出場種目:ハーフマラソン
今回は、運営がどのように変化したのか、参加費もアップ
給水増えてスポドリンクも加わった、
あとはトイレと雨対策
気になったのは参加者の能登島入るマイカー大橋過ぎの信号で橋の上から渋滞受付できないかと思いました
来年は期待しますありがとう
- 総合評価:
- 44.0点
ハセボー さん 2018年7月3日 20時47分
49.9 点
(現在の評価数105人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:105人
出場種目:ハーフマラソン
今回は、運営がどのように変化したのか、参加費もアップ
給水増えてスポドリンクも加わった、
あとはトイレと雨対策
気になったのは参加者の能登島入るマイカー大橋過ぎの信号で橋の上から渋滞受付できないかと思いました
来年は期待しますありがとう
ハセボー さん 2018年7月3日 20時47分
出場種目:ハーフマラソン
30℃を超える暑い中でのレース。エイドでの水が冷たくて良かった。
飲んでも、体にかけても気持ちよかった!
また、今年からスポドリも数カ所で提供されるようになったのも良かった。
ただ、最後のエイドだけなぜか冷たくなかった・・・
途中で、氷をくれた方、水シャワーをかけてくれた方
ありがとう!
ノリ さん 2018年7月3日 16時37分
出場種目:ハーフマラソン
今年で3回目の参加でしたが、一番暑くて過酷でした。
スタート時点で気温がすでに32℃もあり、厳しい日差しが照り付ける中の
レースでしたが、普段の練習不足のせいもあり10km地点で撃沈。
沿道でのおじいちゃん、おばあちゃんの声援に答える余裕もなく、ほとんど
歩いてのゴール。本当に不甲斐ないレースとなりました。
来年は、しっかりと暑さ対策をして、もう一度リベンジしたいと思います。
大会としては、レース前のトイレが非常に込み合っていたので来年はぜひ
仮説トイレの数を増やしてほしいのと、今年から更衣室が、屋外テントでしたが、今回は晴天でしたが雨天の場合は非常に込み合うと思われるので、その点を検討してほしいと思います。
はたぼー さん 2018年7月3日 13時20分
出場種目:ハーフマラソン
2002年からほぼ毎年出場の大好きな大会ですが、今年は故障でDNS…でも主催者変更とのことで見学と割り切って受付してきました。
■感想
◎兎に角大会自体が残ったことに拍手、継続開催お願いします。
○参加賞は例年通りランドリーバッグ&Tシャツでした。
△スタート位置とコースが変わり、最初の坂下り&上りが無くなりました。
×10km部門廃止、10kmに出てた家族が残念がっています。
×選手控えスペースが屋外で雨天時は大変なことになりそう。
■主催者へのお願い
(1)10km部門復活をお願いします。
昨年まで自分はハーフ家族10kmと2部門で楽しんでましたのでハーフだけでは残念です。10km復活して下さい。給水の配置が難しいのであれば、10kmは往復コースにして、日出ケ島あたりで折り返せば給水ポイントを増やす必要ありません。
(2)スタート&受付・選手控室は昨年迄と同様に戻して下さい。
今年は晴れていたから良いものの、過去は雨天だったことも何度もありました。雨が降ると今年の控えスペースや荷物置き場では出場者はつらいです。
S さん 2018年7月3日 10時46分
出場種目:ハーフマラソン
前半抑えたつもりだったが、7kmでバテ始め、14kmで脱水症状が…。2km毎のエイドが距離を意識するのにも役立ち助かった。とにかく水をかけて体を冷やしながら、塩も摂りながら、ランナー同士の声がけにも助けられて、復活してゴール出来ました。暑い中のエイド、シャワー、声援を頂き、地元の方々へ感謝にたえません。ありがとうございました。
「しまの湯」が改装中で入れず残念。水族館にも行きたかった!参加賞や食べ物より温泉券と水族館入館が希望です。
sneko さん 2018年7月2日 23時58分
出場種目:ハーフマラソン
初ハーフマラソンの参加でした。
今年から少し運営する側が変わったとのことでそれでもスムーズだったのかなと思っております。でも会場のトイレの数が足りてないと思います。かなりスタート前混雑してたと思います。
気温が当日はとても高く、熱中症に注意、自己管理をしながら完走できました。ゴールした後のシャワーがとても気持ちよかったです。景色がよく、炎天下でなければのんびりとしたかんじで走れるのではないでしょうか?
中山ぜいにくん さん 2018年7月2日 21時26分
出場種目:ハーフマラソン
とても気温が高く、エイドでの水分と塩分の補給が必須なレースの中、水や紙コップが足りていないエイドが多く、補給出来ずに通り過ぎざる負えない箇所があり、あっという間に脱水になる状況で辛かったです。また、トイレが少なく長蛇の列。衛生面も良いとは言えない感じでした。。おもてなし感はあまり感じられませんでしたが、海沿いの眺めはよかったです。
ニックネーム未登録 さん 2018年7月2日 21時25分
出場種目:ハーフマラソン
マラソン自体は酷暑との闘いとなり、何回も歩いてしまいましたが、運営していただいた皆様やエイドのボランティアの皆様。沿道で声援を送ってくれたおじちゃん、おばちゃん。「がんばれ!!」と応援してもらったちびっ子達のおかげで、なんとかゴールすることができました。
地元密着型のこういう大会もまた違った魅力がありますね。青い空白い雲、海の透明度、ウグイスやカエルの鳴き声、辛かったけれど、どれも能登島に来なければ体験できないものでした。
来年もエントリーしたいです。暑さと急坂対策をしっかり行って・・・
なまず さん 2018年7月2日 21時20分
出場種目:ハーフマラソン
今年から大会運営が変わったらしく、コースも若干変わりました。
スタート、ゴールが同じになったことは良いと思いますが、更衣スペース、トイレが足りません。
また、今回は晴れていたので外でも良いですが雨が降った時は雨宿りする場所もないです。
前回まで使用していた体育館を解放しているとはいえ、そこそこ長い坂道を登ってまで行こうとは思えません。
ただ今回、給水所が大幅に増えたのは大変助かりました。
救急車の出動も例年より少なかったと思います。
個人的に思うようなタイムではありませんでしたが、走り切ったと達成感を味わえるので、来年も参加したいです。
kojiro さん 2018年7月2日 20時36分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.4点 |
第42回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
4 | 92.9点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 92.8点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |