大会情報

第50回東和ロードレース

開催日:
2019年7月7日 (日)
開催地:
福島県(二本松市)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km,あじさいウォーク(5km)

  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

62.6

(現在の評価数202人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.2 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    38
  • 友達・同僚と楽しめる
    70
  • 記録が狙える
    3
  • 初心者向き
    1
  • シリアスランナー向き
    109
  • 自然満喫
    140
  • 観光名所とセット
    22
  • おもてなし
    69

みんなのレポート

評価者:202人

出走時間ですが…

出場種目:5kmマラソン

母娘で5キロにエントリーしました。毎年前泊しての参加です。

昨年は同時出走だったのでその気でいたら、娘の出走7時20分と気づいた時はすでに遅く棄権しました。こちらの確認ミスが原因ですがあえて言わせて下さい。

熱中症予防の対策で中学生を早く出走させたのでしょうが、どの種目でも地元の方以外でその時間に間に合うにはかなり早朝から準備しないと余裕をもって臨めないと思います。駐車場からもかなり歩きます。まるで東京マラソン?

この際思い切って真夏の開催を
やめては穏やかな時節の開催にしてはどうでしょうか?

熱中症の心配も少なくてすみますし…

Tシャツのデザインが暗くてもの寂しい柄でした。

あとパンフに年齢を書かないでほしい。個人情報漏れです。

総合評価:
52.5点

走りました さん 2019年7月9日 0時25分

詳細を見る

3

おもてなしが半端ない!!

出場種目:10kmマラソン

毎回ハードな地獄坂コースと分かっていながら挑戦してます(笑)
例年の猛暑から一変、小雨降るあいにくの天候でしたが、スタッフの方々のおもてなし感に感謝すると共に沿道の声援がとても嬉しい大会の一つです!

ドリンク、フルーツ、スポンジサービスはどの大会よりも群を抜いてます!

おもてなしが半端ない!!!

まさに手ぶらで参加出来る大会です!

これからも参加して参りますので引き続き大会を盛り上げて頂きたく今後とも宜しくお願い致します!

総合評価:
76.0点

イガイガ さん 2019年7月8日 22時10分

詳細を見る

2

俺は、あきらめの悪い男

出場種目:ハーフマラソン

実は、激坂よりも折り返し地点75分の関門のほうがハードルが高い気がします。
自分は、10kmを超えてからは最後の力を振り絞り「あきらめたら、そこで試合終了」とつぶやきながらダッシュして、1分前のギリギリで関門を通過しましたが、たぶん、気温17℃の小雨降るこの天候でなければ途中脱落していたかもしれません。
実際、自分のあとで関門をクリアした人は、片手の指で数えられるほどでした。
ただ、その制限時間も含めての東和ロードレースのハーフコースなのだな、と思います。
気になった点は、地元密着型の大会とはいえ、控室や体育館にレジャーシートを敷いて選手と応援者が一緒にくつろいでいるのは、いかがなものかと。
あと、5kmごととは言わないが、折り返し地点のタイムは完走証に載せてほしい。
沿道でのおばあちゃんや犬たち、エイドやコース途中のスタッフの応援には非常に元気づけられました。
終わった後は、福島駅の極楽湯でリフレッシュしました。650円という安価ながら、非常に充実した銭湯なので、おすすめです。

総合評価:
53.5点

ニックネーム未登録 さん 2019年7月9日 20時38分

詳細を見る

2

なぜ、今年はこんなにレベル高いの?( ´△`)

出場種目:10kmマラソン

50代、10キロ参加。昨年の入賞タイムの6位が45分代と遅かったので、43分でゴールしたとき、入賞にからめたかと思ったら部門別20位( ´△`)
去年のレベルが低かっただけ?
それとも、今年の条件が良すぎ?
それとも、昨年の記録見て狙えると思った50代が参加しすぎ?
まさか、そんなに順位が悪いと思わなかったんで
!!(゜ロ゜ノ)ノ

総合評価:
87.5点

よしくん さん 2019年7月7日 17時8分

詳細を見る

2

噂通りの地獄坂

出場種目:ハーフマラソン

初めての出場です。名物の地獄坂を体験したく参戦しました‼️登りはあまり得意でなく迷いましたが怖いもの見たさにエントリーを決めました。噂通りの激道とアップダウンで驚きの連続でしたが、今後のレースの為の負荷の高い練習だと割り切り走りました。前半がしんどかった💧例年は猛暑でさらにキツいとのことでしたが、ずっと雨が降っていて少し肌寒い位で走りやすかったかな。紫陽花ロードも鮮やかで自然を感じました。給水・エイド箇所の多さも地域の方のおもてなしを感じました。それと今回の目玉はゲストの歴代山の神揃い踏み‼️あのスリーショットは圧巻でした‼️お目にかかれて感激です‼️ランスマの撮影も来ておりさらにビックリ。遠距離かけて参戦したかいがありました。

総合評価:
65.5点

ユウ さん 2019年7月18日 0時34分

詳細を見る

2

東和ロードレースに参加して

出場種目:ハーフマラソン

本レースに初めて参加しました。コースは事前の情報どおりきつかったですが、走りがいがありました。
ただ、給水所にあるものがほとんど水が多かったですので、参加費用が増えてもスポーツ飲料を多めにして欲しいと思います。
地元の住民で手作りで運営している大会だと思いますので、雰囲気はよかったです。
ボランティアの方も心地よかったので、また来年も参加したいと思います。

総合評価:
70.0点

ニックネーム未登録 さん 2019年7月8日 20時54分

詳細を見る

2

第50回 東和ロードレース 初参加

出場種目:ハーフマラソン

本大会初参加でしたが、予想以上に規模が大きく驚きました。
地獄坂も序盤ではなく、後半であれば途中で歩きそうになるレベルでした。
後半は下り坂のお蔭か、体力を温存できたのでペースアップができ、自己新を更新できました。
全体的には満足のゆく大会でした。
本大会について、良かった点及び改善を希望する点は以下の通りです。

【良かった点】
・給水所が多かった(計14箇所?)
・コストパフォーマンスの良さ(参加費が安かった)
・沿道の応援(雨の中での応援ありがたかったです)
・参加ゲストが豪華

【改善希望点】
・駐車場の確保(あの路上駐車は如何なものかと)
・給水所での飲み物の種類(後半でもスポーツドリンクor塩分の提供を希望)
・到着予想タイムによるスタート位置調整(転倒の原因にもなるので、是非とも改善して頂きたい)

総合評価:
55.0点

ニックネーム未登録 さん 2019年7月9日 12時27分

詳細を見る

2

雨の地獄坂…

出場種目:ハーフマラソン

初参加でした。難関コースなのは知っていたものの平地がほとんどなくアップダウンの繰り返しで正直心が何度も折れました。思わず”また登りなの…”とため息混じりの独り言が… これが暑かったらと考えるとちょっとコワいです^^;
またエイドが何箇所もありホントに充実してますので大変助かります。水・スポドリのほかバナナ・スイカ等のフードもありました。
後半はアップダウンがありながらも降り中心でペースも上がり、お陰様で自己ベストでゴールできました。また来年参加したいと思える大会…お世話になりました。

総合評価:
77.5点

すえちゃん さん 2019年7月7日 15時54分

詳細を見る

2

地域密着の大会

出場種目:10kmマラソン

初めて参加させていただきましたが、地元の方々、みなさんが一丸となって参加している感じがしました!
給水も沢山あったし、景色も楽しめました!
一点、残念だったのが二本松駅からのシャトルバスがなかなか来なくて、来ても小さなマイクロバス(?)のため30分以上もバスを待ちました。

総合評価:
76.0点

ニックネーム未登録 さん 2019年7月7日 17時2分

詳細を見る

2

小雨でラッキーでした

出場種目:ハーフマラソン

この大会はコースが厳しく、関門時間も厳しい。毎年暑く、暑さに弱い人にはなお厳しい。なので走り込んでいない人には、とても厳しい。
この大会は10年以上前にまだコースが変更になる前以来の参加と記憶しています。以前と比べ、折り返しまでずっと上っていて折り返しまで75分と関門が短めです。走り込んでいないので、前半は給水所のバナナ、メロン、スイカを横目に関門をクリアすることだけ考え、どうにか7分ぐらいの余裕で通過でき、帰りはフルーツ食べまくりで2時間11分22秒でゴール出来ました。もし、平年通り暑かったら折り返し通過は出来なかったと思ってます。50回大会で久しぶりの参加でしたが、来年はどうしようか考え中です。

総合評価:
67.0点

雑居時代 さん 2019年7月10日 22時43分

詳細を見る

2

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上