大会情報

丘のまちびえいヘルシーマラソン2022

開催日:
2022年6月12日 (日)
開催地:
北海道(美瑛町)

種目:ハーフ(21.097km),クォーター(10.548km),ワンエイツ(5.274km)

  • RCチップ
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

70.7

(現在の評価数38人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.9 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
  • 感染症対策
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    12
  • 友達・同僚と楽しめる
    20
  • 記録が狙える
    16
  • 初心者向き
    12
  • シリアスランナー向き
    2
  • 自然満喫
    34
  • 観光名所とセット
    19
  • おもてなし
    2

みんなのレポート

評価者:38人

もうね、走れるだけで

出場種目:ハーフマラソン

待ちに待ったリアル大会の再開。特に高速コースであるこの美瑛ハーフマラソンは心待ちにしてました。小高い場所からのスタートははやる気持ちに拍車がかかり、思わず自分のペースを忘れてしまいますが、気持ちよく走り出すことができました。しかし、いかんせん我が足は準備不足は否めず、半分もいかないうちにめちゃくちゃなことになってしまいました。ウェイトも増えまくりで後悔しきりでした。でも、リアル大会を走っている喜びは確かに感じることができました。関係者の皆様、本当にありがとうございました!

総合評価:
76.0点

rikarika616 さん 2022年7月2日 0時22分

詳細を見る

0

久しぶり!ありがとう!

出場種目:ハーフマラソン

3年ぶりの開催。関係者の皆さんの努力で無事開催できたことにまず感謝します。ありがとうございました。
心配だった天気も徐々に良くなり,ゴールしたときは青空が広がっていい汗をかきました。
ハーフマラソンの自己記録も更新できました。心臓破りの坂も初めて歩かず,休まず走破できました。還暦を過ぎてもまだまだイケると自信を深めているところです。
コロナ対策のためでしょうが,いつも楽しみにしていたゴール近辺での飲食ができなかったのが残念でした。来年は通常通りの開催を祈ります。

総合評価:
73.0点

たあさん さん 2022年7月1日 11時48分

詳細を見る

0

初めてのハーフマラソン 完走できました

出場種目:ハーフマラソン

過去何度か家族や知人を応援してきた大会に、初めてチャレンジしました。

初めての長距離マラソンなのに諸事情であまり練習できず自信がなく、なんなら回収されることも楽しもうかと思っての参加でした。
早い方たちの邪魔にならないよう後方からスタートしたので人も少なく、同じようなペースの皆さんに紛れて楽しく走れました。

遅いからもういないだろうと思っていた増田明美さんに会えて超感動し、坂を上りきったところで時計を見て初めて「完走できるかも!」とワクワクしました。と同時に足がなかなか動かなくなりました。

ヘロヘロで着いた最後の給水所では、勇気を出して男子に頭に水をかけてもらったところ、体がキュッ!と引き締まりもうひと頑張りできそう!と思えました。

人もまばらなゴール地点では増田明美さんの旦那様とほぼ同時にゴールし、その盛り上がりに便乗させてもらいました。

自信もなく参加した私にはどんなに遅くてもゴールのタイムはご褒美です。最初から最後まで楽しくて、大好きな美瑛を走れて嬉しかったです。

来年またチャレンジできたら、少しは自信が持てていると良いなと思います。

総合評価:
81.5点

ニックネーム未登録 さん 2022年6月30日 22時25分

詳細を見る

0

スタートだけは

出場種目:ハーフマラソン

参加するたびに思いますが、スタートの並びは何とかならないでしょうか。エントリー時のブロック分けは難しくても会場で目標タイム順に自主的に並ばせることはできるはずです。
スタート直後に曲がり角があって傾斜のきつい下りなので他のコースよりも危険度が高く、尚更改善希望です。
他の部分は素晴らしいだけにここだけ本当に悪い印象が残ります。

総合評価:
80.5点

ニックネーム未登録 さん 2022年6月26日 9時35分

詳細を見る

0

コロナ禍での開催、ありがとうございます

出場種目:ハーフマラソン

大変なコロナ禍で開催していただいたことだけで満足です!
久々のびえいハーフ下りコースで、少なくとも3日間は筋肉痛でおじいちゃんでした笑

総合評価:
94.5点

ピス さん 2022年6月17日 23時32分

詳細を見る

0

やっぱり美深マラソン 最高

出場種目:5kmマラソン

3年ぶりの開催でしたが、大会スタッフ 関係者 そしてランナー達が何とか大会を盛り上げようと熱意が伝わりました。
何よりゲストランナーの増田明美さんが素晴らしい。
ランナーとしても人間としても一流です。
ランナー達を励ましながら自分も走り、沿道の老人施設の方々に「久しぶり〜」 「元気にしてましたか?」
など声を掛けてたのは感動しました。普通 沿道の応援はスルーするかと思うけどこの人は一人一人を大切にするんですね。増田明美さんが出る限り私もこの美深マラソンに参加します。勇気を貰います。

総合評価:
98.0点

フェーラームーン さん 2022年6月16日 6時54分

詳細を見る

0

恥ずかしながらラストランナーでした

出場種目:ハーフマラソン

この大会には、2011年から連続9回参加し、2回の中止を挟んで、今回が10回目の参加。
コロナが流行り始めた2020年春以降、一度も走ってないので、走れる自信はなかったが、ハーフにエントリー。計算はあった。10時半のスタートからゴール閉鎖の14時まで210分ある。キロ10分で21キロを歩き通せば時間内のゴールが可能との計算。

2キロ付近から、自衛隊の最後尾車が、直ぐ後ろに着き、ゴールまで一緒。3キロ手前で前の走者が見えなくなり、その後は1人旅。私が、写真を撮るために停まると自衛隊車も停まる。なかなか楽しい。

私の前方には救護車。100mほど前で停車し、私が追い付くとまた進んで、私を見守ってくれていた。

給水所は、ほぼ片付けが済み、私が近づくと、全員が拍手で迎えてくれる。その度に、「待たせてごめんね。ありがとう。」と言ってドリンクを受取り、「頑張って下さい」等の声援を背中で聴いて、コースに戻る。

ゴールは午後2時に閉鎖予定だったが、私の4分22秒遅れのゴールを待ってくれていた。

大会関係者全員に感謝。忘れられない大会になった。

総合評価:
85.5点

ぽんち さん 2022年6月15日 8時19分

詳細を見る

3

これほどまでに北海道を感じられる大会はここが一番☆

出場種目:ハーフマラソン

細かなことは抜きにして、この美瑛のダウンヒルを走れること自体、ランナーとしての幸せを感じられるのではないでしょうか!
とにかくこの大会の魅力はコースが全て!まだ参加されたことが無いランナーはぜひ参加して下さい!
林、丘、清々しい空気…シティマラソンでは決して味わえないものがここにあります!

総合評価:
68.5点

koru-chan さん 2022年6月14日 21時21分

詳細を見る

1

東京から参加しました

出場種目:ハーフマラソン

ランネットのもうすぐエントリー開始メールで初めてこの大会を知りました。GW明けからは首都圏のJR車内と各駅で富良野と美瑛の観光ポスターも目にするようになり、ここで開かれる大会へ参加するんだ!と日々高揚していました。
開会式で美瑛中学校吹奏楽部の生演奏に心を打たれ、スタート地点まで30分弱のバス車内ではこの距離と350mの高さを下るんだと興奮。青年の家では早春の気温でおなかを冷やしてしまいましたが、十分な数の仮設トイレに救われました(しかも見た限りすべて洋式)。コース上では片側を車の一方通行にしている区間もあり、青池や白金温泉を目指す観光客との共存が感じられました。
後半は気温が上昇しエイドでのスポンジがうれしかったです。
帰路は富良野線のノロッコ号に乗車、今回は十勝岳の姿を拝めませんでしたが、来年への楽しみにとっておきます。

総合評価:
88.5点

靖子 さん 2022年6月14日 11時50分

詳細を見る

0

3年振りの開催

出場種目:ハーフマラソン

天候にも恵まれ、3年ぶりに参加しました。

美瑛ヘルシーマラソンの名所である、通称「明美坂」では今回も増田明美さんの「上ってるのは気のせいだ!」的な熱いエールをいただき、最後まで頑張って走ることができました。

おかげでPBを大幅に更新することができ、大変満足しています。

他の方のコメントにもありますが、やはりスタート時の区分を目標タイム別に分ける必要があるのではないでしょうか?

最前列にはいかにもファンランの方が数名いらっしゃいましたし、トップランナーがぶつかると危険だと思います。

最前列に並ぶために、30分も前から待機しなければいけない状況は、せっかくアップしても体が冷え切ってしまい、ベストパフォーマンスを出せない理由の一つになるかもしれません。

安全面を配慮するという趣旨にもつながりますし、来年は対応していただきたいと思います。

また、ネットダイムの導入も検討していただきたいです。
可能であれば、5キロごとに設定していただきたいと思います。

色々と要望は出させていただきましたが、来年も参加します!!

総合評価:
68.0点

もこちゃん さん 2022年6月14日 11時40分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.1点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上