種目:ハーフ(21.0975km),10km,3km,2km,3.5km(里山大運動会) ,5.7km(ウォーキング)
78.1 点
(現在の評価数59人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
2人
0人
0人
1人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
2人
|
|
風が強かった
0人
|
78.5 点
(現在の評価数52人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
2人
0人
0人
1人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
2人
|
|
風が強かった
0人
|
71.0 点
(現在の評価数1人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
1人
0人
0人
1人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
1人
|
|
風が強かった
0人
|
78.6 点
(現在の評価数51人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
1人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
1人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:59人
出場種目:ハーフマラソン
最初に、初参加でしたが、多分来年も出たいと思える大会でした。
来年への期待を込め、個人的に良い点・悪い点で思ったことを書かせていただきます。
<良い点>
・トイレ待ちがほとんどありません。会場施設自体に多く設置されています。
・建物の方の男子更衣室は暖房も効いていて、快適に過ごせました。
・会場内に温泉施設、また食事処や飲食ブースも十分に用意され、お土産も買え、レース後も楽しめました。
<悪い点>
・ゴール後の荷物預かりとカモ汁の場所が離れていて、階段を使わないと移動できず、カモ汁のチケットを取りにゴール→荷物預かり場所→カモ汁コーナーと階段を往復となり、ハーフ走った後には多少キツイものがありました。できれば、紙のチケットでなく、ビブスに切り離しできるチケットか、マジックで「済」チェックをするなどの改善いただけると有難いです。
・ビブスと計測タグを事前に送ってもらっているので、できれば全て事前に送ってもらうか、タオルは上記の荷物預け場所が遠い点もふまえ、ゴール後にもらえる方が有難いです。
当日の運営の方々・ボランティアの方々、有難うございました。
ニックネーム未登録 さん 2024年1月14日 23時10分
出場種目:ハーフマラソン
・沿道の声援や和太鼓演奏などで気持ち良く走ることができる。
・アップダウンはあるものの全体的に走りやすい。
・景色が良い。
ろき さん 2024年1月13日 14時50分
出場種目:ハーフマラソン
ボランティアの皆様、沿道の皆様、皆様のおかげで楽しく走れました、ありがとうございます。
荷物預かりの学生もとても気持ちよいあいさつでした、ありがとう。
運営に関しては疑問が残ります。受け付けは配布されたものも含めて、要りません。がっかりしたので強い言葉を使いますが、わざわざゴミみたいなものを受け取りに行かされ時間の無駄でした。中身のない冊子と年々小型化するタオルは不要です。
走りに来ているだけなのでこういうところに文句を言ってもあれですが、あの高い参加費はどこで活用されているのでしょうか。
男子の更衣室は使用しませんでしたが、見た感じが動物園みたいでした。人権。
野焼きに文句を言う方が時々おられますが、交通規制をかけてまでその方々が住んでいる地域を走らせていただいていることを肝に銘じましょう。
私は野焼きの存在すら今年は感じませんでしたが、走りに影響したのなら己の練習不足だと思います。
こと さん 2024年1月13日 15時10分
出場種目:ハーフマラソン
このレースは坂が4つ。
ゴール手前の3Kmに激坂が待っているため、2つ目の坂を登りきった点(トンネルを出たところ)が中間点という気持ちで走りました。
しかし、何回走っても最後の激坂3kmキツイですね~
これが「みのかも」です。
コウ さん 2024年1月20日 15時38分
出場種目:ハーフマラソン
2ヶ月走るのを休み、年始に走り始めたばかりなので覚悟して参加しましたが、やっぱりキツイですね。
年々、参加者が減ってきているのが気になります。
そのせいか、運営もコンパクトにせざるを得なくなり、仮設トイレが減ったり、給水の紙コップもギリギリの数のようで足りなくなっているのを見かけました。
運営・ボランティアの皆さんは変わらず一生けん命ですし、
沿道の応援もコース設定上少ないながらも温かくしていただけるので
きついながらも楽しみな大会です。
来年も無事に開催されることを願っています。
みやとし さん 2024年1月12日 14時10分
出場種目:ハーフマラソン
7年ぶりの参戦になりましたが、相変わらずたくさんの学生ボランティア皆さんが元気に挨拶してくれるのが嬉しいですね。寒い中、本当にありがたく思います。またスタート早々の元気な和太鼓応援の皆様にも気合注入していただき、テンションアゲアゲの状態で一年の始まりのレースに臨むことが出来ます。どちらもこの大会の貴重な名物ですね!
アップダウンが多く攻略性の高いコースで走りがいがあります。思いのほか良いタイムが出たので、今後のレースが楽しみです。
大会規模は参加人数・サービス共にこのくらいでちょうどいいかな。レース前・後共に居心地よく過ごせました。
スタッフ・ボランティア、沿道にて応援していただいた皆様に心より感謝します。
singleman さん 2024年1月18日 12時41分
出場種目:ハーフマラソン
地元の大会なので、必ず参加するようにしています。
勝手がわかっているので、特に不満もないのですが、荷物預かりの場所が去年の場所から変わっていました。去年はゴール→荷物(上着など)→カモ丸汁の流れが出来ていたので残念です。
毎年参加者が減っているようなのですが、今ぐらいの人数がいろいろスムーズにできていい規模ではないかと思います。
個人的には、この大会はあまりサービスやおもてなしを期待するものではないと思っているので、この規模をキープしてほしいと思います。
みのかもハーフは新年一発目に、厳しめのコースを走るためだけの大会!でいいです!
マサ さん 2024年1月17日 13時43分
出場種目:ハーフマラソン
交通規制がされているコースのはずなのにロードバイクが数台、反対から走ってきた。
コース上にいたボランティアの方はロードバイクを止めることはなかったのか。大変危険なので対応をお願いしたい。
R1 さん 2024年1月14日 8時17分
出場種目:ハーフマラソン
ハーフマラソンの8km過ぎの道路脇でたき火をして応援されている方がみえました。走っている最中で、ただでも酸素を必要としているのに、煙の直撃を受けて息苦しい思いをしました。
また、鳴り物の応援も、和太鼓がコースから近すぎて音が響いて、正直うるさかったです。
肝心のマラソンは、コロナ禍で久しぶりの参加で十分に練習や筋トレで準備したつもりでしたが、後半の坂の連続に心が折れてゴール前の公園入り口の長い坂ではジョギング程度が精一杯。なんとか完走したものの、もう足はパンパンでした。後日2、3日は当然のように筋肉痛と膝が痛くて歩けませんでした
ほりやん さん 2024年1月13日 0時4分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.4点 |
第42回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
4 | 92.9点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 92.8点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |