大会情報

ひょっこりのとじま2018能登島ロードレース

開催日:
2018年7月1日 (日)
開催地:
石川県(七尾市能登島向田町ろ部8番地1)

種目:ハーフ(21.0975km)

49.9

(現在の評価数105人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.6 pt

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

みんなのレポート

評価者:105人

大会運営が変更

出場種目:ハーフマラソン

今年から大会運営が変わったらしく、コースも若干変わりました。
スタート、ゴールが同じになったことは良いと思いますが、更衣スペース、トイレが足りません。
また、今回は晴れていたので外でも良いですが雨が降った時は雨宿りする場所もないです。
前回まで使用していた体育館を解放しているとはいえ、そこそこ長い坂道を登ってまで行こうとは思えません。
ただ今回、給水所が大幅に増えたのは大変助かりました。
救急車の出動も例年より少なかったと思います。
個人的に思うようなタイムではありませんでしたが、走り切ったと達成感を味わえるので、来年も参加したいです。

総合評価:
61.0点

kojiro さん 2018年7月2日 20時36分

詳細を見る

0

暑さとの闘い

出場種目:ハーフマラソン

前半抑えたつもりだったが、7kmでバテ始め、14kmで脱水症状が…。2km毎のエイドが距離を意識するのにも役立ち助かった。とにかく水をかけて体を冷やしながら、塩も摂りながら、ランナー同士の声がけにも助けられて、復活してゴール出来ました。暑い中のエイド、シャワー、声援を頂き、地元の方々へ感謝にたえません。ありがとうございました。
「しまの湯」が改装中で入れず残念。水族館にも行きたかった!参加賞や食べ物より温泉券と水族館入館が希望です。

総合評価:
60.0点

sneko さん 2018年7月2日 23時58分

詳細を見る

0

夏レース

出場種目:ハーフマラソン

駐車場のシャトルバス待ちがつらいものがあります。トイレが少ないのかなと感じたのと手洗い場所がほしかった。晴れて暑い日だったのでスタート・ゴール地点にもっと日影を作ってほしいです。エイドは水だけでなくスポドリがもっとあればよかったかな。参加賞のTシャツとナップサックは気に入っています。コースは景色もよく日陰もところどころあり、アップダウン、暑い中での地元の方の声援といい感じです。この時期で暑いのはあたり前なので「いよいよ夏が来た」と感じさせる夏レースで好きです。

総合評価:
60.0点

n-pyon さん 2018年7月2日 11時15分

詳細を見る

1

タフな大会でした

出場種目:ハーフマラソン

今年から10kmの部がなくなったので、ハーフに出場。暑さには強い方ですが、今回は初夏のため体が慣れておらず、体力を極度に消耗しました。ほぼワースト記録(汗)
運営が変わったためか、会場の荷物置き場が露天になること(雨だったらどうなる)、貴重品預かりが不明だったこと(実はあった様子)、会場トイレが余りに少なかったことは課題として残りました。給水はちょうどいいぐらいで、ボランティア、スタッフも良かったです。走ったあとは脱水気味で気持ち悪かったですが、休んでから鍋もおにぎりも大変おいしくいただきました。

総合評価:
59.5点

kapooon さん 2018年7月2日 15時25分

詳細を見る

1

暑かった初のハーフ

出場種目:ハーフマラソン

とにかく暑かったですが地元の方々の応援や景色の良さに救われながらの走り
途中どんどん気温があがるのを感じながら時折涼しい浜風や給水所での冷たい水に助けられました
人生最長走行距離を更新したものの途中からは次のエイドは・・・とそればかりを考えながら走りました
暑さのためなのか練習の準備不足なのか根性の問題なのか後半歩きながらもなんとかゴールすることができましたが暫くは動けませんでした
確かにトイレには長蛇の列であったり貴重品預かりまたは荷物置き場の問題はあるとは思いますが初のハーフマラソンは大変良い思い出になりました
来年も是非参加して今年やり残した最後まで走りきることに挑戦してみたいです
今年の参加して雰囲気を味わいゴール後しんどかったのを他の方たちと共有するという目標を達成できたので大変満足です
できればラン初心者用に次のエイドまで何キロか表示してくれると助かるなあと思いながら後半は次のエイド次のエイドとそればかりを考えながら走っていました

総合評価:
59.0点

ニックネーム未登録 さん 2018年7月2日 8時49分

詳細を見る

0

良い大会でした。ありがとうございました。

出場種目:ハーフマラソン

マラソン自体は酷暑との闘いとなり、何回も歩いてしまいましたが、運営していただいた皆様やエイドのボランティアの皆様。沿道で声援を送ってくれたおじちゃん、おばちゃん。「がんばれ!!」と応援してもらったちびっ子達のおかげで、なんとかゴールすることができました。
 地元密着型のこういう大会もまた違った魅力がありますね。青い空白い雲、海の透明度、ウグイスやカエルの鳴き声、辛かったけれど、どれも能登島に来なければ体験できないものでした。
 来年もエントリーしたいです。暑さと急坂対策をしっかり行って・・・

総合評価:
59.0点

なまず さん 2018年7月2日 21時20分

詳細を見る

0

初参加

出場種目:ハーフマラソン

初参加でした。今回は近くの駐車場でしたのでシャトルバスも使用せずとも会場入りできました。手荷物預かりが受付からやや離れ気味で、尋ねる方がちらほらおられたので、預ける方は早めの到着のほうが良いですね。
7月の大会で熱くなりますので、ゴール後のシャワーはとても気持ちよさそうでした。会場にはサンダルを持参したいと思います。
水分補給にはもう少しスポドリがあるといいと思います。
参加賞のTシャツは他と違いワンポイントで涼しげな素材でしたのでランニングに使えそうです。
帰りに寄った和倉温泉総湯もきれいで気持ちよかったです。ひょっこり温泉が改修工事でしたが来年は入れると思いますので楽しみにしたいと思います。

総合評価:
59.0点

しもしも さん 2018年7月2日 10時30分

詳細を見る

0

今回は暑さが辛かった

出場種目:ハーフマラソン

昨年は湿度が高く呼吸をするのも辛い中での大会でしたが、今年はとにかく暑さとの戦いで、熱中症に注意して参加しました。
この時期の大会なので、気持ちよく走るというよりは、毎年気候との戦いだと思います。

当日の気温への配慮か、予定していたよりエイドの数が多かった気がします。(数えてはいないので分かりませんが)
スポーツドリンクも冷えていて飲む度に生き返りました!

沿道の温かい応援、エイドでの声かけ、自転車で監視員の方がランナーに声をかけてまわるなど、能登の方の優しさに触れることができた大会でした。

総合評価:
58.0点

Aki さん 2018年7月1日 19時24分

詳細を見る

1

景色が良い

出場種目:ハーフマラソン

初めてのハーフマラソンでしたが、左手には田んぼ、右手には海、とのどかで景色が良く気持ち良く走れました。とても暑かったですが給水も多くあり助かりました。地元の方々の応援も嬉しかったです。入賞の景品も豪華で地元らしさがありました。来年もまた出たいと思います。

総合評価:
56.5点

ニックネーム未登録 さん 2018年7月4日 23時59分

詳細を見る

0

馬鹿にできない能登の暑さ

出場種目:ハーフマラソン

走って見て、やはり厚さを馬鹿にしてはいけないと痛感。今回初めてのこともあり、走り出しの、登りで度肝を抜かれました。ただあと1か所を超えるとフラットだったので助かりました。
大会の案内として走り出しの2か所の登りをクリアすればあとはフラットともっと案内してもらえばよかった。

総合評価:
56.5点

ミッキー さん 2018年7月6日 16時3分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.0点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.0点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上