大会情報

第12回えちご・くびき野100kmマラソン

※本大会は開催の中止が確認できましたので、採点対象外となります。(大会レポのルールはこちら)

開催日:
2018年10月7日 (日)
開催地:
新潟県(上越市)

種目:100km,60km

--.-

(現在の評価数80人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

--.- pt
  • RCチップ
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

みんなのレポート

評価者:80人

次回開催のこの大会を楽しみにしています!

出場種目:ウルトラマラソン

2時半に起床し、日焼け止めを塗り込んで4時過ぎにはスタート会場に到着し、そこで初めて「中止」を知った者です。「大会中止」は残念でしたが、逆に内心安心した思いでした。タグを返却しながら私は担当の方に「中止は英断でしたね。」と声をかけました。なぜなら、外の木々は強風でこれでもかとしなっていましたし、シューズに履き替えるときサンダルが突風に飛ばされたからです。すごい風でしたから。

ここで、私たちが忘れてはいけないのは台風さえなければ、えちごくびきの大会は日本一のウルトラマラソン大会だということです。参加者は、5つの峠があるタフな100kmコースであるにもかかわらず、大会を支える方々の温かさや大会運営のよさに惚れ込んで、参加を申し込んでいます。完走したときの感動は忘れられません。「走らせてもらって本当にありがとう!」って、心から言いたくなる大会です。それを私たちは忘れてはいけないと思います。だから私は2年後も申し込みます。私はもう2年後の大会出場と100km完走を目指して練習を始めました。大会関係者の皆さん、そして今年走れなかった全国のランナーの皆さん、2年後にぜひ会いましょうよ!!

総合評価:
--.-点

ニックネーム未登録 さん 2018年10月14日 14時34分

詳細を見る

4

来年開催を検討して欲しい

出場種目:ウルトラマラソン

タイミングについては他の皆さんと同意見ですが、地元の皆さんのあたたかさが、次回もエントリーしたいと思わせてくれる大会です。
でも、2年後と思うとすごく遠い。
特別に来年に開催を検討してほしいと希望しています。
きっと走れなかったランナーの多くがそう思っていると思います。
実行委員会の皆さんお願いします。

総合評価:
--.-点

cbh22180 さん 2018年10月13日 14時50分

詳細を見る

0

大会実行委員は反省すべき

出場種目:ウルトラマラソン

実行委員は真摯に対応してくださいましたし、すべての過程で誠意を持って対応してくださいました。感謝しております。

公表された過程を見るとやはりどう考えても金曜に中止すべきでした。予報では風速10~15m 瞬間最大風速20mとあります。20mの風速は「立ってられない、不要不急の外出を控える」レベルです。実行したい気持ちはわかります。予報が良い方に外れると判断したのでしょうか?
ランナーはある意味自己責任でもボランティアの方に物があたって怪我でもしたら大変です。

ボランティアの方は地元の自治会の好意で成り立っているのもしっています、地元の方から「なぜ決行したのかわからない」と金曜の段階で聞いています。予報をいいように解釈せず、冷静な判断することを望みます。私は最後の中止した事実より、金曜、この予報で決行の判断をした実行員会は猛省すべきと思います。結果だれも怪我しなかったので良かったです。

総合評価:
--.-点

すん さん 2018年10月13日 7時25分

詳細を見る

1

次回に向けて。

出場種目:ウルトラマラソン

大会中止については、皆さんが意見していますので割愛いたします。
それより次回に向けて練習して、最高のおもてなしを受けて、笑顔でゴールを目指しましょう!

総合評価:
--.-点

astro さん 2018年10月12日 23時49分

詳細を見る

0

また2年後

出場種目:ウルトラマラソン

台風はしょうがない

総合評価:
--.-点

こまじ さん 2018年10月11日 21時41分

詳細を見る

0

なぜ宿泊先を書かせているの

出場種目:ウルトラマラソン

中止の決定は致し方なく、納得しています。
ただ、ホームページにアップされたその経緯を読んで、愕然としました。
「出来る限り電話で連絡」?
何人に出来たのでしょう?私を含め、ホテルフロントで中止を知った人たちは誰一人もらっていません。
フロント曰く、
「大会側から知らせをいただいていたら、昨夜のうちにお知らせできたのですが…」と。
キャンセルに行った後泊予定の宿でも、同じでした。
何の為に、宿泊先書かせているのですか?
宿泊先ともっと連携すべきです。
チップの回収も依頼すれば、翌日の問題も起きなかったはずです。
次回の参考にしてください、好きな大会なので。

総合評価:
--.-点

まつたけ さん 2018年10月11日 9時26分

詳細を見る

2

どんな状況でもスタッフ・ボランティアに感謝

出場種目:ウルトラマラソン

大会中止は断念で悔しい。評価も全て読みました。厳しい評価が多いことに驚きました。
自分は、6時から走りましたが、風が強く、鍛えられたランナーは走れるが、給水所のボランティアは安全上の問題ありと判断は正しかったと思いました。
ランナーは好きで走り、苦しくなれば途中棄権と言う選択がある、ボランティアは強風の中、最後のランナーを見届けるまで役目を務めるでしょう。どちらが大変か?ランナーは一度はボランティアを経験することも大切かもしれない。
もう、批判はやめよう。そんな事を考えるより次の大会に向けて練習しよう。
スタッフ・ボランティアの皆さん、次回の大会は、胸を張って開催していただきたいと思います。楽しみにしています。

総合評価:
--.-点

シン さん 2018年10月10日 22時45分

詳細を見る

23

「安全」より優先するものなど何もない。

出場種目:ウルトラマラソン

中止に至った経緯書、読みました。そして理解しました。2年に一度の大会 そりゃ走りたかったですよ。でも、台風(暴風警報発令)じゃしょうがないですよね。誰のせいでもないですよ。まして、意図的に中止の発表を遅らせたなんてありえないと思います。我々、ウルトラナンナ-なんだから、誹謗中傷はほどほどに ドン-と構えましょう。とっても素敵なウルトラマラソン、次回も当然にエントリ-しますので、宜しくお願いします。

総合評価:
--.-点

Tジロ- さん 2018年10月10日 20時37分

詳細を見る

10

2019年に開催してほしい

出場種目:ウルトラマラソン

2年後開催となると、オリンピックと重なり、3連休にならないことが確定します。
今回、中止になったため、2年後の2020年ではなく、2019年(来年)開催してもらいたい。

ご検討お願いします。

総合評価:
--.-点

ニックネーム未登録 さん 2018年10月10日 17時29分

詳細を見る

0

全ては自己責任

出場種目:ウルトラマラソン

大会開催の可否判断は結果が正しかろうが誤っていようが関係なく、事務局判断に従うのがルール。(「星野君の二塁打」を読むべし)
支払った参加費はいかなることがあっても返金なしもルール。
(次回参加費割り引けはないよね)
気持ちはわかるけど、ランナーならムシャクシャした気持ちは走ることで解消しましょう。(上手なはず)
今回自分が失敗したのは、スタート時の天候しか考えなかった事。
ウルトラなら、給水等の準備は夜中からである事を考慮せず、スタート時には台風は通過してしまうと安易に考えて関東からやって来てしまいました。
投資と同じで自己責任。
儲かるとは信じる者。
人の言うことを信じるのではなく、自分の信念を信じる事。
可哀想なのはボランティアの中学2年生。
彼らは一度も大会ボランティア出来ず。
でも、準備してくれてありがとう!

総合評価:
--.-点

いちにい さん 2018年10月10日 16時19分

詳細を見る

14

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 93.7点 熊本城マラソン2024 (熊本県) 参加者7千人以上
2 93.1点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第15回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.6点 第62回延岡西日本マラソン (宮崎県)
4 91.5点 第61回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
5 91.3点 鹿児島マラソン2024 (鹿児島県) 参加者7千人以上