出場種目:ハーフマラソン
2回目の参加ですが、昨年とコースが少し変わっててスマホのGPSアプリでは20.66Kmでした。
あと、更衣室で待機する人が多くいて、更衣室は広いのにそのせいで着替えるスペースがなくなっていたので、主催者側の対応が必要と思いました。
- 総合評価:
- 42.5点
JIJI さん 2018年2月10日 9時36分
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km,1km,ウォーキング6km
51.8 点
(現在の評価数105人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
評価者:105人
出場種目:ハーフマラソン
2回目の参加ですが、昨年とコースが少し変わっててスマホのGPSアプリでは20.66Kmでした。
あと、更衣室で待機する人が多くいて、更衣室は広いのにそのせいで着替えるスペースがなくなっていたので、主催者側の対応が必要と思いました。
JIJI さん 2018年2月10日 9時36分
出場種目:10kmマラソン
10kmですが、初めて参加しました。
<良かった点>
・比較的フラットなコースでした。
・300円分のチケットがあり、ドイツソーセージがおいしかった。
<再考して欲しい点>
・駐車場の空きが心配なので、早めに行きましたが、第3駐車場にようやく間に合った。でも、スタートまで2時間近く待つことになった。
・スタート開始が、片側1車線しか解放されていなくて、窮屈。何故、2車線、空けてくれなかったのだろう。
・総合順位が記録されていたけれど、全体順位なのか?、男性総合順位なのか?、わからなかった。
ニックネーム未登録 さん 2018年2月10日 9時18分
出場種目:その他
親子マラソンに参加しました。マラソンまでの待ち時間は、出店などでみてまわり、マラソン後も見てまわれ、子供と楽しむことができました。
マラソンは1kmと走りやすい距離でした。
トイレの洋式を増やしてほしい。
あと、地元の名物がないのが残念でした。
ジュモン さん 2018年2月10日 0時6分
出場種目:ハーフマラソン
待機場所からスタート場所へ行くのに、コースを横断する形だったので、5キロか3キロ?の人たちのランナーが途切れるタイミングでスタート位置へ移動するような形だったので、接触事故が起きそうで、危なかったです。
また、距離がやはり500M短かったので、記録としていいのか悩む所です。
300円券も良かったです。
来年出るかは、悩み中です。
310HIRO さん 2018年2月9日 11時0分
出場種目:ハーフマラソン
昨年に続き2回目の参加です。今年は手元のGPSから、距離が600〜700m短いことが分かりました。雪の影響で房総のむらの部分がコースからカットされていたことを後から知り、短いのはその為だったようです。自分は故障中で練習の一環のつもりでゆっくりジョグをしたのでそれでも良かったですが、記録を気にする人には、そこまで距離に誤差があるのは可哀想かなと思いました。楽しむだけならいいと思います。
300円券が有り難かったです。参加Tシャツも嬉しいです。なんといってもスタートギリギリまで暖かい室内で待機できることが嬉しい大会です。運営、ボランティアの皆様、ありがとうございました!!
るる さん 2018年2月9日 8時22分
出場種目:ハーフマラソン
河川敷の駐車場は広くて満車の心配はなかったように思います。着替えなどは建物に中が使えて、今の参加人数であれば全員中に入れたので暖かくて快適でした。トイレも小は全く混まず、ある程度混むのは大は仕方ないですね。
距離が500メートルくらい短いのが残念でした。また10キロとハーフはスタート場所が同じで、同じコースを走るので10-15分は間を空けた方が混乱が少ないと思います。
食べ物など最後まで残っていて良かったです。
ニックネーム未登録 さん 2018年2月8日 10時54分
出場種目:10kmマラソン
52歳と10ケ月目から走りだし今回初めて大会に参加しました。関門規制が緩くビギナーに優しい大会と感じました。また、沿道の方々がハイタッチをしてくださったり、誘導の方も声援をくださり、暖かい雰囲気でした。ゲストも柏原竜二さんとホットなかたで運営のセンスもとても良いと感じました。
一点だけ、給水のスタッフが少なく給水所で数十秒待ったのが残念です。
もりけん さん 2018年2月8日 7時13分
出場種目:ハーフマラソン
初めての参加です。と言うのも江戸時代をスリップしたような街並みを走れる?…そんなチラシに魅せられて申し込み。
いざ期待しながら走ってみたものの何時になってもそんな街並みは目に入らない。見落としたのかなぁと思いつつキョロキョロしながら気がつけばゴール。可笑しいな(笑い)、、、。
でも沿道の町内の皆さんには感謝です。お年寄りからちびっこまで随分熱心な応援で励まされました。他県から参加する楽しみの一つでもありますが、この栄町の大会は街をあげてのイベントのようです。スタッフもボランティアの皆さんも大変親切。特に若い方が多く感心しました。有難うございました。
ひとつ注文させて頂くとしたら、スタートは何処だったのでしょうか?
ゲートをくぐらないので変だなと思いつつ、結局マイ時計と記録証の誤差がとても大きかったのが残念です。コース的にはちょっと短かったのかな、、、!
pina爺 さん 2018年2月7日 10時43分
出場種目:ハーフマラソン
【天気】晴れ
【高低差】1m~38m
【カーブ】やや多め。
【特徴】最初の1kmは混雑のため、あまり抜くことができず。4分45秒で行きたいところ5分10秒くらいのイメージ。前半4kmくらいはアップダウンが激しいので注意。田んぼ道が多く、ひたすら自分との闘い。ハーフだが、おそらく500m以上短い。そこだけ残念。箱根駅伝で有名な柏原さんが途中にいてテンション上がった。会場もコースも盛り上がっており、町全体で取り組んでいる印象は非常に良い。会場も最高。着替え場所は室内で温かく、広い。貴重品の預かりあり。出店多い。300円の商品券も付いていて、地味に嬉しい。
ゆん さん 2018年2月7日 1時24分
出場種目:10kmマラソン
10kmの部に出走しましたが、参加人数が他の大会に比べて少な目だったと思います。初めて「スタート位置から10M位」の所から、スタートしました。(いつもはもっと後ろです)それでも、スタート時のランナー渋滞する事無く走れました。
最初は住宅街を走り、その後、古墳を見ながら走りました。のどかな風景を、きょろきょろして見ながら走りました。
10kmの部に、ゲストランナーの柏原竜二氏が参加するのは、会場でスタート位置に付いてから知りましたが、走ってる最中、ラッキーな事に5.9km付近でハイタッチして貰いました。
女性の皆さん!ちょっと頑張って、練習しましょう。年代別が、細かく分かれてるので(10歳刻み)、入賞のチャンスですよ!入賞すると、お米が貰えます。
参加賞として袋に入っていた「100円券3枚」で、会場にある出店の食べ物が買えます。自分で支払って食べるより、楽しかったです。
フェデリコ さん 2018年2月7日 0時42分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
89.1点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
85.3点 |
第60回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
85.3点 |
第25回長野マラソン
(長野県)
![]() |
5 | 85.1点 |
さが桜マラソン2023
(佐賀県)
![]() |