出場種目:フルマラソン
運営関係者の皆様には、全般的にランナーへの思いやりやいたわりの感じられる大会でした。御礼申し上げます。島全体で運営されたとてもあたたかい大会でした。エイドも充実しており、トイレもまぁまぁの数が設置されてました。残念な点は一部エイドの距離が近く、バームクーヘンに設置されていた昨年の方がよかったところです。
- 総合評価:
- 95.5点
横浜クロ さん 2022年12月4日 23時45分
種目:フルマラソン,ハーフマラソン,10km,【大島在住者枠】10km
65.3 点
(現在の評価数32人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
評価者:32人
出場種目:フルマラソン
運営関係者の皆様には、全般的にランナーへの思いやりやいたわりの感じられる大会でした。御礼申し上げます。島全体で運営されたとてもあたたかい大会でした。エイドも充実しており、トイレもまぁまぁの数が設置されてました。残念な点は一部エイドの距離が近く、バームクーヘンに設置されていた昨年の方がよかったところです。
横浜クロ さん 2022年12月4日 23時45分
出場種目:ハーフマラソン
当日の朝船で到着なので体調どうなるかわからないので。観光兼ねてハーフ参加しました。ハーフは海沿いのコースを2往復します。海沿いなので平地かと思いきやアップダウンのあるコースで想像以上にキツかったです。参加人数も多くないので走りやすいですが、お一人様になることも多く、風も吹いたりとペースが乱れ想定以上に飛ばしてしまいました。応援は多くはないですが、それでも応援してくれる方は往復する度に声かけてくれて本当に頭下がります。エイドでも皆さん休むことなくどんどん走っていくマジメ?なランナーが多いです。景色はとても良いし、小さな大会独特のほんわかした雰囲気は好きです。翌日三原山登ったりできて旅ランとして良いと思います。
スナフキン さん 2022年12月4日 23時34分
出場種目:フルマラソン
去年に続き2度目の参加でした。
今年も快晴でやはり坂を登りきってからコースを走りながら見える絶景は最高でした。
タフなコースだからこそ他の大会では味わえないこれぞ伊豆大島マラソンです。
走りはとりあえず歩くことなく完走できたので気持ちよく終われました。
でも思ったほど登りは前に進んでいなかった。
給水で黄色いアクエリアス出している大会初めてでした。
あれ個人的に走ってる時に飲むのが好きで元気出るので良かったです。
今年はあら汁のサービスもあって美味しく頂きました。
浜の湯にも入ってサッパリして1:50の岡田港行のバスに間に合ったけどもう少しゆっくりしたかった。
帰る前に何か食べたかったけど去年同様バタバタと帰路につきました。
ボッチ参加のなので宿を見つけるのが大変ですが毎年参加したい大会です。
Shinney さん 2022年12月4日 22時39分
出場種目:フルマラソン
三回目の参加です。
早朝に船で着き→開会式でSUIさんの歌を聴き→凄いコースを走り切り→温泉に入って→船で帰る。
ものすごく充実感のある一日でした。来年もよろしくお願いします。
大好きな大会ですが、願わくば
・バームクーヘンの手前あたりにエイドをもう一箇所設けてほしい。
・分岐点には看板や目印を置いて欲しい(20kmあたりで誤った方へ進んでいるランナーが多くいました)
・距離表示が結構ズレているので、直して欲しい(島ならではのユルさでもありますが)
ニックネーム未登録 さん 2022年12月4日 18時10分
出場種目:フルマラソン
第12回伊豆大島マラソンは最高でした。快晴、しかも大島特有の大風も全くなく、最適のマラソン日和。
沿道の人の「頑張れ」声援。救護車からの温かい応援は走る気力を奮い立たせてくれました。
アップダウンの激しい島一周コースは眺めよし、道路よし、歓迎よしの三方よし。
特にゴール2キロ過ぎで、ゲストの西田さん、原さんが応援してくれたことに感激しました。
またゴール後にアシタバのおすましが振る舞われ、空腹を即座に解消できて、これまた感謝感謝。
フルマラソンが完走出来て、72歳の記念になり、深くお礼申し上げます♪
mimi さん 2022年12月4日 17時46分
出場種目:フルマラソン
大島一周のフルマラソンに参加しました。
アップダウンが激しく、かなりきついコースでしたが、
エイドでのおにぎりやコロッケ、島のおじいさんおばあさんが沿道に座って応援してくれるなど、ほっこりする大会でした。
このコースを完走できるとほかの大会は何でも出れそう、
自信になりました。
たくぼん さん 2022年12月4日 16時54分
出場種目:フルマラソン
初めてのフルマラソンが、今回の伊豆大島マラソンでした!4月から居住し、コースは知っていましたし練習も重ねていましたが、35km地点で足が悲鳴をあげました。
コースは起伏が激しく、特に最後の10kmは他にはないキツさでした。しかし、海の眺めや富士山が見えて、とても楽しく走ることができました。
エイドや沿道での地元の方たちの応援が、とても心強かったです。一点だけ改善点を挙げるとすれば、車道と歩道の境が分かりづらい部分は、大会関係者の方が立っていただくと助かります。車とぶつかりそうになったことがあったので、安全に運営していただくためにも、ご検討をお願いします。
ありがとうございました。また来年、必ずリベンジします!!
かっきー さん 2022年12月4日 15時22分
出場種目:フルマラソン
初めてフルマラソンを走りました。
過酷なコースとは知っていましたが、走ってみてやっぱりキツイなと感じました。
海風が厳しいのかなと思っていましたが、風はほとんど気になりませんでした。
民家から現地の方が笑顔で応援してくれて力になります。
結果は5時間半でしたが、このくらいのタイムの方は、登り坂は歩く、下り坂は走るという感じでした。
当日出帆港が決まるため、当日帰宅される場合は、船の時間に間に合うように走らなければなりません。それにより、実力以上の結果が出るかもしれません笑
ゴール後のあら汁はメダイが入っていて、とても美味しかったです。
私は入りそこねてしまいましたが、ゴール地点付近に温泉があり、多くの方が利用されているようでした。
景色も空気も素晴らしい大会でした。
また参加してみたいです。
ニックネーム未登録 さん 2022年12月4日 14時54分
出場種目:フルマラソン
海がきれいでした。辛いコースとわかってましたが、今回で
3回も走ってしまいました。応援してくれているのがご年配の方が多くて感謝です。この大会は島の皆さんの暖かさを感じます。しいて言えば当日、帰るので、もう少し早いスタートを希望します。5時間ランナーにとって1時50分の港行きのバスはきついです。また来年も走りたいです。大会関係者の皆様、地元の皆様、楽しい思い出をありがとうございます。
がんばってます。 さん 2022年12月4日 12時49分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
95.1点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
89.0点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
4 | 88.6点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |
5 | 86.1点 | 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道) |