大会情報

奈良マラソン2023

開催日:
2023年12月9日 (土) ・ 10日 (日)
開催地:
奈良県(奈良市・天理市)

種目:マラソン(42.195km)【12/10】,世界遺産10K via奈良公園(約10km)【12/10】,ミニ奈良マラソン(1.8km×2周)【12/9】,ミニ奈良マラソン(1.8km×2周)【12/9】,ミニ奈良マラソン(1.1km×2周)【12/9】

  • RCチップ
  • ランナーズアップデート
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング

66.1

(現在の評価数689人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.2 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    154
  • 友達・同僚と楽しめる
    291
  • 記録が狙える
    14
  • 初心者向き
    22
  • シリアスランナー向き
    193
  • 自然満喫
    346
  • 観光名所とセット
    415
  • おもてなし
    317

みんなのレポート

評価者:689人

もう出ません

出場種目:フルマラソン

過去数回のうち今回は最悪でした。
何がなくても「水」がなくなりました。スタート時に充分な給水をと呼びかけておき、ないというのは主催者のミス。暑さはわかっていたはず。なぜ対処ができなかったのか疑問。ランナー軽視。
惨状を聞き水を急遽用意してくださった方もおられました。
自販機で水を買う始末。
ランナー目線でないことは給食に最中を提供することでもわかる。主催者の皆様、ランニング中にパサパサの物食べられますか?
また、チョコのエイドも下にチョコが散乱。なぜそんなことになるのか?ランナーにも問題あり。ひとづつ取れば良いのを。
紙コップもやはり散乱。
トイレが汚いのも気になります。
更衣室のトイレすらもトイレットパーもなく汚れている。
簡易トイレもぜひ洋式を検討してほしい。足がパンパン張っている時にコース途中のトイレが和式。罰ゲームです。

全体的に同等の大会と比べても全てにおいて貧相ですし、遅いランナーへの仕打ち?がひどいです。
不公平しかありません。。

「完全復活」にはなりませんでしたね。残念です。

多分もう出ることはないです。今回で懲りました。

総合評価:
17.8点

ヒナ さん 2023年12月12日 9時59分

詳細を見る

6

最低最悪の大会

出場種目:フルマラソン

5時間50分ランナーです。
30k以降ゴールまで給水所に水が品切れで、水分補給が出来なかった。途中で脱水症状で倒れる人続出で、善意の市民に助けられていました。
私は何とか完走出来ましたが、苦しいレースでした。
30kからの水分補給はとても大切で命にかかわる問題です。
水がなくなりましたでは、すまされない事です。
そんな意味では、最低最悪の大会と確実にいえます。

総合評価:
53.0点

ja6wqx さん 2023年12月11日 23時44分

詳細を見る

6

初めてのフルマラソンでしたが何とか走れました。

出場種目:フルマラソン

SNSを公開していないのでどこかで皆さんに感謝の言葉を伝えたくて、今感想を書いています。

初めてのフルマラソンで、十分練習していったつもりが、20km付近の上り坂、下り坂にやられ、脚がおかしくなってしまいました。
しかし、何とか走り切れたのはとにかく沿道の皆さん、エイドのみなさん、そしてボランティアスタッフの皆さんの温かい励ましのおかげで、本当にこれが無かったら完走出来ませんでした。

声を枯らすぐらいの大きな声で声援をくれたおにいちゃん。
老人ホームから出て手を振ってくれたおじいちゃん。
足をアイシングしてくれた学生さん。
知らないランナーなのにハイタッチしてくれた沿道の子どもたち。
全ての応援して頂いた方々に尊敬と感謝を。

総合評価:
82.5点

ニックネーム未登録 さん 2023年12月12日 22時19分

詳細を見る

6

評価は、みなさんそれぞれあるかと思うが・・・

出場種目:フルマラソン

・メダルはまったく不要なので今回はなくてよかったと思う。完走者タオルだけで充分。メダルは希望者のみ全員もらえる申込制でかまわないと思う。
・給水所の水があまりにも足りず、スマホで沿線の友人に泣きついてボトルを途中で受け取った。暑くなることは、事前にわかっていたはず。ランナー自身ももちろん対策すべきだが、ここまでなくなっているとは・・・明らかに大会主催者の想定外ではなく、想定不足。

総合評価:
57.8点

さる さん 2023年12月12日 9時25分

詳細を見る

6

せんとくんの動きはひこにゃんの三倍速だと知る。

出場種目:フルマラソン

提案です。

ランナーさんへ。
参加料は払いますが、それは生活道路を封鎖したり警備体制をひくためなどの運営費です。ランナーはお客様ではありません。みんなで一緒に大会を作りあげるという気持ちを持ちたいです。メダルやTシャツが有料選択であること、コースの高低差、コースの半分が天理なのははじめからわかっていることです。給食はバナナあれば充分、それ以外のものがあればなんと有難い!

大会主催者さんへ。
後半給水所で水不足事件があったらしいのは一大事です。そして汚れや詰まりが起きたら使用中止の貼り紙をする、列の整理をするなどのトイレ管理スタッフさんは衛生上もいたほうがいいし、この規模ならせめて会場は男女のトイレを分けて欲しいです。

風もなくて寒くもない、いい大会でした。他のランナーさんと声をかけあったり、沿道の応援に応えたり、楽しかったです。無事にゴール後、土下座でコースに「ありがとうございました!」ができました。でもほんとは、コースだけでなくみんなにありがとうが言いたい。

(前日のEXPOで、せんとくんはひこにゃんの三倍速のアクティブさだと知り、驚きました〜)

総合評価:
84.3点

すずしか さん 2023年12月12日 10時14分

詳細を見る

6

前日受付やめてほしい

出場種目:フルマラソン

受付票を郵送してくるのなら、そのA4封筒に荷物預けビニール袋、ビブスを入れてくれれば、便の悪い大会会場まで前日に行く必要はないのに。EXPOに集客するためでしょうけど、飲食ブースを使いたくても、椅子には座れないし、重たい荷物を身に着けたまま立って食べる気がしなく、物販をのぞいた程度。
今時、前日受付の大会も少ない中、大観光地におけるテロ対策で身分証提示やリストバンド対策でもあるのかと思っていたら、別にそんな対応はない。
沿道でずーっと応援してくださる方々やボランティアスタッフさん達は、一生懸命で優しくて思いがこもっていて最高です。本当にありがとうございました。
参加賞Tシャツの要不要を選択できるのはGOOD!もう大会Tシャツは1枚も要らない。メダルも要らない派なので、有料対応に1票。
前日受付が廃止になってトイレの数が増えれば、いつかまた参加したいとは思う。トイレ数、キャパに合っていない。少ない。

総合評価:
33.1点

みやびの同居人 さん 2023年12月11日 11時25分

詳細を見る

6

完走メダル廃止について

出場種目:フルマラソン

第1回から全てフルで完走させて頂いております。
ランナーの気持ちをわかってくれている良い大会で、いつも感謝しかなかったのですが今回は苦言を書かせて頂きます。

完走メダルの廃止についてです。

メダルってのはトップアスリートが勝った時にもらえるもので我々一般人には縁の無いものです。でも大きなマラソン大会なら完走したらもらえるのです。それを目標にして出走している人も多いでしょう。奈良は先着なので毎回出走が可能なのです。

皆の楽しみにしているメダル廃止して、わずかな限定数を販売するってのはどんな考えなんでしょうか?

今回、エントリー締め切りまで埋まらなかったのはこれが原因やないですか?
市民ランナーにとって完走メダルがどんなに大切か考えなかったのでしょうか。

来年は復活させるか、無理ならエントリー時に有料でも申し込ませて欲しいです。これは値段の問題ではないのです。

総合評価:
83.0点

きく さん 2023年12月10日 21時6分

詳細を見る

6

ビブスと似たTシャツ色 危険でした!

出場種目:10kmマラソン

同行援護従事者ですが
かなりの危険性を目の当たりにしました。

・スタート後は
下り坂コースのため
自然とスピードが出ます
・スタート後は
人がまだ分散していない
(今回に限らず)

【気になった点がこちら】
・ランナーさんと伴走の方
(ビブス)
・今回の参加Tシャツの色(蛍光黄緑)
・気がつくのが遅くなりがちな色の差

慎重に下っておられたお二人をみかけました。

他のランナーさんによる追い越しは
どこでもありますが

気がつくのが遅くなり
寄れられず

当たっていたり
当たりかけたり‥

あまりにも
危険性を感じたので

ゆっくり
後方を走りましたが

これは
気がつくのが遅くなり当たり前の印象をうけました。

初開催や
不慣れではない
開催回数で

気が付かなかったのでしょうか?

周りに認識頂くためにも着用しているビブスではないでしょうか。

デザイン批判をするつもりはありませんが

採用された方に
その視点がなかったのであれば
残念な限りです。

総合評価:
39.5点

ニックネーム未登録 さん 2023年12月11日 12時6分

詳細を見る

6

応援はありがたかったです

出場種目:フルマラソン

ボランティアスタッフさん、沿道の方の応援はとても温かく、キツいコースに足が止まりそうになるところとても励みになりました。
ありがとうございました。

4時間半で完走しましたが、私が通過したときはエイドの給水は十分でしたがその後終盤の水・スポドリがなくなったようで、週間予報で1週間前から20℃近くになることが予想されていた中、こればかりは主催者の落ち度と言わざるを得ません。
ジャーニーランではあるまいし、フルのマラソン大会で自販機やコンビニで自身で水分を調達するなんて、考えられません。

完走メダルがなくなったことに不満の参加者さん達。
5月11日付の開催概要決定のニュースにおいても開催要項にも、完走メダルを廃止して参加料を引き下げた旨の発表がありましたよ。
納得の上でエントリーされたのではないですか?

私自身は完走メダルは必要ないですし、来年以降は欲しい人だけ完走タイムを刻印した完走メダルを有償で申し込めるような制度にされると、一層思い出となると思いますがいかがでしょうか?

総合評価:
46.3点

ニックネーム未登録 さん 2023年12月11日 9時55分

詳細を見る

5

大会運営 退化してる?

出場種目:フルマラソン

第1回から参加、コロナ過もあり6年振り8回目の出走となりましたが、始まった当初はボランティアさんや沿道の応援も素晴らしいく、大会評価も90点越えていたと思います。しかし、ボランティアさんや沿道の応援は別として、内容は退化しているとしか考えられません。昨今の何もかもの値上げラッシュは理解できますが、大会参加料もそれなりにアップしています。楽しみにしていたぜんざいは復活したらしいですが、三輪そうめんの提供もなく、何より落胆したのは完走メダルの有料化(それも限定販売だし、無いことを知ったのは完走後)、メダルの受領を楽しみにしていた方も多数おられると思います。完走タオルに変な小細工をするぐらいなら、メダルを出して欲しかった。来年以降の参加は考えてしまいます。

総合評価:
35.5点

マツ さん 2023年12月12日 20時15分

詳細を見る

5

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上