大会情報

第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023

開催日:
2023年9月3日 (日)
開催地:
北海道(稚内市)

種目:42.195km,8km,5km,2km

85.8

(現在の評価数82人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.4 pt
  • RCチップ
  • ランナーズアップデート
  • 全日本マラソンランキング

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

みんなのレポート

評価者:82人

強風

出場種目:フルマラソン

土地柄、いつも強風らしいですが、本当に常に向かい風でした。折り返しても向かい風でした(なんで?笑)
コース自体は割とフラットですが、強風のせいでタイムはあまり狙えないと思います。沿道の応援がないゾーンもまあまああり、精神的に鍛えられるコースです。笑
後半にたたみかけてくるようなセコマエイドや私設エイドがとても充実していてありがたかったです!
ペーサーを大学陸上部?の子たちがやっているようで、終わった子たちが最後の方応援してくれていて嬉しかった!

総合評価:
89.5点

セーラームーン さん 2023年11月14日 15時37分

詳細を見る

1

コースはとても走りやすい

出場種目:フルマラソン

コースはアップダウン少なくとても走りやすく、気象条件が良ければ好タイムを望める大会。
サブ3から30分おきにの作.ACさんのペーサーがいてくださり、自分の目標タイムに合わせて安心してゴールを目指せます。

宗谷岬をスタートとするワンウェイコース。
スタート地点に向かうバスやゴール後にスタート地点に戻るバスが無料なのはとても良心的だと思います。

参加賞のTシャツは以前はランナーとは無縁なハーフジップのサイクルジャージ。正直ランニングには愚か、部屋着にもならない代物でしたが今年からは普通のTシャツにしていただけたので良かったです。

もっと稚内をアピールするのに完走者には稚内の地場産をプレゼントするのもアリだと思います。

総合評価:
89.5点

boodoo0920 さん 2023年10月24日 21時54分

詳細を見る

1

今年も良い大会でしたが、、、

出場種目:フルマラソン

やはり、最北端を満喫できる最高の大会でした。選手の輸送や、給水、誘導など、走っていて困ることは、まったくありませんでした。街の歓迎ムードもありがたいし、ボランティアさんや、街の皆さんの応援はホントにありがたいです涙
さらに、今年はセイコーマート総出の私設エイドや、新規開店ローソンのマスコット応援など、例年以上のテンションアップでした。
ただ、今年はいかん点がひとつ!!
参加賞Tシャツが普通のランシャツになっているとは何事か!?これでは、他のマラソン大会で、稚内マラソン参加したぜぇ、と自慢できません。稚内マラソンのサイクルジャージ風の参加賞シャツは、全道のランナーの垂涎のシャツなんです。マラソン大会だけではなく、サイクリングイベントでも着ている人がいました。もはや特色だと思っていたので、普通のランシャツだと稚内マラソンらしくないと思います!ぜひ、復活してほしいです!よろしくお願いします!

総合評価:
96.0点

yyhp さん 2023年10月23日 23時57分

詳細を見る

0

第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023

出場種目:フルマラソン

当日の天気が快晴だったこともあって、最高でした。遠くに見えるサハリンや利尻富士の絶景を見ながら走ることができて、本当に良かったです。また、スタッフや地元の方々の温かい声援にも救われました。数多くのマラソン大会に出場してきましたが、この大会は最高のうちの3つに入ると思います。本当にありがとうございました。

総合評価:
98.0点

マサ さん 2023年9月26日 22時57分

詳細を見る

1

日本最北端を駆け抜ける!

出場種目:フルマラソン

札幌から18切符で14時間かけて
前日20時に稚内入り。
当日は少年自然の家(参加者宿泊割引)から
7km歩き(けっこう遠かった…)会場へ。

マイペースで進むも、とにかく向かい風がキツい!
後半は下半身と相談しながらダマしダマし走り歩き。
35kmのアイス差し入れ(byセイコーマートさん)に歓喜!
防波堤ドームをチラ見からの残り4.5kmはめちゃ長く感じた…。
5時間38分10秒にてフィニッシュw
カメラ回しながらの充実の42.195kmでした!

エイドの数は多め!?(助かりました)
ご当地名産品がもうちょっとあればヨカッタかなぁ。
(昨年の網走に比べるとフツーに感じました)
レース後は港のゆ露天風呂へ(参加特典の無料券使用)!
スッポンポンで稚内漁港を眺めながら放心…。

後日、メダル不足のため追って郵送の案内が。
個人的にはのんびりマイペース旅ラン参加だったので
あ、そういえばメダルもらってなかったなぁ…ぐらいで
気になりませんでした。

運営の皆様おつかれさまでした!
&沿道のご声援ありがとうございました!

総合評価:
63.0点

ふらっと さん 2023年9月22日 15時31分

詳細を見る

0

長く続いてほしいと願う大会です。

出場種目:フルマラソン

すばらしい景色とスタート、トイレにストレスのない大会です。走っていてずっとゆるいけれど上りが続いてしんどいと思っていたのですが、後でホームページのコース高低図を見るとそんなことはなかったのですね。向かい風と強い日射しで上りと感じたのだと思います。中間点を過ぎた頃から大幅にペースダウンしてしまいました。私設エイドのアイスに助けられました。
フルの参加者が700数十人とのこと、稚内市が力を入れていると感じましたが、この規模だとなかなか資金面で継続は大変だと思います。遠方から毎年参加するのは大変ですが、多くの人が一度は参加して長く続いてほしいと願う大会でした。9月16日テレビで「ブラタモリ  稚内」を見て、へぇ、そんな所を走っていたのか、ともう一度走りたくなりました。

総合評価:
88.5点

ふくろはぎ さん 2023年9月18日 14時44分

詳細を見る

0

完走メダルがない

出場種目:フルマラソン

雲1つない青空、気温は平年より4℃高い26℃、向かい風5~7m/sという過酷な環境で完走したのに、完走メダルがない。
アナウンスがなく、スタッフに聞いたら「売り切れたので後日配送します」とのこと。
ある理由により「どうしても欲しい」と言ったら「破損したものならあります」いらねーよ、そんなの。思ったより完走率高くて不足したんじゃねーの?見込み発注してんなよ。
景観、私設エイド、地元の応援など最高だったのに、運営の対応が最悪。多分一生走らない。

総合評価:
34.3点

00300 さん 2023年9月17日 13時53分

詳細を見る

2

日本最北端の地わっかない、来てよかった

出場種目:フルマラソン

凄い風だったが、ペーサーの方に付いて、目標タイムを達成できた。ありがとうございました。
入浴券は有難かった。入浴施設へ向かって歩いていたら、ペーサーの方が最後尾のランナー達まで応援していた。お疲れ様でした。
網走マラソンの時も感じたが、簡易トイレが洋式なのは嬉しい。
フィニッシュ会場で、ライブ等行っているステージと飲食ブースが少し離れており、盛り上がりに欠けていると感じた。
ホームページでPR動画などがあると、もっと良いアピールになると思った。

総合評価:
73.0点

ニックネーム未登録 さん 2023年9月16日 10時31分

詳細を見る

0

稚内マラソンらしい向かい風

出場種目:フルマラソン

向かい風のなかを爆走するっていう、稚内マラソンの醍醐味を味わうことができましたが、今年は暑さというおまけ付き。
第一回から毎回参加してるけど、今年が一番過酷だったんじゃないかと思います。
それでも、今年は私設エイドも復活。盛り上がりも復活。応援される幸せを噛み締めながらのフルマラソンでした。
稚内マラソンの更なる発展を祈願して書き込みます。

総合評価:
100.0点

ニックネーム未登録 さん 2023年9月14日 20時9分

詳細を見る

2

きついけどクセになる大会です。

出場種目:フルマラソン

第1回、第2回に続き3回目の出場になります。
 今年は恒例の向かい風が気温の高さの後押しもあり、一段ときつく感じました。途中何度も「いいトシして、何がんばってるんだろう?」的に弱気になりましたが、沿道での応援が本当に力になり、「がんばれー」「風がきついです・・」的なやりとりを重ねさせていただくうちに最後までたどり着けました。助かりました。
 山あり谷ありのコースを含めればここよりもしんどい大会は幾つもあると思いますが、ほぼ平坦なコースの大会では、最もしんどい大会のひとつではないかと思っています。なので、自己ベスト更新より事前に目標を立て、その達成を目指して臨むことにしています。残念ながら、道中どこかで風に負け目標から遅れて行く悔しさを味わいます。でも、完走後には「まぁ、がんばったよ」と己を慰めつつ、「来年こそは、風に負けず最後まで走るぞ」といいおっさんに新たな決意をさせてくれるのが楽しいです。
 そんな「向かい風のきつさがクセになる大会」だと思います。それも、運営のみなさんや沿道の応援の雰囲気がとても良いからだとも思います。ありがとうございました。

総合評価:
96.0点

だんじゅう さん 2023年9月13日 18時50分

詳細を見る

2

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 90.9点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上