大会情報

第32回 青島太平洋マラソン2018

開催日:
2018年12月9日 (日)
開催地:
宮崎県(宮崎市)

種目:42.195km,10km,3km

83.4

(現在の評価数337人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.4 pt
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

みんなのレポート

評価者:337人

沿道の応援が嬉しい

出場種目:フルマラソン

5回目の参加でしたが、今回は完走できないかもしれないと思い参加しました。高校生など沿道の応援がほとんど途切れることなく、応援で元気をもらい無事完走することができました。
以前は、県庁へ入っていくコースではなく青島へ渡るコースだったと聞いています。以前のように青島へ渡るコースに変更できないでしょうか。
毎回、団体でのバスツアーで参加しています。バス・マイクロバスは会場から離れた宮崎大学臨時駐車場を利用することになっていますが、バス・マイクロバスを会場周辺に駐車するようにした方が、会場周辺の交通渋滞緩和になるのではないでしょうか。マイカーを会場周辺への駐車優先にする理由があるのでしょうか。

総合評価:
83.0点

macchan さん 2018年12月28日 9時28分

詳細を見る

0

ボランティアの高校生が素晴らしい!

出場種目:フルマラソン

全然練習せずに(半年間で20キロほど)参加しましたが、高校生の応援や、沿道の方の応援にパワーをもらいどうにか完走出来ました。
会場までは交通の便の悪いので、前日受付は街中でも対応出来るようにしてほしいと思いました。

総合評価:
75.5点

ひろ さん 2018年12月26日 1時34分

詳細を見る

0

寒かった

出場種目:フルマラソン

地元で行われる唯一のフルマラソン大会
数回参加してますが、寒さの中、冷たい飲み物で腹痛になり思うような結果は出ませんでしたが、完走はしました。
高校生の応援には元気付けられ、ありがたかったです。
また、参加するつもりです。

総合評価:
87.0点

JUN さん 2018年12月25日 13時39分

詳細を見る

0

2年連続曇天の青太でした。残念!

出場種目:フルマラソン

去年に引き続きの参戦。そして2年連続の曇天・・・・、特に今年は寒かった。前日は10℃以下で受付は本当に寒かった。当日は宮崎大学に駐車しましたが7時過ぎでも停められます。私の場合は6時過ぎに着きましたが、車の中で暖を取りながら食事や着替えなどして7時ごろシャトルバスで移動。会場には10分程で着きます。サンマリン球場の2階通路で風よけしながら待機して、整列完了ギリギリまでトイレ前にいました(トイレ0回作戦のために)。他の方も書かれてましたが、割り込みなどやブロック違いなどありました。時間ギリギリまで待機したので、Eブロック最後尾に並びました。ランナーのモラルしだいだと思います。レース自体は橘橋や県庁通りまで一部路面が荒れています。給水場も長めにテーブルを設置してありますが、ランナー心理でどうしても手前で集中してしまうので紙コップをゴミ箱に捨てようと思っても散乱してしまいます。スタッフのみなさんごめんなさい。 高校生ボランティアのみなさんの素晴らしさはやはり他の大会と比べても日本一だと思います。来年も参加しますのでよろしくお願いします。あっ、PB出ました、嬉しいです。

総合評価:
100.0点

まんちゃん さん 2018年12月23日 0時31分

詳細を見る

1

高校生にパワーをもらえる大会でした

出場種目:フルマラソン

はじめての参加でした。
とても走りやすいコースで、道路のヤシ並木は南国ムードいっぱいでした。ボランティアは、ほぼ高校生でパワーをもらえる大会でした。
完走メダルがなくて残念なのと、エイドでのご当地グルメがあれば、もっとよかったですね。

総合評価:
97.5点

kunicyan さん 2018年12月21日 15時28分

詳細を見る

0

高校生がすばらしいね

出場種目:フルマラソン

高校生ボランティアの素晴らしさには感動した。ありがとう!
が、それ以外は特筆すべき長所はないように思う。運営は高校生達に頼り過ぎかな。 エイドはしょぼいし、会場への交通の便が非常に悪いのにわざわざ前日受付け。荷物預けは動線が悪く激混みなうえに500円かかる。県庁前や30キロ以降はコースが狭く大変走り辛いし危険。完走後に宮崎駅へ戻るのにも一苦労。運営は、高校生ボランティア達の素晴らしさだけに頼るのではなく、さらに良い大会になるようその他の面を改善していってほしい。

総合評価:
73.5点

ニックネーム未登録 さん 2018年12月21日 3時3分

詳細を見る

0

事前の心の準備が不足した

出場種目:フルマラソン

記録の出やすい大会と聞いていたが、自分にとっては悲惨な記録となった。 その理由は体調不良のため事前に十分な準備ができなかったから。それと前半に突っ込みすぎたことだろう。

総合評価:
69.5点

こーちゃん さん 2018年12月19日 22時17分

詳細を見る

0

やっぱり最高!

出場種目:フルマラソン

4年振りに参加。コースはフラットで走りやすく、変わらず沿道の応援は熱く楽しく、毎年出たい大会です。大会前日は、地鶏や釜揚げうどんをどこの店で食べようかいつも悩みます。今回、大会後に初めて青島温泉に入りましたが、これもまた良かったです。もっと早く知っていれば良かった。ただ一つ残念だったのは、以前会場に来てたキッチンカ―のカレーが食べられなかったこと。確かシーガイアのカレーだった思いますが、完走後に食べたあのカレーは絶品だったのになぁ。

総合評価:
75.0点

ayrton さん 2018年12月19日 2時19分

詳細を見る

0

御検討頂けたら幸いです

出場種目:フルマラソン

大会当日、会場への交通手段はJRを利用させて頂いています。行きも帰りも大変交雑して危険です。増便だけでなく、車両も2両から3両以上にして頂けたら安全が確保でき気分よく参加でき、気分よく帰宅できます。
給水ポイントでの飲み終えた紙コップが散乱されているのが気になります。他県での大会ではマナーアップで回収箱に入れるようにしていました。
実行委員会様でご検討して頂けたら幸いです。

総合評価:
82.0点

hirapon さん 2018年12月18日 15時17分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.1点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上