大会情報

第24回奥武蔵ウルトラマラソン

開催日:
2017年6月4日 (日)
開催地:
埼玉県(毛呂山町)

種目:78km

86.3

(現在の評価数77人)

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • スタッフやボランティア
  • 大会の地元への浸透度
  • 大会運営全体を通しての印象
  • 来年も参加したいですか?
会場
  • 会場へ(から)のシャトルバス
  • 会場案内看板や場内アナウンス
  • 会場のレイアウトと移動経路
  • 荷物預かり所
  • トイレの配置と管理
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリアの管理
  • コースは混雑しなかったか?
  • 距離看板
  • 景色など楽しめるコースか?
  • 沿道での応援
  • 給水所の水、スポーツドリンク
  • ゴール後のドリンクフード
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • ネットやスマホへの記録配信
  • 参加賞
  • 年代別表彰について
インフォメーション
  • 大会パンフ(募集要項付き)
  • 当日案内(ハガキ、封書)
  • 大会ホームページ

みんなのレポート

評価者:77人

5年連続5回目

出場種目:ウルトラマラソン

5年連続5回目の奥武蔵を走ってきました。
 朝から気温は高かったですが、林道区間は爽やかな風が吹きつけ、走っていて蒸し暑さを感じることはなかったのは幸いでした。
 野辺山同様、上りは無理せず、下りで稼ぐ作戦で臨みました。試走で走った前半ループは、予定通りのラップを刻むことができましたが、中盤の上りで粘り切れず、記録は昨年より10分ほどオーバー、自己新ならずでした。
 前々日から風邪気味だったことを考えると、まずまずの走りだったと思います。最後の3キロは、自己新の可能性も残っていたので、5分そこそこで走りきれたのは来年につながると思っています。
 奥武蔵は、折り返しで先行するランナーの皆さんのパワーをいただけるのがいいですね。
 来年も出場し、連続記録の更新と自己ベストを目指します。

総合評価:
91.0点

melumolily さん 2017年6月12日 9時41分

詳細を見る

3

2回目^^

出場種目:ウルトラマラソン

初参加の前回は、30キロほどで両膝が逝ってしまいエイドだけを楽しみに
何とか歩き続けて完走できました。
今回は『最低でも折り返しまでは膝をもたす!』のを最低目標で臨みました。結果は・・・60キロを過ぎた頃に右膝に違和感を感じる様になり、無理せず歩きに切り替えました。その後、右膝は走れない様な状態になっちゃいました(泣)
ゴールした時には膝は前回に比べればマシだったんですがずっとかばっていた右脚のスネの方が重症でした。タイムも結局30分程短縮しただけでした。今は来年に向けての新たな膝対策を計画中です(笑)
ちなみに走ってる時に時計で計測した距離は76キロ弱でしたがデータを変換してカシミールで確認したら79キロちょいでした。

総合評価:
83.1点

のらにゃー さん 2017年6月11日 16時33分

詳細を見る

0

初夏のウルトラ

出場種目:ウルトラマラソン

朝は肌寒かったが、次第に暑く成り、前半はかなり暑くなった。
給水所では毎回、水を被り、頭や体、足を冷やして走った。
飲み物、食べ物は沢山あり、何の心配も無い。
数か所のエイドには、ノンアルコールのビール有り、焼き鳥有りだ。
食べ物も豊富に有り、飽きない様に沢山の種類が有る。
スイカ、メロン、フルーツ等、水の代わりに食べられる。
折り返し後は、段々と涼しくなって走り易く成った。
下り基調でペースも上り、足も段々と動いて来た。
だが、タイムは昨年より、1時間遅いゴールだった。

総合評価:
88.0点

ken-3 さん 2017年6月10日 22時49分

詳細を見る

0

今年も満足

出場種目:ウルトラマラソン

19回目の参加でしたが、毎年、安心して走れます。
エイドが短い区間であり、内容も充実しているため何の問題もありませんでした。一応、アミノバイタル4本持参しましたが。
しかし、毎年参加者が増え、そろそろ許容範囲を超えそうな感じです。特に、今年はコースを走る自動車や自転車が多く、走りにくい箇所が何回もありました。
来年は20回完走賞を目指して走りたいと思います。

総合評価:
89.5点

うぅっ さん 2017年6月10日 21時8分

詳細を見る

0

お祭り

出場種目:ウルトラマラソン

絶好のマラソン日和でした。
他の見知らぬランナーと雑談しながら並走したり、折り返してからすれ違うランナーに声かけしててもらったりと、他の大会より交流があります。
エイドが充実しているし、まさにお祭りです。
途中、ヘリでの救急搬送で足止めされ、ペースが崩れましたが、仕方ありません。
走っているときと、走り終わった直後は、「もう今年で終わりにする」と思うのですが、少し経つと、また来年頑張ろう!となります。

総合評価:
77.6点

ぼたん さん 2017年6月10日 19時50分

詳細を見る

0

誰にも楽しめる大会

出場種目:ウルトラマラソン

猛者にも初心者にも楽しめる大会です。コースは,最大800m程度の高低差があるだけでなく,多分,峠を10ほども越えて上り,それを戻ってくるので,とても起伏が激しいです。間違いなくハードコース。でも,エイドは2~3kmごとにあり,飲食物も豊富。これで一万円しないのですから頭が下がります。エイドの人たちの応援にも心が安まります。一番好きなのは,下りの時に,上って来る人たちとエールを交換できること。それぞれ自分に合ったペースで,無理せず,楽しみ,苦しみながら,声をかけ合って励まし合える素晴らしい大会です。下りは人の海の中を下っているような感じもしますが,皆さん,思い思いに頑張って楽しんでいるのがよくわかります。大会運営も文句なし。今年は,途中で,大会参加者ではなくハイカーなのかもしれませんが,倒れている人がいて,救急車と警察車両が来ており,ヘリコプターも飛んで,一時,走行ストップした人もいるようですが,人命救助は最優先ですし,運営のせいでは全くないと思います。大会運営者の皆さん,ボランティアの皆さん,本当にありがとうございました。また参加します。

総合評価:
95.0点

ゴリ さん 2017年6月10日 6時48分

詳細を見る

0

初ウルトラでも参加おすすめです

出場種目:ウルトラマラソン

私は、初ウルトラで参加しました。おそらく大多数の方は、坂がきつく、初ウルトラにはおすすめしないと思います。私の感想では、ありではないかと思いました。
なぜなら、坂がきついので、歩く方が多いため、安心して歩けます(笑)
回復したら、走る。また歩くを繰り返せばよいと思いますし、エイドも充実して安心だからです。

総合評価:
97.0点

bum さん 2017年6月9日 22時11分

詳細を見る

0

また来ます!

出場種目:ウルトラマラソン

初めての参加でしたが、評判どおりすばらしい大会でした!
皆さんのレポと同じですが、コースはきつく脚力を試されますが、エイドの充実とスタッフのおもてなし、参加者の満足感が一体となっていて、気分良く楽しめました。

コースですが、エントリー前はウルトラにしては少し短めで中途半端かなとも、実力無視して思っていましたが、結構な坂道、特に終盤の急な下り坂で相当いじめられました。(マゾ的ですが楽しめましたともいう!)
ゴールで完全に売り切れた脚、やりきった感とおもてなしの気分良さ、必ず来年もエントリーすることを誓います!

スタッフの皆様、地元の皆様、そして参加された他のランナーの皆様、ありがとうございました!

総合評価:
89.5点

MISH さん 2017年6月9日 19時46分

詳細を見る

0

素晴らしい‼︎

出場種目:ウルトラマラソン

初めて参加した地元住民です。正直、地元でこんなに素晴らしい大会があったとは思いませんでした。厳しいレースですが、素晴らしいランナーとスタッフの声援で完走出来ました!
来年にはスターターをした町長と共に走り、喜びを分かち合いたいと思います(笑)

是非みなさん来てください!

総合評価:
98.0点

ヒロキ さん 2017年6月9日 14時39分

詳細を見る

0

坂道はきついですが、森林浴とエイドを満喫しました

出場種目:ウルトラマラソン

膝の痛みがあったので、下り坂は膝への衝撃を避けペースダウンしましたが、自然の美しさ、アップダウンや変化の多いコースで10時間(私の場合)十分楽しむことができました。
エイドのサービス、品ぞろえは期待以上でした!

総合評価:
80.1点

ニックネーム未登録 さん 2017年6月9日 14時35分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.1点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.1点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上