大会情報

第14回えちご・くびき野100kmマラソン

開催日:
2022年10月9日 (日)
開催地:
新潟県(上越市)

種目:100km,60km

  • RCチップ
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

89.0

(現在の評価数75人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.8 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
  • 感染症対策
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    14
  • 友達・同僚と楽しめる
    37
  • 記録が狙える
    6
  • 初心者向き
    14
  • シリアスランナー向き
    10
  • 自然満喫
    51
  • 観光名所とセット
    36
  • おもてなし
    66

みんなのレポート

評価者:75人

応援スゴすぎ

出場種目:ウルトラマラソン

60kmの部に参加し、完走できました。感じたことをいくつか書きます。
1.応援の旗に自分の名前を探してコケそうになった。
2.声援に応えて「ありがとうございます。」と言い続け、声が出づらくなった。
3.いたるところに声援をくれる人がいるので、歩くのに勇気が必要。特に直江津。
4.最初から、コーラがある。我慢するのがつらい。
以上、2年後も参加したい。

総合評価:
100.0点

デューク さん 2022年10月13日 13時14分

詳細を見る

2

6年ぶり3回目の完走! 地元のボランティアの皆さんに感謝

出場種目:ウルトラマラソン

台風&コロナで、6年ぶりの参加となりました。

シャトルバスが宿泊するホテル前に停まらなくなったのが、唯一の残念な点ですが、それ以外はこれまで通りのおもてなし溢れる大会でした。

コロナ禍での走力ダウンで、Aブロック(制限時間14時間)をチョイスしましたが、通行止めによるコース変更で峠越えが6回に増えたものの、何とか従前の制限タイム(13時間半)は切ってのゴール。ラスト12km程は雨中のランでしたが、海鮮汁と温かい麦茶に救われました。

また再来年、くびき野に帰ってきたいと思います。

総合評価:
93.5点

KEN さん 2022年10月19日 0時13分

詳細を見る

2

日本一のウルトラマラソン!

出場種目:ウルトラマラソン

全国各地のウルトラマラソンを走ってきたがやはりくびき野が群を抜いてナンバー1!
6回ある峠越えは難儀するが我慢すれば走れなくもない。

総合評価:
100.0点

秩父のトレイルランナー さん 2022年10月11日 20時40分

詳細を見る

2

楽しかった。 毎年やってほしい。

出場種目:ウルトラマラソン

参加案内から朝のシャトルバスに乗って帰りのシャトルバスを降りるまで、トイレも含め全くストレスなく、走りを楽しめました。
エイドは美味しいものがいっぱいで、誘導のかたも皆さん声をかけてくれて、学生さんもテキパキ動いていて荷物の受け渡しもすごくスムーズでした。
4つめの峠は登りも下りも強烈でしたが、他は走りやすいコースかと思います。
隔年開催とのことで、来年やらないのが残念です。

総合評価:
91.5点

HAL さん 2022年10月10日 19時17分

詳細を見る

2

100km完走できました

出場種目:ウルトラマラソン

個人的に100kmの完走率が悪くて、70km過ぎると「やめる」との戦いになりますが、今回は、地元の方々の応援・声援に助けられ、完走できました。ありがとうございます。出走者よりもボランティアの方々の人数の方が多いとのことで、コースの至る所でケアされ、加えて、沿道の方々への配慮が、我々への応援に変わって、心地よいランができました。

総合評価:
93.5点

おきね さん 2022年10月13日 10時12分

詳細を見る

1

初参加

出場種目:ウルトラマラソン

コロナも落ち着いてきたしフルの大会を控えているので楽しめる大会で距離を踏もうと、評判の良いこちらの大会を選びました。
昨シーズンは全く大会に参加せず、マスク無しで走るのも久しぶり。また、別のウルトラマラソンで標識が少なくオーバーランした経験もありドキドキしながら参加しましたが、手慣れた運営と素晴らしいおもてなしに感動が止まりませんでした。
特にコース付近にお住まい、お勤めの方々の温かい声援が心に染みました。
友人知人だらけの地元を走っている感覚で、あっと言う間の60kmでした。
エイドでは新米のおにぎりや笹団子など美味しい物をいただきました。
沿道の方には感想祈願の御札や手作りのブレスレットをいただきました。
天候に恵まれた連休の中日、遊びに行きたい方もいらしたのではないかと思いましたが、大会を開催していただきありがとうございました。
また2年後に走れるよう鍛錬いたします。

総合評価:
100.0点

hana* さん 2022年10月21日 9時30分

詳細を見る

1

6年ぶり3回目の参加 今回のおもてなしも最高レベルでした

出場種目:ウルトラマラソン

台風とコロナに翻弄されて6年ぶりに帰ってきたくびき野。
年月が経ってもおもてなしのレベルは全く色褪せることなく、最高の大会のままで開いていただきました。

選手よりも多いボランティアの方々、学校休みの日曜日に朝早くから頑張ってくれている中学生たち、寒い中そして後半は雨の中で応援してくれる沿道の住民の方々。

今思い出してもじ〜んと来ます。
本当にありがとうございました。

おかげさまで2度目の100キロも無事レッドカーペットを走ることができ大満足の結果。
峠がひとつ増えたのでその分達成感は増しました。

総合評価:
96.0点

やまだ さん 2022年10月13日 11時30分

詳細を見る

1

6年ぶりの開催。 上越市の皆さんの心遣いと見守りに感謝。

出場種目:ウルトラマラソン

前回100km完走から6年。今回は、もうひとつの「えちご・くびき野」、60kmの部に。
◆名立区の応援グッズ
スタート会場で手渡された“溜めていた想いを吐き出せ!”ハチマキを装着。沿道ではランナー個人名の小旗が振られる。自分の小旗に出会う幸運なランナーも。
◆直江津おもてなしプロジェクト
各町内総出で、町内名手振り旗で途切れのない声掛けと拍手。完走祈願お札をいただく。
◆金谷山レスト
スキー汁、笹団子を口にしながら、両足のアイシング処置に感謝。
◆高田本町商店街の私設エイド
「大杉屋」のひとくちコーヒーようかんに癒される。
◆三和区の丸山酒造エイド
新米おにぎりのうまさに感激。まんじゅうのモチモチ食感はとっても印象的。
6年前は雪中梅仕込み水が振舞われたそうだが、今回無く残念至極。
◆大会運営全般
給水・エイドでの提供メニューは充実し、設置間隔も適当。
コース誘導員はきめ細かく配置され、交差点や曲がり角では安全を見守られる中、コースに迷うことなく、安心して走ることができた。
シャトルバスは、スタート会場直行便は効率的、フィニッシュ会場発引上げ便は頻度あり。

総合評価:
100.0点

ツインくる 東北 さん 2022年10月22日 0時0分

詳細を見る

1

6年振りの地元一押しの大会に大満足!

出場種目:ウルトラマラソン

開催地から60kmの部に参加です。
下記の理由から、個人的にはこちらがお気に入りです。

名立から直江津までの海岸線、直江津商店街のお祭り的応援、春日山付近までの神社・寺巡り、金谷山(中間点)からの景色、高田商店街と高田城址公園を走ったあとは、遠くの山々と田園風景を堪能できる地元民にとっても魅力的なコースです。
また、スタート地点で配られるオリジナルはちまき、名立地区周辺での自分だけの応援旗(ゼッケン・氏名入)を探して、直江津商店街で完走祈願のお札の受取、高田商店街の甘味を食べてミサンガを装着、今回はありませんでしたが丸山酒造の甘酒、等々60km部ならではのたくさんの楽しみがたくさんあります。

今回の大会は、コロナ感染対策で一部寂しい部分もありましたが、
十分に楽しめました。スタッフ・ボランティア(中学生含)、コース上で応援していただいた地域の皆様に大変感謝いたします。

次回は、ゴール後に会場内で余韻に浸り、ゆっくり疲れを癒して帰れることを願っています。
その前にもっと練習しないと・・・です。

総合評価:
92.0点

なおまい さん 2022年11月14日 9時2分

詳細を見る

1

やっぱりオススメしたい大会!

出場種目:ウルトラマラソン

6年ぶりの大会!とても楽しみに参加させていただきました。

コロナの影響でどうなるかと思っていたエイドでも「笹団子、自然薯そば等」他にもランナーを楽しませてくれる内容で個人的には浅漬けが今回とても美味しく感じておにぎりと一緒に食べちゃいました。

コースは前半緩やかな登りで中盤で激坂!しかも下りも急勾配!なのに自然や応援の案山子など見て楽しめたりひまわりがきれいで途中でやめようとは思いませんでした。

しかし今回マラソンを始めてから初めてのリタイヤをしました。原因はHPのコースマップでの関門時間がパンフレットの時間と違っていて、HPのコースマップを見ながら時間配分を考えて走りましたが68キロ地点でHPの関門時間と実際の関門時間に30分差があることを知り、ペースアップをしましたがもう少しのところで制限時間になりリタイヤとなりました。

6年前は74キロからペースアップしてゴールまで行けましたが、今回はいけませんでした。それがとても残念で悔しいです。

でも、それでも楽しめたと言える大会!次回も絶対参加しますので、よろしくお願いします。

総合評価:
79.0点

クリポン さん 2022年10月10日 23時55分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上