評価者:157人
出場種目:ハーフマラソン
昨年に続き参加。道中の給水や冷たい水を含んだスポンジなどのおかげで、暑さにもめげず、割と気持ちよく走ることができました。昨年より給水の箇所が多かったような。参加賞とレース後の素麺のサービスに、小豆島っていい島だなあ、と感じてます。
1点だけ、他の皆さんも書いてるように、トイレ渋滞が改善できれば、と。男女更衣室側の広場には女性専用のトイレがあるようですが、こちらに男性用も用意して分散したら、酷い渋滞は回避できるのかな、と思いました。
chiyorix さん 2019年5月27日 13時58分
出場種目:ハーフマラソン
向かう船から自然を満喫できるのんびりとした雰囲気の大会だと思います。高松から入りましたが、坂手行のジャンボフェリー、大会臨時便とは別に高速船があることはジャンボフェリーの会社へ連絡して分かりましたが、違う港へ行く船が出ているのでかなり混乱しました。エイドは水とスポーツドリンク、スポンジで、量は充実していましたが、ここで欲しい!ここではいらないなぁ、続けてなくても、、と配置配分が微妙かも。スタート前の梅ドリンクがあればうれしい限りです!思ったよりアップダウンがあり暑さのせいもあり辛かったのですが、風が気持ちよく景色にも癒され何とか乗り切れました。沿道では暑いなか地元の方たちが静ーかに見守ってくれていました(笑)こちらから手を振ると喜んでくれたので控えめな住民せいなのかしらと思いました。ゴール後の素麺は最高に美味しく、お弁当分は無くてもいいんじゃないか思う程、かなりの量を用意されていました。自然を楽しみに癒されるレースで、ファンラン的にまた来たいなーと思いました!
jenny さん 2019年6月3日 14時32分
出場種目:10kmマラソン
今年で5回目の参加です。移動にはフェリー、バスと時間がかかりますがそれも島の大会ならではという事で毎回気持ちよく海風を感じながら参加させて頂いております。大会自体も地元色がありながらも学生スタッフさんも含め気配り・心配りで対応して頂き毎回感謝しております。
1点だけ運営面で検討して頂きたいことがあります。今回初めて10Kmに出ましたが(これまではハーフでした)10Kmのスタートを少し遅らせて10時30分位にして頂きたいです。現状の10時14分スタートでは3Km過ぎ位からハーフの方に追いつき、追い抜きではスピード差があり危険です。また給水も人がいっぱいで取れません。10Kmのスタートを遅らせてもハーフの制限時間を超えることは無いと思うので、運営に問題が無いと思います。ご検討の程宜しくお願い致します。
A.24 さん 2019年5月27日 19時15分
出場種目:ハーフマラソン
コースの前半で通過するコース脇のマルキン醤油の工場の醤油の香り、後半の内海湾沿いの素晴らしい景観、ハイシーズンの小豆島を堪能しました。
ゴール後の冷やし素麺食べ放題のおもてなしは最高です。
水スポンジの配置も十分で暑さ対策も十分でした。
来年もぜひ参加したいと思います。
ニックネーム未登録 さん 2019年5月27日 8時48分
出場種目:ハーフマラソン
初参加でしたが楽しく走れました。
「大会レポ」で挙げられていた課題は、改善が進んでいると感じました。
ただ「ハーフマラソン」の残り10キロまでの距離表示は「?」という気がしました。
大会運営とは直接関係なく改善は難しいかもかもしれませんが、高松港からの臨時船について提案があります。
1.帰りの出発時刻を若干早くして欲しい
現状では高松港到着から、高松駅からの公共交通機関(JR・バス)出発まで20分しかなく乗換がギリギリ
2.臨時船で物品販売ができないか
混雑がひどいため遠慮しているのかもしれませんが、帰りの船内でお土産物やアイス・かき氷等を販売すれば賑わうし、結構売れるのではないかと思います
ニックネーム未登録 さん 2019年5月30日 7時9分
出場種目:ハーフマラソン
カナリの日差しの中の走行でした(^_^;)
湿度が低かったので、なんとか走り切れました
給水所が各所にあり
水スポンジも配布されています
このスポンジが、とても有難かった
この大会では、必ず水分補給が必要ですね
水分を取らないと、スグにバテそうです(^_^;)
走行後は、素麺食べ放題!
冷えててコシがあって美味い美味い(笑)
何杯でも食べれます
たか さん 2019年5月31日 9時47分
出場種目:ハーフマラソン
昨年に続き参加しました。日頃の練習の成果も十分結果に反映され、昨年のタイムより10分30秒もアップしました。
また、暑さに体が慣れていないこの時期ですが、給水場所も他の会場よりも多くあり、適切に水分を取りながら走ることができました。
ゴール後の小豆島特産の素麺も美味しくいただきました。
レースに参加して何時も思っていますが、大会運営の関係者、ボランティアの皆様には感謝しています。大変お世話になりました。ありがとうございました。一言お礼申し上げます。
昨年走って、また今年も走り、1年があっという間に過ぎたような感じです。また来年も参加できるように心技体を充実させ頑張ります。
motokaio さん 2019年5月27日 8時13分
出場種目:ハーフマラソン
目標の3時間以内で戻ってくることができました(^^)/
地元の温かい応援にたくさん元気頂いたお陰です。
地元の皆様、ありがとうございました。
ゴールした後のソーメン。大変美味しくいただきました。
特に、オリーブソーメンは最高でした。
今後は、ゆっくり小豆島を満喫したいと考えてます。
ニックネーム未登録 さん 2019年5月27日 22時8分
出場種目:5kmマラソン
毎年暑くなっている。スタートあと30分くらい早くできるとよい。
花壇の、花が、踏まれて可哀想なので植えない方がいい。水分補給もできて、お土産も安くたくさん揃えていて楽しいです。
ななまま さん 2019年6月12日 22時33分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
95.2点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
90.9点 |
おかやまマラソン2023
(岡山県)
![]() |
![]() |
90.2点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
4 | 89.1点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
5 | 88.7点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |