出場種目:
コースは平坦で走りやすく、会場も混雑していなくて、和気あいあいとした気持ちの良い大会です。走った後のトン汁もおいしかったです。一方で、交通規制がもう一歩で、走っている途中で後ろから車でクラクションを鳴らされたことは初めてでした。また、スタートも混雑していないとは言え、タイム順に並ばせて欲しいです。
- 総合評価:
- 81.0点
Nanri さん 2010年11月8日 21時25分
評価者:24人
出場種目:
コースは平坦で走りやすく、会場も混雑していなくて、和気あいあいとした気持ちの良い大会です。走った後のトン汁もおいしかったです。一方で、交通規制がもう一歩で、走っている途中で後ろから車でクラクションを鳴らされたことは初めてでした。また、スタートも混雑していないとは言え、タイム順に並ばせて欲しいです。
Nanri さん 2010年11月8日 21時25分
出場種目:
昨年、市民レースデビューで5kmを走り、今年は制限時間がゆるいので初ハーフに挑戦しました。
天気も良く、走っていて飽きないコース。素朴な応援に元気をもらい完走することができました。
給水も所々にあり、トイレも地図には後半2カ所しかありませんでしたが、前半にも2カ所ほどありました。
全体的に不満のない大会ですが、距離表示だけ。
距離表示は5kmまでないとわかっていたので、携帯電話を握りしめGPSで確認しながら走りましたが、やっぱり1kmごとに表示があると助かりますね。強く要望します。
ま~み さん 2010年11月8日 9時46分
出場種目:
この大会は、去年に続き2度目の参加です。今年は去年より風がちょっと強かったですが、天気が良く走りやすかったです。今年は距離表示が10キロ地点から1キロ毎にありました。来年は1キロ地点から1キロ毎の距離表示をぜひお願いします。市民マラソン大会は去年、この大会が初めての参加でしたが、折り返しがなく、周回コースでもないコースは珍しいほうだったのですね。スタート・フィニッシュが陸上競技場なので、個人的にはちょっとだけ本格的に陸上競技している気分が味わえて満足できる大会です。
shishi さん 2010年11月7日 15時28分
出場種目:
福島よりハーフに初参加したものです。
2つほど感じた点を
1、スタート順は何を基準にしたのかな?
スタート前、係りの方から
「ゼッケン〇〇番から〇〇番の方はこちらへ」と小さい数字から並べさせられた、
女性は後ろから
参加した多くの大会では、ほぼ申告タイム順を採用しているが、
タイム(記録)を狙う女性ランナーには気の毒だったと思う。
2、堤防沿いを走る分には問題なかったが、一般道路での交通規制に若干不慣れな部分が
みられたように思う。
誘導の方が車に行くよう指示していたが、運転手が走る私に気を使い停止していてくれた。
運転手に手を上げありがとうの合図をしたが、あのまま誘導により運転手が走り出したら
疲れている私は、その車をよけることができたか不安だ。
多分係りの誘導の方も一生懸命だったのだろうが、ランナーの安全を1番に考えて欲しかった。
それ以外は、自己ベストも出せたし、とても良かったです。
関係者の皆様ありがとうございました。
はせけん709 さん 2010年11月8日 16時29分
出場種目:
昨年からのリピートですが、今回も絶好の天気のもと気持ちよく走れました。
会場・コースのキャパからみて参加ランナーの数が多過ぎず少な過ぎずのよい塩梅で、走っている最中は勿論、駐車やトイレ待ちなどについてもストレスを感じない、とても良い大会だと思います。スタッフの対応もgood。10kmだと距離表示が5kmと7kmしかなく、もう少し増やして欲しいのと、参加賞のTシャツのデザインをもう少し工夫してもらいたいのが要望でしょうか(昨年からバックプリントを変えただけ^^;)。でも今年も満足度はかなり高。来年も必ず参加するつもりです。
かっつ さん 2010年11月8日 10時36分
出場種目:
大会のポスターのタイトル「あぶくまの風がひとつの笑顔になる日」が、そのまま実現したと思います。吹奏楽と和太鼓、沿道の応援、そしてマナーの良いランナーが一体化していました。そして爽やかに晴れたな秋空!これが今大会成功の最大の舞台装置でした。
コースの高低差や混雑も気にならず、自己ベストを狙う人にもおすすめです。
スタッフ、ボランティアの皆さんも統一されたスタジャンで気合いが入っていたし、事前準備もかなり念入りにされていた様子が伺えました。参加賞Tシャツも自分としては気に入ってます。欲を言えばコース上にいるスタッフの方からランナーへの声援がもっとあってもいいかなと思います。そこらへんの意識ひとつで大会全体の雰囲気がずっと温かいものになるはずです。
開会式、閉会式は卒業式並の固さ。体育館内はマイクの音が割れていて抽選会のアナウンスも半分も聞き取れず。お役所の偉い方々も、もっと市民や遠方からの来訪者と一体となって、声を出しあって欲しいですね。来年も参加したいと思いますので、ぜひ大友市長とハイタッチしたいものです!
Naoking さん 2010年11月11日 10時7分
出場種目:
昨年は10kmに参加し、今年はハーフに参加しました。
沿道から声援を送るおじいちゃん・おばあちゃんから元気をもらいました。…なんか、田舎のおばあちゃんの家に遊びに行った感じで、温かい気持ちが伝わってきました。
そして『水、欲しい…』と思っているときに給水所がある、絶妙な配置。良かったです。給水所のおばちゃんが大会パンフを見ていて、『〇〇さん頑張って』と名指しで応援されたときは感動しました。
改善点は、距離表示。あとは、警察の方が道路にたくさんいて交通整理をしてくれてるので安心感はありましたが、やっぱりコース内の車の通行は少し怖かったです。
総じて、地元の方の熱意が伝わるとても良い大会でした。
また来年参加します。
OT さん 2010年11月8日 7時32分
出場種目:
10キロに初めて参加しました。フラットなコースで、気持ちよく走れました。タイムも初めて50分を切ることが出来て満足しました。また来年も参加しますので、よろしくお願いします。気づいたこと(1)利府から高速で向かいまして、山元インターより新しい道路+トンネルが今年で9月完成している。この道路は、会場までのアクセスが良い点をPRしたら良い。(2)会場が総合体育館ということで、天候が悪い日でも充分に対応できる拠点があり安心の運営が出来る環境でよい。(3)初の競技場トラック、スタートフィニッシュは本格的でテンションが上がって素晴らしい環境と感じる。(4)10キロは、スタート、フィニッシュは、観客がいるが途中はゴルフ場脇の河川敷の歩道でほとんど声援をもらえる環境になくチョット寂しい気がする。(5)豚汁は具沢山で美味しかった。おにぎりは、旨いが硬いように感じた。
HMスポーツ さん 2010年11月8日 17時6分
出場種目:
早朝は濃霧で気温2度。しかしスタート時刻には太陽がギラギラ照りつけ、20度近くまで気温が上がりました。気温の変化に柔軟に対応できる服装で参加すればよかったと反省。
受付後、スタートまで2時間近く時間があり、待ち疲れしそうだと予想していましたが、飽きることなくスタート時間を迎えました。出店を眺めたり、ウォーミングアップしたり、他部門の走りを観戦したり…。大会進行状況や選手召集案内などのアナウンスが、体育館と競技場にしっかり流れます。
スタッフは一般市民の方々のようでおぼつかない場面もありましたが、運営者が随時指示を出しており、問題なく大会を終えることができました。
阿武隈川土手の清々しい景色とスタッフの温かい対応が印象に残り、気持ちよく終われた素敵な大会でした。
完全に私事ですが、知人への角田市みやげを探すのに苦労しました。市内を散策しましたが、土産店を見つけられず…。角田市の名入りで、配付できるよう個包装され、日持ちのするものを、会場で販売してもらえるとありがたいです(笑)
飛びた さん 2010年11月20日 11時43分
出場種目:
初めてマラソンに出ました! 初めてということでとても心配でしたが、スタッフの方や分かりやすい設備でとても良かったです。また来年もエントリーしようと思います。 今回のレースで自己ベストが出たので大変良かったです。
こうじ さん 2010年11月7日 19時21分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.4点 |
第42回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
4 | 92.9点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 92.8点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |