出場種目:ハーフマラソン
米軍基地補給廠内でのハーフマラソン!日陰も少ない中非常に暑い大会でした。更衣スペースにテントがありましたが、テント内も暑く、荷物置き場用にテントがありましたがシートを敷いている様子もなく誘導もなく沿道の応援も少なく、給水ポイントもスポーツドリンクが大目にほしかっです
- 総合評価:
- 34.5点
toku さん 2018年10月13日 23時4分
評価者:188人
出場種目:ハーフマラソン
米軍基地補給廠内でのハーフマラソン!日陰も少ない中非常に暑い大会でした。更衣スペースにテントがありましたが、テント内も暑く、荷物置き場用にテントがありましたがシートを敷いている様子もなく誘導もなく沿道の応援も少なく、給水ポイントもスポーツドリンクが大目にほしかっです
toku さん 2018年10月13日 23時4分
出場種目:ハーフマラソン
この時期に30度越えは想定していなかったので、体力的にきつかった。
その分、昨年より給水所が増えていたし、体に水をかけられるようになっていたりと、対策が取られていたので走っているときは助かった。
ただ、日影が少ないので、スタート前の待ち時間がつらかった。受付開始からスタートまでの時間が長いので、来年は気温にかかわらずもう少しテントを増やしてほしい。
ニックネーム未登録 さん 2018年10月13日 11時7分
出場種目:ハーフマラソン
今年は練習量が少なかったので完走できるか不安を抱えて参加しましたが、練習不足と暑さのダブルパンチで7キロくらいから歩いたり走ったりとなってしまいました。途中、何度かリタイアを考えましたが、体と相談しながら何とかゴールできました。もう少し練習してから参加しないといけないと反省の大会でした。次回はリベンジしたいと思います。
toshi777 さん 2018年10月12日 12時52分
出場種目:ハーフマラソン
自宅から大会会場へのアクセスが便利だったこともあり初めて参加しましたが、とにかく気候条件が過酷でした。
スタートがお昼近くで、しかも基地内に日蔭はほとんどないことから、まさに体力勝負の様相。それでも約2キロごとに給水があったのは助かりましたし、スタッフの方もコース上にたくさんいて見守ってくれていたので緊急時の対応という面でも安心できたかと思います。消防関係の方も控えてくれていたようでした。
コースはほぼ平坦な周回コースでしたが、とにかく広くて見晴らしも良いので解放感たっぷりにランを楽しめました。
シオ さん 2018年10月12日 9時45分
出場種目:ハーフマラソン
今シーズン初レースが、この暑さ。暑さにヨワイタイプなので、ペースを押さえて何とか完走。給水3箇所に加えて、水浴場が有ったら尚良かったと思います。
アキモト さん 2018年10月11日 22時52分
出場種目:ハーフマラソン
会場内が変わった為、入口変更
信号待ちでの長蛇の列はちょっといただけないかも
交通量が多いならまだしも、少ないのだから、信号操作をした方が良いかと思いました
基地内という事で、日陰もなくアスファルト
気温も高く
過酷なハーフでした
久々の大会、フルに向けての練習だったので
私的には満足です
天候の問題だから仕方ない
体調不良の方が続出でしたが、自己管理の問題だと思います
勇気を持ってリタイアすべきだったと思います
主催者側の問題より個人の問題の方が大だったと思います
たにし さん 2018年10月11日 21時27分
出場種目:ハーフマラソン
暑さでスピードが上らずに惨敗を喫してしまいました。
会場は、Fall Festivalが開催される等かなり盛り上がっていましたが、ハーフのゲート入門時刻が9:00~となっていたため、その時刻に入ったのですが、会場に着く頃には、開会式も終了していました。ハーフ参加者も開会式に参加できるよう、時間の工夫がほしいところです。
一方で、主催者が走友会連盟ということで、十分な給水体制、1kmごとの正確な距離表示等走る人の立場に立った運営がされていました。
Flintstone さん 2018年10月11日 21時22分
出場種目:ハーフマラソン
気温32度だったのでしょうか。暑かったです。
65歳という年ではあるものの、正直、ハーフでつぶれることは絶対に
ないと自分には言い聞かせていましたが、情けないことに、今回は、
10キロ少々でダウンしてしまいました。
日陰のないフラットなコースで走りやすいと思っていたのですが、
完全に裏をかかれた感じです。
暑さだけではなくて、ヘモグロビンの値も11台と低目で、体内に
酸素が十分には回っていなかったようです。
次回は万全を期して再挑戦したいと思います。
長良川の鵜飼い さん 2018年10月10日 23時34分
出場種目:ハーフマラソン
当日は非常に暑く、暑さ対策を万全にしていきました。
まず、レース当日の朝食はしっかり摂る、そしてレースまでにスポーツドリンク、麦茶を1リットル飲み、体内に水分を貯めておく。
最寄り駅に着き、コンビニでカステラ、干し梅を購入し、レース2時間前に食べる。
レース1時間前にアミノ酸のゼリーを摂取、レースには経口補水液のゼリー、足吊り防止のマグネシウム入りのゼリーを携帯してレースに臨み、10キロ過ぎからそれらを摂取。
暑さでペースは落ちましたが、かなりいい順位でゴール出来ました。
ニックネーム未登録 さん 2018年10月10日 22時41分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.7点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
85.4点 |
第60回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
85.0点 |
さが桜マラソン2023
(佐賀県)
![]() |
4 | 84.5点 |
世界遺産姫路城マラソン2023
(兵庫県)
![]() |
5 | 84.1点 |
鹿児島マラソン2023
(鹿児島県)
![]() |