大会情報

第35回札幌マラソン

開催日:
2010年10月3日 (日)
開催地:
北海道(札幌市)

種目:ハーフ,10km,5km オープン,5km 車イス,3km,2km

  • RCチップ

56.9

(現在の評価数109人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

レース前
  • 分かり易い最終案内
  • 大会WEBサイト
  • アクセスが便利
  • 充実した施設
  • 充実した誘導・案内
  • 応援者でも楽しめる
レース後
  • すばらしい参加賞
  • いち早い記録発表
  • 表彰対象者が多い
  • 熱意ある大会運営
  • 独自の特色を持つ
  • 適切な参加料設定
レース中
  • 障害者に優しい
  • 適切なコース幅
  • 緩やかな制限時間
  • 楽しめるコース設定
  • 的確な距離表示
  • 充実した給水所
  • 熱心な沿道応援
  • 走路の安全確保

みんなのレポート

評価者:109人

参加者が多くにぎやかでしたが・・・

出場種目:

参加者がとても多くにぎやかな大会でしたが、どうしてかなと思う点が。

(1)なぜ自分はナンバーカードが4000番代でスタート順も最後尾グループなのか?
初参加を理由に決めるのならば参考タイムの申告があってもよいのでは。
(2)これだけの開催経験のある大会なのに手荷物預かりの運営が全くなってない。無料ならやむなしとおもえるが有料でこの対応はあり得ない(手荷物を立体的に積み上げたり大きなコンテナに積み上げて保管しているため捜索不能に陥り、結果返却も不能状態に。1時間以上待たされました。企画した管理者はお片づけが苦手とみた)。

総合評価:
52.0点

gt300man さん 2010年10月10日 18時45分

詳細を見る

0

風強すぎ。

出場種目:

二回目のハーフ参加です。風が強くて後半が辛かったです。タイム的には前年より4分近く縮めることができたので満足してます。ただ、スタート時に…私は700番台だったのですが、四桁のゼッケンの方がチラホラ見受けられました。中には4000番台の方も。走力に自信があるのはわかりますが、きちんとルールを守ってほしいものです。

総合評価:
63.0点

BAGGIO さん 2010年10月10日 14時11分

詳細を見る

0

兎に角 待たされました

出場種目:

今年 初参加致しました 種目は ハーフです  それなりに 走り易いコースでしたし、非常に楽しめました。 又 来年も参加しようと思いましたが 荷物の預かり所での 要領の悪さなのか 1時間40分程 待たされ、走り終わったままの状態ですので 寒さで 風を引いてしまうんじゃないかという 思いを させられました ボランティアの 方々が 対応していたと思うんですが 大会運営の役員も やはり 現場責任者として しっかり対応し、よりよい 運営の徹底を して頂きたく 感じました 気持ちよく 走れて 気持ちよく 帰れるよう 体制を 見なし 来年は よりよい 運営を (◎`・ω・´)ノ゙ 【宜しくお願いします】

総合評価:
60.0点

金色の稲穂 さん 2010年10月9日 10時54分

詳細を見る

0

コースについて

出場種目:

毎年、参加者が多くなりにコースが狭くなっている。ガードマン、指示員がコースからはみ出さないようにと声をかけるのは良いが、次第に掛ける声が荒くなり不愉快に感じた。
特に往路が狭い。

総合評価:
56.0点

benjamin さん 2010年10月9日 8時53分

詳細を見る

0

はじめての札幌マラソン

出場種目:

10kmに参加しました。案内を読み込んでいなかったのもありますが、まずスタート地点から迷いウロウロ。
案内が分かりづらいなと感じました。それは私たちだけではなく、他の方も迷っている方がいました。
人が多く、走る幅が狭いので追い越すのが難しい箇所が何点かあり、そのためか(そのせいにしているが)記録はベストタイムよりはるかに遅かったです。
でもその分無理せずに走れたので、負荷が少なくまったく最後まで苦しくなく走れました。
ゴール地点がわかった時点で猛ダッシュしたくらいです。
筋肉痛もさほどなく月曜日の仕事もつらくなったです。
来年はぜひハーフで頑張りたいです

総合評価:
47.0点

ミニクロリン さん 2010年10月9日 7時50分

詳細を見る

0

来年から良くしませんか

出場種目:

色々言われているとおり、今年は運営的にかなり問題があったと思います。私も、手荷物に関しては言うに及ばす、タイムに関してもスタート順やコースの狭さなどでかなりタイムロスを強いられ、他の大会に比べレース中やレース後かなり悔しい重いが残りました。ゴール後のボランティアのおじいちゃんの冷たい対応ももちろんです。。。
ただ、札幌にて普段走れない公道を堂々と走らせてもらえるありがたい大会は「道マラ」か「札幌マラソン」くらいしかなく、自分では到底運営なんてできないので、交通規制をかけてこんな機会を作ってもらえるだけ嬉しいのも事実です。また、おじいちゃんやお兄ちゃんもお金を貰っていないボランティアを自ら志願してやってくれているのも事実です。
 折角、こういう大会を札幌でやろうとしてくれる方々がいるのですから、大会を「運営側」と「参加者側」で協力し合って参加者が多くなっても「道マラ」のように、みんなが参加して良かったと思える大会を増やしていきたいものです。文句をいっぱい言って、是非悪いところは直してもらい、徐々に「道マラ」に次ぐ全国に胸をはれる良い大会にしていければなぁ。なんて、思いました。

総合評価:
64.0点

くにちゃん さん 2010年10月9日 0時52分

詳細を見る

0

自己記録更新

出場種目:

ハーフに出場しましたが、当日は強風に見舞われ、大通公園に向かって追い風、逆に真駒内公園に向かって向かい風という後半になればなるほど条件が悪くなるコンディションでしたが、根性で自己記録を更新できました。
皆さんが記載している手荷物預かり所には荷物を預けず、コインロッカーを利用したので、トラブルには見舞われませんでしたが、そのようなことがあったのであれば、来年度の開催に向けてシュミレーションを重ねて努力して欲しいと思います。
私はそれ以上にランナーのマナーの悪さが気になりました。
例えば走行中に無造作に痰を吐き捨て、後ろから追い抜こうとしたランナーの靴にかける男性ランナー、横一列に並んで楽しく並走している女性ランナー、追い抜き様に肘を接触させても謝りもしない男性ランナーなどどの大会でも年々ランナーの質の低下が目立っているように思います。
皆さん運営上のことを悪く書き立てていますが、それ以上に参加する側のマナーについてもう少し考えたほうがいいのでは?と思いました。

総合評価:
82.0点

ただっち さん 2010年10月8日 8時19分

詳細を見る

0

札幌マラソン初参加!!

出場種目:

10kmの部で札幌マラソンに初参加しました。
まずはボランティアを含め、スタッフの皆様方に感謝いたします。
規模の大きい大会にでるのは初めてで、(手荷物預りの件は別として・・)参加人数の多い大会はこんな感じなんだなと思っていましたが、みなさんのコメントを見て、35回を数えるこの大会でもまだまだ伸びしろがあるんだなと感じました。運営面で改善すべき点は多々あるとは思いますが、選手もルールやマナーを守り、感謝の気持ちを持って大会に参加したいものです。
来年はハーフに参加したいと思っています。札幌の中心部を気分良く走れることを今から楽しみしています。

総合評価:
53.0点

とーさん さん 2010年10月8日 0時5分

詳細を見る

0

荷物預かり所はひどかった

出場種目:

荷物預かり所はひどかった、見るところ高校生に任せきりで、これだけ長時間にわたり混乱している
のに責任者らしき者も最後まで出て来ず。あきれ果てた、去年も参加したが、こんなに混乱はなかったと思う。何のための整理件発行したのか、あまりにもずさんである。全国的にも恥じをさらしている大会運営だ。

総合評価:
57.0点

ニックネーム未登録 さん 2010年10月7日 17時5分

詳細を見る

0

札幌中心部を走れるのが満足です!

出場種目:

まずは大会関係者やボランティアの皆様方に感謝致します。さて、初めて札幌マラソンに参加したのですが、運良く荷物を預けることもなかったので、皆様がお書きになっている様なトラブルには見舞われませんでした。コースは前半は良かったのですが、後半の川沿いに入ってからは狭くて、抜くのも抜かれるのも気を使いました。特に給水所近辺や川沿いから真駒内に入る坂道などは少し危ないな、と感じました。このあたり制限時間を設けても、広い一般道などにコース変更を検討頂ければと思います。また写真サービスがないのと、展示ブースが少ないのがとても残念でした。これだけの大人数が参加する大会なのに、何故でしょうか?コースの狭さ以外はとても楽しい大会でした。東京からの参加ですので、すすきのを走れて通常の観光以上に充実した旅行となりました。また来年も参加したいと思います。

総合評価:
65.0点

atom さん 2010年10月7日 14時43分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上