
2024年6月30日 (日)
開催地:
群馬県(嬬恋村)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,5.4km,2km

  • RCチップ
  • RUNPHOTO
  • 大会100撰選出大会
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

85.7

(現在の評価数140人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.4 pt
みんなの天気・コンディション
5人
127人
65人
0人
0人
快適だった
119人
暑かった
14人
寒かった
1人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    67
  • 友達・同僚と楽しめる
    85
  • 記録が狙える
    1
  • 初心者向き
    6
  • シリアスランナー向き
    32
  • 自然満喫
    122
  • 観光名所とセット
    56
  • おもてなし
    71

みんなのレポート

評価者:140人

今年は親子マラソンに参加しました!

出場種目:その他

昨年はハーフに挑戦! アップダウンの坂をなんとか自分なりに走り切り、満足感でいっぱいでした。
今年は、子供のデビューレースでした。下り坂や、折り返しの坂道、4歳ながらによく頑張ったと思います。給水や美味しいバナナ、応援してくれる方にも「ありがとう~」なんて感謝の言葉を口にして、最後は猛ダッシュしてました! 親子で走れてとっても楽しかったです。走り終わった後の、かき氷やハニートースト、汁なしラーメンとっても美味しかったです! 地元の子供たちも沢山参加していて、お祭り空気もあり本当にいい大会です。大事なものがギュッとつまった、ほっこりする大会。地元の方、ボランティアの皆さんお世話になりました。 また来年もよろしくお願いします。

総合評価:
96.0点

るるら さん 2024年7月11日 15時56分

詳細を見る

0

「このすば」の応援でラストの坂頑張れました

出場種目:ハーフマラソン

トイレの数も多く、トイレでの時間ロスがほとんど無く、エイドの量も適正ですし、走っている際のストレスが無い大会でした。ラストの坂道では、アニメ「このすば」のキャラクターの応援が思いのほか良くて、くじけそうな心を励ましてくれました。おかげで、当初の目標通り、ラストの坂道で歩く事無くゴールできました。ただ、ゴール後、駐車場までの坂道(スキーゲレンデ)を登る体力を残しておらず、結果的に駐車場までの坂道が一番きつかったです!また、帰りは大渋滞で嬬恋を抜けるのに1時間近くかかりましたので、ゴール後の体力を少し残しておくべきだったと反省しております。総合的にとても良い大会でした。運営の皆様、ボランティアの皆様、雨の中ありがとうございました。

総合評価:
85.0点

terry さん 2024年7月11日 9時44分

詳細を見る

0

辛いコースでした

出場種目:ハーフマラソン

坂があって大変でしたが周りの人達と声を掛け合って楽しく登れた

総合評価:
88.0点

Tk0812 さん 2024年7月9日 18時37分

詳細を見る

0

初めて参加しました。リピート確定!

出場種目:ハーフマラソン

上田方面から入るとコース下見、「愛妻の丘」と「キャベツ畑」の歓迎から、会場入り前からテンションが高まりました。
受付を済ますと、冷感ブランケットと嬬恋キャベツ1個を受け取り、早速ザク切りキャベツを試食。このようにお祭りのような会場の雰囲気から、本当に日本一過酷なロードレース?が始まるのか錯覚してしまう。
実行委員長(村長)の挨拶や、スタート前のピストル練習でほっこりとした後、タイム順に整列しスタート。
天候に恵まれたこと、また広大なキャベツ畑、高原の景色、沿道の皆様に癒されアップダウンもさほど気になりません。給水エイドも充実で、花豆、バナナ、塩サプリ他たくさんいただきました。帰りの約2.5キロの坂も、何とか歩かず完走。ゴール後は飲物を受取り、またキャベツの試食へ。途中から専用カップが不足し、ビニール袋に変更され、スタッフもランナーも大変そうでした。
出店ブースで記念グッズや飲食ブースを眺めていると雨が降り出し、残念ながら少し早めの退場。せっかくなので、「愛妻家の聖地」にあやかり、妻と軽井沢アウトレットまでドライブ♪
すっかり大会に魅了され、次回が今からとても楽しみです。

総合評価:
93.0点

なおまい さん 2024年7月9日 12時29分

詳細を見る

0

5.4kmコース外れてしまった

出場種目:5kmマラソン

概ね良い大会です。しかし、私は5.4kmコース出場中戻るコースの二股になっている箇所で違うコースを走ってしまい倍近く走ってしまいました。事前にコースをしっかり把握すべきではありますが、わかりやすい掲示が見当たらなかったのも事実です。改善を望みます。

総合評価:
61.0点

yamada さん 2024年7月8日 22時14分

詳細を見る

0

よかった!

出場種目:10kmマラソン

また参加したいです

総合評価:
96.0点

ニックネーム未登録 さん 2024年7月8日 18時19分

詳細を見る

0

なめていたわけではないが、想像以上にきつかった

出場種目:ハーフマラソン

最初に下って、その後アップダウンがあり、最後におおきく上るコース。
ラスト2キロまではしっかり走れていたが、最後の上りで歩いてしまった。
まだまだ練習不足を痛感しました。コースはとても景色がよく、楽しめました。
帰りの交通規制の周知やスタッフの配置を、もう少しお願いしたいです。
初めての土地で、帰り迷ってしまいました(笑)

総合評価:
66.5点

ニックネーム未登録 さん 2024年7月7日 10時43分

詳細を見る

0

激坂でした

出場種目:10kmマラソン

初めての参加でした。
「劇坂」と言うことは聞いていましたが、確かに相当の劇坂でした。
スタートしてすぐの下り坂は、ちょっと嬉しかったです。
これで身体を慣らしていくことができました。
しかし、この下り坂が、折り返しにより全て上り坂に変化してしまうのです。
折り返したことにより、他のレンナーの方とすれ違い、士気は上がっていくのですが、ちょっと事前の練習を怠ってしまい、この長い上り坂は気持ちの上でもめげてしまいました。
最後の2キロの上り坂はさすがにキツく、殆ど歩き状態でした。
外国の方のランナーもたくさんいらっしゃいました。あれだけの参加者なので、率としては相当高かったのではないでしょうか。
ペンションがたくさんあり、前の日からペンションに宿泊して参加している方がたくさんいらっしゃったのではないでしょうか。

総合評価:
89.5点

Kuro さん 2024年7月7日 3時36分

詳細を見る

0

ほんとにキャベツキャベツキャベツのキャベツマラソン笑

出場種目:ハーフマラソン

マラソンコースはキャベツ畑メインで、壮大な景色を楽しみながら走れます。坂が多いですが、ルートが往復のため、ランナーと行き交うことにより、みんなも頑張ってるから私も頑張ろうという気持ちになり、苦にはなりません。参加賞にはキャベツとキャベツのブランケット、無料のキャベツサラダ配布もありました。

総合評価:
90.0点

ニックネーム未登録 さん 2024年7月7日 1時30分

詳細を見る

0

家族も友人も愛情いっぱいのキャベツにメロメロです。

出場種目:ハーフマラソン

毎年かかさず参加して,8回目になります。今年は異常気象やさまざまな要因で,野菜等が値上げがあるに
今年も一個100円で購入できました。
スタッフの人に聞くと年一度のお祭りだから,
みんなに楽しんでもらいたいから100円にしてますとの嬉しい情報
このことは大会を運営している全てのスタッフの考えなので,毎年かかさず参加している理由です。
次回この大会に参加する人は是非、家族や友人にこの愛情が詰まったキャベツをプレゼントしてあげてください。多分中毒になります。お返しが他のものになるかもしれません。

最近激坂で取り組んでいる100歩歩いたら50歩走る試みで、自己ベストでゴールできました。
今年は気温が低くとても走りやすいかったので,ありがたかったです。

総合評価:
87.0点

ギリギリGoal さん 2024年7月6日 18時21分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上