大会情報

第2回JAL 向津具(むかつく)ダブルマラソン

開催日:
2018年6月10日 (日)
開催地:
山口県(長門市)

種目:ダブルフルマラソン(84.39km),シングルフルマラソン(42.195km),棚田ウォーク(約30kmウォーク)

65.9

(現在の評価数85人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.3 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

みんなのレポート

評価者:85人

感謝感謝の素晴らしい大会でした。

出場種目:フルマラソン

初めて向津具ダブルマラソンに参加しました。
去年から気になっていましたが申込できず、それに走力もなかった。
頑張って経験積んでからの参加。
とにかくコースがユニークで素晴らしい。
観光できたことのある元乃隅稲成神社の横を走れるなんて。
棚田を見ながら走れるなんて。
走りながらわくわくでした。
其のうえ凄い坂の連続。
でも、大丈夫。激坂は歩けばよいのですから。
激坂のおかげで歩きながら知らない方との会話が生まれました。
そして、そして、エイドのスタッフ、ボランティアの皆さんの温かさ、優しさ。苦しさをうれしさに変えてくれました。
大エイドでは、まだ先が長いこともあり焼き鳥しか食べなかった。カレーもおにぎりも食べませんでした。残念

コース上のエイド、給水の間隔が短いので頑張れました。
応援の方が少なくても応援熱いのです。元気もらえました。
来年も帰ってきますから。カレー食べたいな。

総合評価:
89.5点

まろんちゃん さん 2018年6月18日 21時28分

詳細を見る

3

素晴らしい大会ですが昨年より簡素&ダウン

出場種目:ウルトラマラソン

手づくりの素晴らしい大会!来年も走ります(笑)
ボランティアさん含めた誘導、エイドは改善素晴らしい!
ですが大会事務局の熱意は第1回の昨年よりトーンダウンしているのではないでしょうか?
例えば
(1)年代別表彰昨年は3位迄が今年は1位のみ。
(2)1週間たつが総合順位表のみで年代別順位表記がない
(3)ホーム頁に入賞者すら載せていない
(4)昨年はマスコミに結果リリースを発信しその情報が閲覧出来た
最近は年齢などより細かくカテゴライズされる方向で老若男女が楽しめる工夫をしているのですがすがその逆です。
などです。

総合評価:
65.0点

kinky Run さん 2018年6月18日 14時8分

詳細を見る

1

途中から天気良くなりました ( ^ω^ )

出場種目:フルマラソン

小雨予報で心配してましたが昼から天気も回復して暑さが厳しかったです。フゥ〜〜でも地元のボランティアの方々の温かい声援とおもてなしで今年もなんとか頑張れました。
ホント感謝、感謝しかありません。ありがとうございます。
シングルも8時間の設定なのでスタート時間もうちょっと早めて涼しい内に走れるのもいいかなって思いました。来年も頑張るぞ〜〜

総合評価:
88.0点

おつむRunrun さん 2018年6月17日 19時44分

詳細を見る

1

残念なキャパシティ・オーバー

出場種目:ウルトラマラソン

ダブルで参加。年に数回ウルトラを走ってますが。今回は多忙で走り込み不足から、後方の位置での完走でした。制限時間がゆるめの大会で助かった。
しかし、このゆるさに甘えて走ったお陰で、大会運営の残念な部分をフルコースで味わうことになりました。

■良かった点
・アップダウン激しく、景色に飽きがない。
・海と山、神社や棚田などの景色がすばらしい。
・エイドや誘導のスタッフ対応、また地元の人たちの応援がまたすばらしい。
・関門エイド、黄波戸温泉交流センター。
うどん美味しゅうございました。
・ハグハグエイド
絶妙のエイド中間地点。疲れた身体を一息入れる最高のエイドでした。

■悪かった点
・宿が取れない。
・公共交通機関少ない。
・千畳敷エイドがクソ
私が着いた時には、そこまで遅くはないにもかかわらず。カレーやオニギリなし。
盛り上がりもなく、閑散としてました。
まだこれからランナーが登って来るのに。炭水化物ナシという地獄。
・ゴール後に飲み物食べ物なし。
残っていたのはバナナのみ。


参加人数何人なら適正だったのかなあ。

総合評価:
39.5点

codeslinger さん 2018年6月15日 11時21分

詳細を見る

2

立石観音も名所。

出場種目:フルマラソン

・走るのが困難な急登の多い過酷なマラソンコース。今まで私が出たフルマラソンはフラットコースが多いこともあり、すごいアップダウンがあることがわかっていましたが、これほどまでとはと日ごろの練習不足を大反省。
・給水エイドや応援、おもてなしは素晴らしい。千畳敷で登り疲れたところで食欲なく、カレーライスや焼き鳥を食べる元気なく、今思えば後悔。ウォーク参加者は、千畳敷他で腹いっぱい食べ、多く持ち帰った人もいたとも聞いており、配布制限をすべきでは。ランナーはそんなに食べられないし、スイーツマラソンと考えれば次回はウォークの方がいいなとも思っています。全般的にJAL支援を、大会名のW参加者へ厚くし、JALのPRにも有効に生かしてほしい。

総合評価:
60.5点

まさ さん 2018年6月14日 23時10分

詳細を見る

2

何とか完歩!

出場種目:その他

棚田ウォーク30kmに参加しました。ウオーキングなので楽な気持ちで参加しましたが、予想を超えた上り下りの急勾配により靴擦れや筋肉痛で散々苦しめられました。時折太陽が覗いていましたが曇天だったため、何とか完歩することが出来ました。次回は景色を楽しみながら、フルマラソンに参加できたらと思っています。その時の為に、精進します。
ウォークだったので完歩証にはタイムの表示はありませんが、パソコンからのプリントアウトする時間でも良いので時間表示があれば良いなと思いました。

総合評価:
73.0点

あんちゃん さん 2018年6月13日 21時42分

詳細を見る

1

飴ちゃんありがとう!

出場種目:フルマラソン

ボランティアの皆様、地元の方々の声援がなければ絶対に完走はできなかったと思います。
25キロ過ぎに脚が攣りそうになっていた時に地元の女の子から塩飴を貰って元気になれました!本当にありがとうございました!
来年はダブル出るどー。

総合評価:
94.0点

イチゴ愛好家 さん 2018年6月13日 21時14分

詳細を見る

1

速い人に優しく、遅い人に冷たい大会。

出場種目:ウルトラマラソン

ダブルマラソンに初参加でした。坂の連続で苦労しましたが何とか完走できました。ですが、遅かったせいもあるでしょうがエイドでのカレーも売り切れで食べられず、ゴール後の水ももらえず煎餅だけでした。
何度もマラソン大会に出ておりますが、ゴール後の水分補給が無かったのは初めてです。せめて出場人数分以上の確保はお願いしたいと思いますし、サービスは平等に受けたいものです。
高校生や子供達が頑張っていただけに残念です。
給水スタッフと地元の方の応援は有り難かったです。

総合評価:
25.0点

misato さん 2018年6月13日 17時57分

詳細を見る

3

自分にムカツクマラソン

出場種目:フルマラソン

景色もエイドもボランティアさんも応援も最高でした。
私設エイドの方からは氷を貰ったり、ハグハグポイントのお姉さんは汗でびしょびしょなのに抱きしめてくれたり、沿道での演奏にはパワーをもらいました。
私設エイドのキュウリに付けた油谷の塩がめっちゃ美味しかったです。
贅沢を言えば、公式エイドのキュウリにも塩か味噌があったらな~

制限時間が8時間もあるのでろくに練習もせず参加した甘い考えの自分にムカツキました。
坂道がものすごく歩くのもやっと、おかげで翌日は全身筋肉痛。

お世話になりました。
来年はちゃんと練習して挑みますので宜しくお願いします!!

総合評価:
70.0点

すうちゃん さん 2018年6月13日 7時24分

詳細を見る

1

恐るべし向津具半島!!

出場種目:その他

その名前に魅かれてダブルマラソンにエントリーを決意したものの、昨年参加したチームメイトのアドバイスもむなしく、リタイアとなりました。
スタートから7分/キロを維持しつつ、25~40キロの上り坂は歩き、平地と下りでタイムを稼ぎながら、シングルフルを約5時間で通過。
しかし下り坂の衝撃に耐え切れず膝下すべてに痛みを感じ、超スローペースになりながら、47キロ付近の千畳敷に到着。
十分な補給とストレッチをするも時すでに遅し、右ひざ外側に痛みを感じて完全にウォーキング状態。
59キロまで来るも目前に迫る山々に不安を感じ、リタイヤを決意しました。
長距離に対する練習不足とコースを甘く見ていたのが敗因かと思います。
沿道で応援して頂いた地元の皆さん、エイドで励ましてくれたちびっこや学生の皆さん、そして大会関係者の皆さん、大変お世話になりました。
ありがとうございました。来年はダブルでリベンジするか、シングルで新たな挑戦をするかはわかりませんが、絶対に戻ってきますので、宜しくお願いします。

総合評価:
77.5点

たかぼう さん 2018年6月12日 22時3分

詳細を見る

2

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.5点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上