大会情報

第43回富士裾野高原マラソン

開催日:
2019年5月12日 (日)
開催地:
静岡県(裾野市)

種目:ハーフ(21.0975km) ,10km ,5km,3km

64.3

(現在の評価数129人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.1 pt

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

みんなのレポート

評価者:129人

アクセスが良い大会

出場種目:10kmマラソン

裾野インター下りてすぐなので、アクセスが良い大会です。
コースはアップダウンしかなく、キツイですが、これもありかなと思います。

総合評価:
85.5点

ホッシー さん 2019年5月18日 15時50分

詳細を見る

0

とのかく暑いレース

出場種目:ハーフマラソン

3度目の参加です。毎回暑かったけど今回は一番暑かった。
そして一番辛かったです。

最初の上りで足を使ってしまうと残りは地獄のような状態になるこのコース。
給水も多く、なによりミストシャワーが最高です。今日のような暑い日にはミストシャワーで生き返ります。

受付から、スタート、レース中、ゴールしてから。全ての運営がしっかり行き届いています。
ゴール後の豚汁も、毎回美味しく頂いています。

タフなコースだけど、また参加したくなる大会です。

総合評価:
85.0点

ででみ さん 2019年5月12日 20時18分

詳細を見る

0

行ってよかった(^^)

出場種目:10kmマラソン

富士山大好きなので、一度は走ってみたかった。本当に5キロ登り5キロ下る。私には、ハーフなんて絶対無理だ。体調崩してたから、練習せずに参加。無謀なチャレンジ。
登りがきついから、前半抑え気味に走った方がいいかな。後半下りで、多少日陰もある。
自衛隊?の横通過。
沿道の応援は少なめ。静かに淡々と走るも、カメラ手にしてたら、沿道にいたご家族の方が、写真撮ってくださいました^_^感謝です。
給水も3カ所あり。ゴール後もコップにポカリ。具だくさん豚汁。
ゲストランナーさんとハイタッチ☆おまけに無料のサイン会まであった。
三島駅からのバスはスムーズ。ストレス無し。
あえて言うなら、シャツのデザインをもっと可愛くして欲しい。かわいい富士山が書いてあったら、テンションあがるんだけど。
とにかく暑いから、タイツ履かなくていいかな。日焼け止めは必需品!!
そうそう。飛び賞でうどんが当たった。うどん好きにはたまらないプレゼント(^^)

最後にスタッフの方々ありがとうございました。おかげで完走できたし、楽しめました!
来年も、できたら参加したいです。

総合評価:
85.0点

miku さん 2019年5月13日 22時6分

詳細を見る

1

参加しやすい

出場種目:その他

駐車場も多くシャトルバスも運行しているので、行きやすい。自分は子供3キロの付き添いでしたが、5キロか10キロのどちらかの部で競技場を1周半してから外に出るのに、周回遅れランナーがコースを占領していてトップはかなりはしりずらそうだった。人数多いから区分けすれば良いのに。

総合評価:
85.0点

カモノハシ さん 2019年5月12日 17時3分

詳細を見る

0

今年は富士山が見えました。

出場種目:ハーフマラソン

まずスタッフ、ボランティアの皆様、ご支援ありがとうございました。
今年で3年連続3回目のハーフ走りました。
アクセスは車で来られる方、近くの駐車場じゃなくても離れの駐車場からシャトルバス(5分〜10分間隔)出ますので、問題無いと思います。
コース、スタートしてから高低差220mの上り5kmを無理せずペース保てば、そこから上って下ってとなり、17km以降は下るだけなので後は何とかなります。
来年新たに加えて欲しいと思った事。ゼッケンにどこから来たか分かるように、市町村名や県名が入っていると、レース前に他のランナーさんと交流出来るきっかけになるかと思いました。
レース後の豚汁、本当に美味しかったです。自衛隊駒門駐屯地の皆様ありがとうございました。
タフなコースで記録狙えませんが、ゴールした後また走りたいと思ってしまいます。また来年も走ります。

総合評価:
84.5点

リトルのんべー さん 2019年5月19日 10時59分

詳細を見る

0

良い鍛錬となるコース

出場種目:ハーフマラソン

2年連続でハーフを走った。今年は暑かったし、登りでへばった。コースは、とても鍛錬になる好きなコース。最初の5キロは富士山を見ながら登っていく、それ以降と多少の起伏はあるが、概ね下り基調で走りやすい。暑かったが、給水は充分あるしスポンジテーブルもあって助かった。後半は風も吹いてきてしのぎやすくなった。

大会の運営は、とてもしっかりしている。エントリーフィーを考えると、コスパの高い大会と思う。来年も出たいと思う。

総合評価:
84.0点

Tsuborg さん 2019年5月12日 17時21分

詳細を見る

0

暑かった。

出場種目:ハーフマラソン

暑いのと疲労が溜まっていたのとで、最後の下り坂(4kmほど)はガス欠。去年より20分ほど遅く、2時間オーバーで悔しさを通りこえました。がしかし、飛び賞がもらえてラッキーでした。豚汁も美味しかったし、ボランティアの方々、清々しくテキパキとした学生さんたちの対応が気持ちよかったです。ありがとうございました。お疲れさまでした。

総合評価:
84.0点

yoshizo さん 2019年5月12日 19時36分

詳細を見る

0

今年は何とか富士山を拝みながら走った!

出場種目:10kmマラソン

3回目の参加です。一昨年は曇、昨年は雨で富士山を見ながらのランでなかったのでリベンジしたく今年も参加しました。雲に隠れていましたが何とか拝むことができました。
今回も前泊。午前7時40分では会場一番至近に駐車できず、少し離れた空き地駐車場へ案内され駐車(ここも満車寸前。誘導の方、ご苦労様です)で、まずスタンド席の日陰の屋根下を確保。
※至近駐車場&良い席確保のためこの時間に到着するようにしています。
色々なブースを見たり、大会ゲストのトークを聞いたり、太鼓を聞いたりして時間をつぶし午前10時25分スタート。
コースは、富士山が見えないと「苦行」を強いられるコース。5キロまではひたすらきつい登り。逆に折り返した後は、ひたすら下りです。
ゴール後は、豚汁配布あって美味しいです。いつもありがとうございます。。
この大会、大きな問題点はないかと思います。来年こそ完全なる「富士山」を拝むことができるように。

総合評価:
84.0点

にしやん さん 2019年5月12日 20時48分

詳細を見る

0

ハーフマラソンとは別の競技

出場種目:ハーフマラソン

アップダウンが激しく、ハーフマラソンでなく、富士裾野高原マラソンという別の競技です。
開催時期が5月という点も含めて記録が狙える大会ではありません。

会場までは三島駅等から臨時バスが出ているので悪くありません。静岡の山奥でアクセスが悪いと思う方は別の大会を検討すべきです。
手荷物預かり・受け取りはゼッケンの下1桁ごとに管理されていてスムーズです。ボランティアの方、ありがとうございます。
スタート前の整列は陸上競技場のトラックの中からなので、直前まで日陰のある観客席で準備をすることもできます。
コースはアップダウンが激しくタフですし、5月開催ということで正直暑い。一方、スポンジ・ミストでの暑さ対策や給水ポイントの数は充実しています。

トータルで良い大会だと思います。

総合評価:
84.0点

ayumi さん 2019年11月23日 13時25分

詳細を見る

2

2回目の参加です。

出場種目:10kmマラソン

日差しが強く、とても暑いレースになりました。前半の上りタイムは昨年を上回ることができました。後半の下りは爽快!風も出てきてとても気持ちよく走る事が出来ました。運営スタッフの献身的なサポートは素晴らしいと思います。一点、ネットタイムの計測があれば最高です。

総合評価:
84.0点

seriy さん 2019年5月15日 14時0分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.0点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上