大会情報

第14回かさま陶芸の里ハーフマラソン

開催日:
2019年12月15日 (日)
開催地:
茨城県(笠間市)

種目:ハーフ(21.0975km),5km,3km,2km

79.5

(現在の評価数132人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.4 pt
  • RUNPHOTO
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

みんなのレポート

評価者:132人

国際色の大会でした

出場種目:5kmマラソン

今年も5キロに参加しました。
久し振りに自己新が出てビックリしました。
エチオピアからの参加者も居て例年に増して国際色のある大会でした。
参加賞も笠間焼で地元還元で良いですね。

総合評価:
85.5点

サイクルマン さん 2019年12月22日 18時41分

詳細を見る

0

初参加です

出場種目:ハーフマラソン

記念品の笠間焼を目当てに、ハーフマラソンに初めて参加しました。走りやすいコースでしたが、折り返しで同じ道を走る距離が長く、少し退屈な感がありました。
ハーフ以外に小学生~高校生の部、親子の部があり、会場がにぎわっている様子がよかったです。

総合評価:
76.5点

tomo さん 2019年12月22日 16時35分

詳細を見る

0

大好きな大会です

出場種目:ハーフマラソン

スタッフ、沿道の方の応援がとっても暖かいです。どのスタッフの方も必ず「いってらっしゃい」「もう少しですよ」など、気持ちの良い声をかけてくださいます。21キロの区間、ずっと「ありがとうございます」と返すのが大変でした(笑) 終了後は荒町駐車場行きのバスに乗って笠間稲荷参拝。帰りは笠間周遊バスに乗ると100円で駅でも他の観光地へも行けます。私達は友部駅の常磐線の待ち時間に、笠間名物の栗が乗った栗チーズケーキを食べて帰ってきました。観光がてら参加できるとても楽しい大会でした。来年はどこへ行こうかな。

総合評価:
100.0点

にゃおん さん 2019年12月21日 17時24分

詳細を見る

0

アップダウンが多いです。

出場種目:ハーフマラソン

参加賞の笠間焼の湯呑欲しさに毎年参加しています。
会場への交通アクセスは悪いです。
会場の駐車場に停めれなかった時、会場近くの学校に停めても会場からそれなりに歩くのでシャトルバスの停まる駐車場の方が良いかもしれません。
今年からエチオピアとの友好親善を前面に押し出してました。
会場のトイレですが既設トイレは混んでましたが仮説トイレは空いてました。
コースはアップダウンが多いため脚を使うのですが、19km付近の坂が最も辛いです。
のどかな田園風景を見ながら走るのですが、さらに地元の方の応援がとても暖かかったです。
ゴールの後のポタージュスープが暖かくて美味しいです。

総合評価:
63.5点

バルバロッサ さん 2019年12月21日 17時1分

詳細を見る

0

一日楽しめる大会

出場種目:その他

初参加です。
車で早目に到着したつもりが公園内の駐車場は満車。近くに駐車場が点在していたのでそちらに駐車しましたが、駐車場の案内がわかりにくい。
会場の公園が広く迷いそうでしたが人の流れに付いて迷わず会場に行けました。
市内の中学生が団体で参加していたのでまるで運動会の様子。会場が広いのでシートを広げて準備しました。(もし雨が降ったらどうなるのか…ゾッとします。)
会場ではスポドリと水、コーンスープ、バナナ、チョコが無料で振る舞われ、出店も多く一日楽しめるようでした。
ハーフのスタート時間が遅かったのでできればハーフスタートの合間に短い距離をやって頂ければ家族でゴール後をもっと楽しめたと思います。
国際色豊かな大会で、参加賞(笠間焼、子供はシューズケース)も独自色があり良かった。
また参加します!!ありがとうございました。

総合評価:
49.5点

雪うさぎパパ さん 2019年12月20日 11時54分

詳細を見る

0

なかなかの難コース

出場種目:ハーフマラソン

初めて参加させていただきました。

【大会の雰囲気】
小中学生が学校単位で参加しているようで、子供の姿が目立つ大会です。なんか、「笠間市民運動会」にお邪魔した感じです。それだけに温かみのある大会で好印象でした。ただハーフのスタートが10時40分でしたが、競技順を工夫しもう少し早くスタートできると嬉しいです。

【会場】
広い会場に更衣や手荷物預かり、物販のテントが点在しているうえにスタート地点が少し離れているので思った以上に歩きます。会場のレイアウトを工夫してもらえると嬉しい

【送迎バス】
友部駅から会場に向かうますバスは常磐線のダイヤに合わせていたのか、バスに乗るとすぐ出発し、大変スムーズでした。ただ帰りのバスに関しては、笠間駅や他方面へのバスの発着場所が大きく書いてあるのに対し、最も利用者が多いと思われる友部駅行きのバスの出発場所がわかりにくかったので大きく掲示して欲しい

【参加賞】
参加賞の笠間焼の湯飲みはかわいいデザインで大変気に入りました

総合評価:
73.0点

ま~く さん 2019年12月19日 15時3分

詳細を見る

0

一年の締めくくりの大会

出場種目:ハーフマラソン

1年の締めくくりの大会として昨年から参加しています。今年はこの時期にしては過ごしやすい、天候に恵まれた大会となりました。適度なアップダウンが全体に続き、走りごたえのあるコースです。季節的に気温が低めの時期の大会ですが、湿度が低いので、給水所の数が少なめだと感じました。更衣室がテント内となっています。近くに体育館等の建物が無く、狭くて、悪天候の場合は大変かと。参加賞の笠間焼の湯飲みや稲荷ずしはこの大会の大きな魅力。出店も沢山出ていて楽しめます。ゴール後のコーンスープ、バナナ、チョコレートもいいですね。また来年もトレーニングを重ね、記録更新を狙います。スタッフの皆さんお世話になりました。

総合評価:
79.0点

masabo さん 2019年12月18日 23時40分

詳細を見る

0

楽しめました‼

出場種目:その他

コーンスープやチョコレート、バナナ等走り終えた後に無料で配布していました。
表彰も随時あり、とてもスムーズでした。
出店も沢山あり、とても楽しめました‼

総合評価:
95.0点

ニックネーム未登録 さん 2019年12月18日 22時0分

詳細を見る

0

笠間ハーフマラソン

出場種目:ハーフマラソン

天候もよく、また出場したい大会でした。

総合評価:
51.5点

ニックネーム未登録 さん 2019年12月18日 13時34分

詳細を見る

0

参加部門・飲食ブースが豊富で,家族ぐるみで楽しめる大会★

出場種目:ハーフマラソン

アップダウンのあるコース,公認コースだけにレベルが高いように思います。笠間焼の陶芸の丘公園が会場となり,笠間稲荷神社がコースにあって地元の名所を巡る登って下ってのコース。けっこうキツかった~脚力試しになります。
沿道で太鼓の応援が数か所あって元気が出ました。
ここの大会では,ゴール後に熱々のコーンポタージュがふるまわれ,冷えた体が温まります。ランナー以外もおかわりもOK,この寛大さが大会の人気度が増しているのでは??ありがたいです。今年はエチオピアの選手も一緒に走り,世界レベルの走りっぷりを間近で見られました。
会場は丘にある公園なので,寒さしのぎや雨宿りをする場所がありません。各自防寒対策や雨の場合の個人テントが必要です。とはいえ,広々とした芝生をチビちゃん達は思う存分遊べます。
飲食ブースが多種多様な品々で,ゴール後の腹ごしらえに迷うくらいです。
また参加したいです。

総合評価:
87.0点

おにぎり さん 2019年12月18日 11時33分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.9点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 90.5点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
3 89.0点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
4 88.6点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上
5 86.1点 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道)