大会情報

恵那市制20周年記念 第21回恵那峡ハーフマラソン

開催日:
2024年4月21日 (日)
開催地:
岐阜県(恵那市)

種目:ハーフ(21.0975km),3km

  • RCチップ

78.7

(現在の評価数109人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.9 pt
みんなの天気・コンディション
1人
1人
0人
0人
0人
快適だった
2人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    25
  • 友達・同僚と楽しめる
    52
  • 記録が狙える
    3
  • 初心者向き
    3
  • シリアスランナー向き
    29
  • 自然満喫
    94
  • 観光名所とセット
    13
  • おもてなし
    19

78.4

(現在の評価数105人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.9 pt
みんなの天気・コンディション
0人
1人
0人
0人
0人
快適だった
2人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    0
  • 友達・同僚と楽しめる
    0
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    1
  • 観光名所とセット
    0
  • おもてなし
    0

61.5

(現在の評価数1人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.1 pt
みんなの天気・コンディション
0人
1人
0人
0人
0人
快適だった
1人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    0
  • 友達・同僚と楽しめる
    0
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    1
  • 観光名所とセット
    0
  • おもてなし
    0

みんなのレポート

評価者:109人

のどかな風景の中を走るキツめのコース

出場種目:ハーフマラソン

山間部の長ーい登りや、長ーい下りが点在するコース。
大会名は「恵那峡」ですが、観光地の恵那峡は走りません

総合評価:
62.5点

pikomomo さん 2024年4月29日 14時56分

詳細を見る

1

初参加

出場種目:ハーフマラソン

コースについては,スケート場を出るところでコースが急に狭くなる以外はコース幅について気になるところはないかな。アップダウンについては逆に平地が少ないという感じで,距離以上にきついコースかなと思います。最後の最後に上り坂がありますし。制限時間については緩めなので,その点は初参加でも参加しやすいのでいいかと思います。
声援等はコースが住宅の少ないところを通るので,あんまりないのはしょうがないかなと。
一番気になったのは,案内でしょうか。ゼッケンなどと一緒に事前送付されるハガキだとスタート時刻など最低限の情報は解りますが,その他の当日のスケジュールや荷物預けの場所などがわからないのが難点かと。初参加だとちょっと心配になります。

総合評価:
62.0点

ゆーりん さん 2024年4月28日 11時50分

詳細を見る

0

難しいコース

出場種目:ハーフマラソン

アップダウンが激しく、なかなか難しいコースでした。
始めに飛ばし過ぎて、後半の下りで足にきてペースが上げられず、苦しみました。

総合評価:
70.5点

AGGY さん 2024年4月27日 16時39分

詳細を見る

0

えなきょうハーフマラソン

出場種目:ハーフマラソン

名古屋から近く、会場は駅から近くて便利。
また参加したいです。

総合評価:
66.5点

こにたん さん 2024年4月27日 13時53分

詳細を見る

0

噂通りの激坂

出場種目:ハーフマラソン

初参加だったが噂通りの坂がスタート直後から始まり、途中もアップダウンが続き、15km過ぎからは一気に下り..
よく完走できたと思う。
荷物預かりが混んでたけど、着替えだけなので、観客席に置いておきました。

総合評価:
71.5点

mutchan610 さん 2024年4月27日 9時30分

詳細を見る

0

久々に走りました!

出場種目:ハーフマラソン

つらく、
しんどく、
楽しかった!

総合評価:
68.5点

トンボ さん 2024年4月26日 21時25分

詳細を見る

0

下り坂の激坂

出場種目:ハーフマラソン

初めて参加しました。これまでもそうですが、今年は長野マラソンやかすみがうらまらそんなど各地のメジャー大会とスケジュールがかぶっている中、知人に長年声をかけていただいていたこともあり、今年は恵那峡(をはじめ岐阜3激坂)にしました。タイムは期待せず参加ですが、やっぱりタイムは出せません。。。特に最初からすぐに上り坂、そのあとも地味に上り坂が続き、体に軋みを感じながら走ると景色が広がりアップダウンの連続。この景色は「ザ・日本の里山」というべき、ぜひインバウンドには見てもらいたい形式です。15キロぐらいから一気に5キロほど一気に下り、岐阜3激坂の締めにふさわしい下りです。皇居5キロの最後の1キロを思いながら下りました。写真は3激坂ラン完走の記念品です。。。

総合評価:
90.0点

Hayat さん 2024年4月26日 15時58分

詳細を見る

0

おおむね満足。 改善の要望もあります。

出場種目:ハーフマラソン

〇全般
市民の方々やボランティアの皆さんの応援で、がんばれました。
総じて、満足できるレースでした。安価な参加費なのがすごく良い(安いので、贅沢な要望は言えません)。

〇アクセス
JR沿線であること、また、駅~会場間が徒歩10分程度なので良い。

〇運営
荷物預かりは大変混雑していた。袋・ネームプレートを郵送しておくとか、荷物預かりスペースをもっと広く確保するなど、改善をお願いしたい。
手洗い数は適切であると思った。

〇エイド
エイド数は問題ない。しかしながら、5km程度の間隔での設置が望ましいと思った。
ハーフのレースなので(安価だし)、今後も給食はなくてよい。
エイド看板の表示を高い位置にしてほしい(近づかないと、エイドの場所がわかりにくい)。

〇コース
中央アルプスの山並みが一望できて良い。

〇ペーサー
元気づけてもらえたので良かった。
できれば並走は控え、縦並びでお願いしたい(ペーサーのいるところが大きい集団になって抜けない)。

総合評価:
77.5点

パイナップリン さん 2024年4月26日 10時56分

詳細を見る

0

ランナーの安全管理について

出場種目:ハーフマラソン

大会自体は、上り坂で追い越して、下り坂で追い越されたりで楽しめました。

今後の為に1点上げると、4-5km間の天長寺付近の緩やかな右カーブの所(添付画像参照)で、一部のランナーがセンターラインより右側を走りショートカットしてました。普通はコース図の通りセンターラインより左側を走るべきです。対向車がもしきて接触した場合どうするのでしょうか。非常に危険を感じました。スタッフはそこに誰もおらずでした。実際、その数キロ先付近で前からきた一般車とすれ違いました。

他競技で過去に痛ましい事故があったかと思いますが、そういったことが本大会で起きないことを願うばかりです。

上記についてどうか、ランナーの安全管理について考えてほしいです。

総合評価:
73.0点

masaラン さん 2024年4月26日 0時7分

詳細を見る

0

恒例の大会です。

出場種目:ハーフマラソン

フルマラソンに重心を置くようになりましたが、それでも近地開催で安価なエントリー料金、アップダウンある特徴あるコースから、継続して出場しております。市制20周年ということで今まで以上に盛り上がりが感じられました。スタートから7kmまで、そして最後1kmの上りのコースが厳しいけど、フルマラソンで培った経験で、かなり楽に走れるようになりました。今後もフルマラソン主体となる中で、出場し続けたいと思います。ただ今年は恒例だった完走後の豚汁のブースがなかったのが残念で、来年は是非復活してほしいと思います。」

総合評価:
82.0点

O次郎 さん 2024年4月25日 23時34分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.1点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上