大会情報

第37回宇治川マラソン

開催日:
2023年2月26日 (日)
開催地:
京都府(宇治市)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km

59.3

(現在の評価数64人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.8 pt
  • RCチップ
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

みんなのレポート

評価者:64人

運営がスムーズで素晴らしい大会でした。

出場種目:ハーフマラソン

雪のちらつく中、非常に沢山の運営、ボランティアの方が尽力されておられました。全ての曲がり角には5−6人の交通整理の方が誘導され、コースも広く、車は完全に通行禁止でしたので、非常に安全に走れました。コースはアップダウンが思った以上にキツかったですが、宇治の美しい街並みを満喫することができました。街並みはビデオに納めましたので、雪のチラつく宇治の景色をよければご覧になってください。https://www.youtube.com/watch?v=d-Nhnz6Ugto

総合評価:
84.8点

yohnis さん 2023年3月6日 11時12分

詳細を見る

0

コースはきついが楽しかった

出場種目:10kmマラソン

初めてこの様な大会に参加しました。
10キロといえど、最後の登りのおかげで想像以上にキツかった。
ただ、沿道の方やスタッフさんのあたたかい応援もあり楽しく走れました。
待ち時間も建物の中で過ごせましたし特に不満はありません。来年はハーフに出場したいと思います。

総合評価:
46.8点

ニックネーム未登録 さん 2023年3月5日 22時46分

詳細を見る

0

激しいアップダウン

出場種目:ハーフマラソン

初めての参加です。
とにかくアップダウンが激しいコースで何度も心が折れそうになりました。最後2kmの登りは本当に苦しく歩きそうになりましたが、何とか最後まで走り切ることが出来ました。
苦しかった分、完走した満足感は大きかったです。

総合評価:
47.0点

ニックネーム未登録 さん 2023年3月4日 20時47分

詳細を見る

0

前半はみどころいっぱい、後半きつい!

出場種目:ハーフマラソン

初めての参加です。
荷物預けがコインロッカーなのは初のパターンです。直前まで防寒着を着ていられるので良かったです。
会場内や、スタート整列の案内があんまりなく、イベント感は弱いですが、気楽でいいかも。
コースは特殊ですね。前半は観光地の中で楽しくてあっという間です。
後半は人気のない薄暗い坂道で気が滅入ります。が、クセになりそうな面白いコースだと思いました。後半もペースを落とさず走りきってみたいので、来年も挑戦したいです

総合評価:
47.3点

事務員 さん 2023年3月1日 23時5分

詳細を見る

0

初参加

出場種目:ハーフマラソン

初めて参加しました。
ハーフマラソンとしては約5年ぶりとなりますが、他の方も書かれているとおり、コースはかなりアップダウンがありますので、通常のハーフ+αの体力をイメージして参加するといいと思います。
沿道で応援してくださる方々も思っていたより多く、数年ぶりのランニングの大会参加という事もあり、心にくるものがありました。

手荷物預かりはなく、プールの更衣室ロッカーを使うことになる為、100円玉の準備が必要です。

会場にはレストランもある為、走った後移動せずに食事が出来るのもありがたかったです。

総合評価:
65.5点

acho さん 2023年3月1日 23時1分

詳細を見る

1

走りきれず無念!

出場種目:ハーフマラソン

この大会と同じく坂が売りの地元の大会が中止となったため、慌てて、うっかり制限時間を確認せずにエントリーしてしまい、予想通り、第一関門で収容車でした。

坂練習はしていたのですが、怪我明けで距離も走れておらず、元々スピードもないので、仕方なしです。

収容車は初めてだったのですが、暖房の効いた立派な観光バスで、バスタオルの貸出、水のペットボトルの配布もあり、ありがたかったです。

会場へのアクセスについては、京阪宇治駅から臨時バスもあり、ストレスなく会場に到着できました。

トイレは体育館横はそこそこ列ができていましたが、陸上競技場前の女子トイレは誰も使っておらず、たまたま私は過去に来たことがありトイレの存在を知ってましたが、パンフレットにトイレの案内があってもよいかと思いました。

総合評価:
47.8点

ニックネーム未登録 さん 2023年2月28日 22時15分

詳細を見る

1

初見でしたが噂通りのタフなコースでした

出場種目:ハーフマラソン

初参加です。登って下っての繰返しで聞きしに勝る面白高難度コースでした。初見では中々ペースを上げて行ききれなかったです。またトライしたいです。
近鉄大久保駅から臨時バスがあり会場まではスムーズに移動出来ました。後で合流した連れに見せてもらいましたが宇治市街の交通規制解除時間を事細かに記したチラシが配られていて、丁寧な対応がなされていたのでは。
寒くて雪もちらつき流石京都と思いましたが、街中では日が射す時間帯も有り風も弱く、川沿いから平等院の鳳凰像がチラ見えたりして楽しかったです。寒い中対応頂いたスタッフの方々には感謝しかありません。
帰りの京阪宇治駅方面のバスがゲートが開けられずいつ出るか分からない(12時ちょい過ぎで早かったかも)ということでしたが大久保駅から京阪宇治駅方面のバスに乗り換えて楽に移動できました。京都はバス便利ですね。その後の宇治観光も楽しくて、充実した大会でした。

総合評価:
94.0点

MZ さん 2023年2月28日 9時39分

詳細を見る

0

やっぱりきつかった💦

出場種目:ハーフマラソン

タイトル通りですが、この大会は起伏もあり厳しいと感じていますが心の準備を超える体験となってしまいます。わかっていても、なかなかこのコースに対応した準備は難しいと思います。ですが、このコースを攻略できればどんな大会でも克服出来ると思います。それがフルマラソンであっても。未だフルマラソンは経験しておりませんが、あくまでも走って感じたイメージですのでご了承ください。

総合評価:
56.0点

shinakomata さん 2023年2月27日 21時57分

詳細を見る

0

交通手段に不満

出場種目:ハーフマラソン

JRがマラソン当日工事のため動いていない。近鉄を利用したが乗り換えと駅までの徒歩に時間がかかった。
受付も締め切り時間が早いし。暖を取る場所もない。大会当日JRを止めるのなら 申し込み時に知らせるべき。他県からの参加者のことを考慮してほしいです。
それと不必要なボランティアが多すぎるので経費がかかるのでは。

総合評価:
46.1点

銀次 さん 2023年2月27日 21時34分

詳細を見る

2

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 90.9点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上