出場種目:フルマラソン
コース:川沿いで単調なので、若干さみしい+風が強かった(ひょうも降った)
エイド:かなり良い感覚である
準備:郵送でゼッケンが配布されるため、準備しやすい
終了後:雨のため、低体温者が多い(自分も含む)にも関わらず、暖かい部屋が用意されておらず、担架で運ばれている人もいたので、そこが改善点かと。
- 総合評価:
- 57.0点
Tomo さん 2019年4月24日 23時12分
評価者:595人
出場種目:フルマラソン
コース:川沿いで単調なので、若干さみしい+風が強かった(ひょうも降った)
エイド:かなり良い感覚である
準備:郵送でゼッケンが配布されるため、準備しやすい
終了後:雨のため、低体温者が多い(自分も含む)にも関わらず、暖かい部屋が用意されておらず、担架で運ばれている人もいたので、そこが改善点かと。
Tomo さん 2019年4月24日 23時12分
出場種目:フルマラソン
初めてのとくしまマラソン。阿波おどりで応援来てくれるのも楽しみにして行きました。荷物置くところからスタートまでとてもスムーズだし、スタート時間ギリギリまで受け付けていて、寒いなかの待ち時間が少なくよかった。ウェーブスタートだし、コース幅も十分で走りやすかった。途中から一気に天候悪化しボランティアのかたも大変でしたでしょうね。ゴール会場も雨を防ぐようなものがあればよかったですが。それでも徳島の暖かい雰囲気感じて楽しめました
しお さん 2019年4月22日 12時57分
出場種目:フルマラソン
曇りから晴れ、突風そして雨と大変な大会でした。
コースは土手を走るので眺めがあまり変わらない。しかし菜の花が咲いていてとても美しかった。途中狭い部分がありそこが残念な部分。ただ上流に向かって走る往復なので後半が下り基調で走りやすい。
途中土砂降りの中でもボランティアの方々が各持ち場できちんと対応していてくださり、素晴らしかったです。ありがとうございました。
残念なのは終わった後の更衣室のテント。あの参加者に対して狭すぎる。
ゴール時は薄日が差していたので外で着替えている人もいましたが、ゴール地点も雨だったらと思うとゾッとします。是非改善をお願いしたいです。
あと給水テーブルがいくつあるかを教えてほしかったです。最初のテーブルの人が「奥にもテーブルがあります」とアナウンスしてくれましたがどこまであるのかが見えない状況でした。表示を出してもらえると込み具合を確認しながら余裕を持って取りに行けるのでお願いしたいです。
てー さん 2019年4月17日 0時11分
出場種目:フルマラソン
基本的には土手を走る平坦で走りやすいコースです。土手に入ってからレースしばらくはランナーが密集しているため、ばらけるまではコースが狭く感じます。
気になったのが、折り返しの橋を渡り、土手から降りて下の道をしばらく走るところです。アスファルトなんですが深めの轍ができており、今回は雨水が溜まっていました。ランナーは轍をよけて道の両端と真ん中を走ることになり、走りにくかったです。水たまりが無くても良い舗装状態ではないので、改善を望みます。
他の方も書いているバス待ちの列ですが、自分はそんなに待ったという印象はなく、スムーズに乗ることができました。
今回は悪天候のため、完走率も低めでしたが基本的には平坦で走りやすく、制限時間も7時間とゆるめの設定の為、初心者でも参加しやすいレースだと思います。
暴風やみぞれ(?)の寒い中、応援してくださった徳島の皆さん、大会を運営してくださったスタッフの皆さんお疲れさまでした。
来年も参加したいと思います。
kazu さん 2019年4月15日 13時38分
出場種目:フルマラソン
第五回の警報発令中に実施された時を彷彿とさせる暴風雨に3度打たれたが、
無事ゴール。暴風雨でも途切れない応援がありがたい。ゴール後の
温かいうどんが五臓六腑に沁みわたった。
マユレボ さん 2019年4月15日 2時8分
出場種目:フルマラソン
第2ウェーブの前のほうでいるとスタート台の舞台から、あの神野君が降りてきて先頭に。東京マラソンで最終選考レースに残れることがきまり、にこやかな笑顔がみられました。細ーい足にびっくり。後方にいたので、走る姿は見えませんでしたが、一流選手が身近にいて、親しみを感じました。ぜひ、頑張ってほしいと思いました。
自分の走りは、練習不足のため25キロからペースダウン。ただ、あの雨雲に降られる前にゴールしようと、思えるほど冷たい雨でした。
しょん さん 2019年4月14日 17時55分
出場種目:フルマラソン
スタート地点は徳島駅から歩いて10分程の近くにありました。
気温は非常に寒く、県庁内のトイレは混雑していました。
ウエーブは2区分のうちの前方だったのであまり恩恵は受けられなくも、ストレスは感じませんでした。
コースは平坦で単調でしたが、沿道では阿波踊りなども加わった熱い応援がありました。途中から雨が降り出し、風も強くなりましたが、追い風で逆にペースを上げていくことができました。名物の半田そうめんや焼き竹輪などは気付いた時には通り過ぎていたのが残念でしが、甘酒、すだちドリンク(CAさんの手渡し!)を飲むことはできました。後半のエイドには珍しくも経口補水液が供出されておりました。
終盤では沿道の応援も増えモチベーションが上がり、平坦なこともあるのか、いつもよりペースを保てました。
ゴール後は雨も上がり、BCAA入りドリンクなどを頂き、寒かったので先に着替えを済ませてから、学生達の料理したうどんを頂き暖まりました。
イベント会場まではシャトル舟?が出ており楽しめました。場内では阿波踊りの演舞などが楽しめました。
天候は残念でしたが、終始温かみを感ずる大会でした。
カッツ さん 2019年4月11日 14時38分
出場種目:フルマラソン
ボランティアスタッフ、沿道の応援の方々、あの過酷な悪天候にもかかわらず頑張ってくれて感動しました。こっちはただ走っていれば暖まるけど、あれは本当に大変だったと思います。来年はボランティア参加を検討しています(^O^)/!
ニックネーム未登録 さん 2019年4月8日 19時36分
出場種目:フルマラソン
スタート前に係の女性にトイレを聞くと、「あっちが空いているよ!」と親切に教えてくださり、感謝。
スタート時は曇り。
応援も吉野川沿いになるとどんどん増えてきて、老若男女+ワンちゃんまでたくさんの温かい声!
給食もローカルフーズや、食べやすいサイズのおにぎり(それも、あたたかい!!)、腹パンで後半へがんばるぞ~!と思ったら曇天が西から来て、一気に暴風雨。
耳まで雨が入る。寒い。
スタート後暑くなり、被っていたビニール袋を捨ててしまって後悔。
途中雨がやっとあがるも、気温は上がらず、走っていても常に寒い…。
そして、また暴風雨。
土手から落ちるのではないかという危機感があるほどの横殴りの風?!
再度雨は上がったものの、練習不足から34キロくらいから一気にペースダウン。
最後は再び大粒の雨の中ゴール。
ゴール後は、競技場も濡れているので座ってストレッチができないし、寒さで凍えて預けた荷物の紐を開けるのに10分くらいかかったのがもどかしかった。
しかし沿道の応援やおもてなしが素晴らしく、来年もぜひリベンジしたい!
※写真は前日の神野大地選手トークショー
オズの魔法使い さん 2019年4月8日 13時33分
出場種目:フルマラソン
大会の運営や安全面での配慮、おもてなしはとてもいいのですが、ゴール後 雨の中バスになるために長蛇の列に並ぶのはつらいです。是非、改善してください。
yoshinogawa さん 2019年4月7日 18時27分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
89.3点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
85.4点 |
第25回長野マラソン
(長野県)
![]() |
4 | 85.3点 |
第60回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
5 | 85.1点 |
さが桜マラソン2023
(佐賀県)
![]() |