出場種目:ハーフマラソン
楽しみにしていた大会であっただけに、少し残念。
円谷幸吉メモリアルと謳っているのでそれなりの何かがあるかと思い参加したが、殆ど何も感じられない大会で残念。コロナ禍での大会であるだけに運営も大変であろうかと思うが、次回の大会に期待したい。
- 総合評価:
- 44.5点
もっとちゃん さん 2023年1月21日 17時44分
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,3km,2km,2km,1.4km
--.- 点
(現在の評価数11人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
評価者:11人
出場種目:ハーフマラソン
楽しみにしていた大会であっただけに、少し残念。
円谷幸吉メモリアルと謳っているのでそれなりの何かがあるかと思い参加したが、殆ど何も感じられない大会で残念。コロナ禍での大会であるだけに運営も大変であろうかと思うが、次回の大会に期待したい。
もっとちゃん さん 2023年1月21日 17時44分
出場種目:5kmマラソン
沿道の応援や適度なアップダウンのあるコースなど好印象が残る大会でした。ただ、3つの難点を感じました。
(1)駐車場(牡丹園)からスタート地点までのシャトルバスが少ないため競技開始に間に合うかドキドキでした。早めに移動されることをお勧めしますm(__)m
(2)須賀川アリーナ1階が男性用の更衣室だったのですが、規制が緩いために女子選手(特に、中学生?)もたくさんいらっしゃいました。そのため、着替えをするのにも気を遣いました。
(3)スタート時、感染症対策のため、ロープで区切られた格子に選手一人ひとりが配置されました。少々やり過ぎでは?と、思ってしまいました。
ワカ さん 2022年12月22日 13時40分
出場種目:ハーフマラソン
5年ぶりに参加しました。室内で待機できるのでよかったです。
沿道の応援が多く励まされました。
ただ、ハーフは片側2車線のうちの1車線を通行する箇所がありましたが、車が通行する車線にはみ出したランナーが車と接触しそうになっていました。コースの安全管理をもう少ししっかりしてもらいたいと感じました。
うっかり助さん さん 2022年11月6日 15時49分
出場種目:ハーフマラソン
コロナ禍前と代り映えしない。
もっと盛り上げないと、大会自体なくなってしまいそう。
頑張れ!
まみむ さん 2022年10月31日 12時43分
出場種目:ハーフマラソン
常に坂がある感じのハードなコースで、足の筋肉がもちませんでした。今井選手や柏原選手等、福島県から坂に強い選手が出ることを納得しました記念館を見て、当時の円谷選手のことを思い浮かべました。特に、練習日誌のひとつひとつの言葉に胸を打たれました。ランナーは是非一度は参加したらいい大会だと思います。スタートブロックが細かく分けられており慌てて並ぶこともなく、混雑せずいいアイデアだと思いました。改善してほしいことは1点のみ、須賀川駅から会場までの送迎が7時25分とかかれており、あわてて時間厳守で並んだのですが、たぶん35分くらいでした。それならそうと書いてほしかったです。乗った人は3人だったので、大きいバスは要らない。バスを小さくして送迎回数を増やしてほしい。
たかちゃん さん 2022年10月18日 21時13分
出場種目:10kmマラソン
須賀川出身の円谷幸吉さんを称えての大会であり、スタート会場には円谷幸吉メモリアルホールがあり、彼の偉業を知ることができる。コース途中には生家があり、彼の足取りを感じる。帰路はウルトラマンや怪獣のモニュメントがでむかえてくれる。沿道では市民の温かい声援があり須賀川の良いところ満載だった。会場近くには須賀川市民温泉があり、走った後の汗を流すには絶好である。
シルキーウェイ さん 2022年10月18日 20時51分
出場種目:ハーフマラソン
ハーフマラソンを走らせていただきました。今回は、参加者数を制限していたためかストレスなく大会を楽しむことが出来ました。コースのアップダウンは私にはきびしいものでしたが、沿道の暖かい声援のおかげで最後まで頑張ることが出来ました。円谷選手の故郷を走らせていただき感無量でした。ゴール後には、円谷幸吉メモリアルホールを見学させていただき、円谷選手のご冥福をお祈りいたしました。素晴らしい大会に参加せていただき、ありがとうございました。
おじさん さん 2022年10月18日 13時1分
出場種目:ハーフマラソン
須賀川駅から送迎バスがあり、便利でしたが、案内されていた須賀川駅発の時間が変更になっていて、少し戸惑った。参加料が安かった。会場のアリーナは、トイレが十分あり、ストレスなく利用できた。荷物預かりはなかったけれど、コインロッカーが利用でき、貴重品の保管ができた。小中学生の参加があったせいか、男子更衣室にお母さん方がごく普通に出入りしていたのは少し違和感があった。また、受付で体調管理シートを渡して会場に入る手順でしたが、保護者の方々は自由に出入りしてました。スタート時に、ひもで編んだ枠の中に一人一人ゼッケン番号順(申告タイム順)に並ぶ方式で、スタート時の混乱がなく、安全にスタートできたのは、主催者の手間は大変だと思いますがとても良い試みだと思った。コースは小刻みなアップダウンと90度の曲がり角の連続でちょっとへばった。給水は十分でした。コースの途中で円谷選手にご実家前を通過する設定で良かった。
ちんたらジョガー さん 2022年10月17日 10時48分
出場種目:ハーフマラソン
予想より上り下りの多い坂のコースでした。沿道、スタッフの皆さんの応援で何とか完走。
残念だったのは、荷物預かり所がなかったことです。次回の開催で検討お願いします。
運営お疲れさまでした。
abo さん 2022年10月17日 8時6分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
89.0点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
88.6点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |
4 | 85.9点 | 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道) |
5 | 85.6点 |
第25回長野マラソン
(長野県)
![]() |