出場種目:ハーフマラソン
あまり充実した練習はできないままに参加しましたが、沿道の小布施町のみなさんの応援と美味しい地元食のおかげで楽しく完走できました。
これからも続けて参加したいと思います。
- 総合評価:
- 89.5点
なかせん さん 2023年8月19日 2時40分
80.0 点
(現在の評価数323人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:323人
出場種目:ハーフマラソン
あまり充実した練習はできないままに参加しましたが、沿道の小布施町のみなさんの応援と美味しい地元食のおかげで楽しく完走できました。
これからも続けて参加したいと思います。
なかせん さん 2023年8月19日 2時40分
出場種目:ハーフマラソン
楽しめる大会でした。
ただ仮装、コスチュームだけであれば良いですが、大きな道具(ベニヤ板の上に物を載せて複数で走り狭い走路をふさぐ、肩にかけるギター、大きな楽器、のぼり、大小様々な旗、両手にウォーキングポールを持って歩く)による危険な物がありました。
狭い走路に7000人以上の人が走ります。
安心、安全に走れるように、今後こういったものは他の大会と同じように一切禁止にするべきです。
運営は良かったと思います。
「ウソまっしステーション」、何も無い「インチキエイド」、フィニッシュエリアの「名ばかりおもてなしコーナー」等、おとり広告、詐欺広告で今までダマされてきましたがここは種類、量もありました。
特に炎天下で食べた小豆アイスは美味しかった!
そして「来てくれたので」と、制限時間を過ぎてもタオル、完走証ももらえます。
また果樹園の赤いリンゴ、牧場の牛、千曲川、遠くに見える信州の山々など、コース幅は狭かったですが楽しめるコースでした。
運動中止になるほど暑いのに、ボランティア、地元住民の方々に歓待、応援していただき、ありがとうございました。
心に残る大会になりました。
メタボのクロやん さん 2023年8月11日 23時23分
出場種目:ハーフマラソン
昨年に続き2回目の参加です。湯田中温泉に泊まり、臨時列車で会場へ。電車は仮装した人やガチで走りそうな人、初心者っぽい人など様々で、早くもテンションが上がりました。スタート前にはウェーブで盛り上がりました。エイドは昨年同様に充実していました。昨年とは微妙に内容が変わっていて、すごいなと思いました。これほどエイドが充実した大会はないと思います。しっかり完食しました。沿道の応援、楽器の演奏などのパフォーマンスなどがとても嬉しいです。ゴール前のダンシングクイーンの演奏では、なぜかこみ上げるものがあり涙が出そうでした。ゴール後のおもてなしもスイカをはじめ、いろいろな食べ物がありました。ビールもあったようでしたが飲み損ない残念でした。
サンアントニオ さん 2023年8月9日 17時28分
出場種目:ハーフマラソン
ワークショップに3つとも参加しました。どのワークショップも楽しかったですが、特に競歩の荒井さんの歩きを間近で見られたことがよかったです。スラリとまっすぐに伸びた姿勢がとても格好良く、目が離せませんでした。
マラソンは、いろいろありましたが、全部ひっくるめて最高でした。来年もぜひ参加したいです。
ココ さん 2023年8月4日 21時51分
出場種目:ハーフマラソン
昨年友人の応援で大会を見て楽しそうだと思い、初参加しました。早朝6時のスタートにもかかわらずとても暑く大分バテましたが、田園風景やお寺やのどかな自然の中を走るのはとても気持ちが良かったです。何よりコース途中のおもてなしがすごかったです。おぶせ牛乳や地元のお菓子ネクタリンやミニトマト、袋入りアイスにお抹茶。これだけのおもてなしは初めてです。途中気球に乗せてくれる場所もあり、マラソンのみならず色々楽しめます。ゴール後も野菜やお菓子果物などほとんど食べ放題状態。特にスイカが汗だくの体に染みわたりました。またボランティアの方々が一生懸命にサポートしてくださったのにも感謝です。みんなが楽しんでいた大会だと感じました。
この大会の目玉のコスチュームランナーを見るのも楽しかったです。走れる人も走りに自信のない方でも楽しめる大会だと思いました。
マイタイ さん 2023年8月2日 10時39分
出場種目:ハーフマラソン
小布施町、人口が12,000人なところ、参加者約8,000人、その他の応援、ボランティアの方を加えるとマラソン当日は一気に人口が2万人を超えるとのこと。
速さを競うだけではなく、小布施町の方とランナー、 ボランティアの縁をつなぐ「縁走=えんそう」を楽しんでほしいとのこと。
遠方より訪れたランナーに小布施の自然、文化等のたたずまいをゆっくり見てもらい、ボランティア等、地域の皆さんとの交流もしてほしいとの願いがこめられている。
また、町民の皆さんもランナーと一緒に走って、一緒に応援して、ボランティア等で一緒に参加する。
このような町をあげたイベントを通してみんなの一体感が図られ「いい町」になる。
小さな町ならでわの地域活性化の工夫、すばらしいコンセプトだと考える。
今後も応援していきたい。
Good_day さん 2023年7月27日 23時20分
出場種目:ハーフマラソン
地元の方々のあたたかいおもてなしがとても心地よい。
昨年に続いて2回目の参加ですが、ただいま感があります。
トンデライ さん 2023年7月27日 18時34分
出場種目:ハーフマラソン
ハーフなのに制限時間5時間というマラソン大会。
仮装を楽しむことがメインでエントリーしました。
地元の方々もとても暖かい対応をしていただき、
エイドもとーっても充実しています。
ただ人数が多すぎる印象で、人が渋滞しているから走りたくても走れない場面も多々ありました。(もとよりガチランナーの人たちは最初にスタートするので問題ないかとは思うのですが…)
もちろんスタート前から、各エイドのトイレもすべて列ができていました。
朝6時スタートで9時を過ぎたあたりからは気温も上がり
「赤旗が出たので運動中止です!歩いてください!!」との声掛け…
マラソン大会がまさかのウォーキング大会になりました。
とはいえ本当に暑かったのでこの対応には感謝しないといけませんね。
仮装でさらに暑い方もたくさんいるので、氷の配布などはとてもありがたいものでした。
毎年の恒例にしたいです。
ここなっつ さん 2023年7月27日 9時59分
出場種目:ハーフマラソン
4年振りの参加。のどかな道をゆっくり歩いたり歩いたり走ったり。抜きつ抜かれつのランナーさん達と声かけあったり仮装の写真を撮らせてもらったり…。めちゃくちゃテンション上がる⤴️
その先にはエイドのお楽しみが待っていて…こんなに楽しく走れる大会は他にないよね!
ボランティアの皆様、小布施の町の皆さまありがとうございました!
ランナー以上に暑かったと思います。
暖かい声かけがとても力になりました。
小布施は素敵な町ですね!
マラソン以外でまた訪れたいと思いました。
あっちゃん さん 2023年7月26日 23時27分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.8点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
4 | 92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 91.9点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |