大会情報

第39回神奈川マラソン

開催日:
2017年2月5日 (日)
開催地:
神奈川県(横浜市)

種目:ハーフ(21.0975km),10km

  • RCチップ

67.4

(現在の評価数149人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • スタッフやボランティア
  • 大会の地元への浸透度
  • 大会運営全体を通しての印象
  • 来年も参加したいですか?
会場
  • 会場へ(から)のシャトルバス
  • 会場案内看板や場内アナウンス
  • 会場のレイアウトと移動経路
  • 荷物預かり所
  • トイレの配置と管理
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリアの管理
  • コースは混雑しなかったか?
  • 距離看板
  • 景色など楽しめるコースか?
  • 沿道での応援
  • 給水所の水、スポーツドリンク
  • ゴール後のドリンクフード
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • ネットやスマホへの記録配信
  • 参加賞
  • 年代別表彰について
インフォメーション
  • 大会パンフ(募集要項付き)
  • 当日案内(ハガキ、封書)
  • 大会ホームページ

みんなのレポート

評価者:149人

コースがフラットでPB狙いに最適

出場種目:ハーフマラソン

初めて参加しました(ハーフ)。大会案内が小さなハガキだったので、多分私がDMか何かに紛れて無くしたのだと思いますが、届いていなかったので直前に事務局に電話して送付してもらいました。会場は磯子駅にほぼ直結、工場の広い敷地を使えて申し分ないと思います、今日は帰りが雨模様でしたが、倉庫の大きなヒサシの下を着替えに使えて問題ありませんでした。トイレも私が使った10:30頃はほぼ並ばずに済みましたが、確かに行列に誘導がなく適当になっていた気がします。荷物預かりについては、平置きなのでキャパシティを踏まえてのことかも知れませんが、200円取るのはちょっとセコいかなと。コースは曲がり角が多いですが、やはり公道を走れるのは気持ち良いです。一部下水処理場(?)の近くがちょっとクサいのは難ですが、海に開けたところなどは見晴らしが良いです。何よりとにかくフラットなので、今日は雨がパラつきましたが風もなく気温も上がらずで、自分の限界まで出しきってPBを更新することができました。青学をはじめ学生トップランナーと間近で走れるのも魅力ですし、来年もハーフのPB狙いで、是非参加したいと思います。

総合評価:
84.7点

hidsekiya さん 2017年2月5日 20時33分

詳細を見る

1

久々の神奈川マラソン

出場種目:ハーフマラソン

この大会、毎年参加していたが故障続きで全く出れず。
今期、練習不足は否めないがフラットコース&学生ランナーも多いという事で新たため参加。

まずまずの記録が出て嬉しい日となりました。


レース前の温かいレモンティーの様なサービスはとてもありがたかったです。
スタッフの方も慣れていて全く問題なし。老舗なレースだけあります。


参加人数がとても多かった印象に見えるが、一般公道を使った貴重なレース。
実行委員の方の苦労は多いと思いますが、引き続き継続したレースを運営してほしいと思いました。

ナイスな大会!!

総合評価:
83.2点

Tさん さん 2017年2月5日 20時41分

詳細を見る

0

コースがフラットで記録が狙える

出場種目:ハーフマラソン

自己記録更新はならなかったが、来年リベンジするぞ!!
18km付近の 住民の方の パイナップルの差し入れは 最高でした、ありがとう!!

総合評価:
60.1点

函館 さん 2017年2月5日 20時44分

詳細を見る

0

ルールは従いましょうね

出場種目:ハーフマラソン

ランニングを始めてから10年。この大会だけは、毎年外していません。コースが周回で走りやすくPBが狙えることと、箱根駅伝出場の強豪チームやランナーを真近でみることができるからです。今年は、ハーフの出走の際は残念ながら雨模様でしたが、例年になく気温が温かくコンディションはよかったと思います。この大会は、陸連公認の硬派な大会。残念なのは、大会の役員さんが、ヘッドホンを付けて走るのは危険なのでやめるようにと注意があったのにも関わらず、平然と音楽を聴きながら走る人を何人も見ました。こういう注意がある大会は私は初めてですが、私も以前から危険なのでやめてほしいと思っていました。やっぱり、競技である以上、ルールはなので言われたことはせめてこの日だけでも守って欲しかったです。ランレポも大会の採点だけでなく、ランナーの質についても評価基準にいれてみたらどうでしょう?いずれにしても、この大会はとってもいい大会です。ニッシンOILLIOほかスタッフの方々、ありがとうございました。

総合評価:
78.0点

まんちゃ さん 2017年2月5日 21時5分

詳細を見る

1

走りやすいコース。しかしスタート後2km辺りまで渋滞が問題。

出場種目:ハーフマラソン

全く記録は目指していなかったが、走り始めて足がよく回り、結果として3年ぶりに2分も自己ベストを更新できたので、結果としてはよかったです。しかし、Bブロックの前から3列目でスタートしたのに、2km辺りまでランナー渋滞で自分のペースで全然走れない。。こんなに渋滞したレースは初めてです。。スタートした後5kmまで何百人追い越したことか・・・本来はAのゼッケンのランナーしか追い越さないはずなのに、なぜかCやDのゼッケンをつけた人がうじゃうじゃいる状態です。参加者のモラルと大会運営側のもっときっちりとしたスタートブロックへの入場を規制しないと、本来、走力を持っていて、ルールを守ってる人が力を出し切れない大会になってしまいます。せっかく良い大会なので、もう一息スタートブロックの規制を頑張って運営してほしいと思います。

総合評価:
55.5点

ハロ3号 さん 2017年2月5日 21時11分

詳細を見る

3

初参加です

出場種目:ハーフマラソン

PB3分更新で楽しめました。入口すぐのトイレが空いていて先に用を済ませて良かったです。芝生の上でのんびり着替えてホットレモンで暖まり、荷物預けもスムーズでAブロック整列も問題ありませんでした。スタートして直ぐに雨が降り出しましたがそれは問題なし。でも折り返し付近の汚臭とIHI構内の凸凹は少し気になりました。記録証は後日なんですね。正確なタイムが直ぐ分からないのは少しストレス。荷物は野ざらしでしたが、ビニル袋で問題なし。工場の軒先で落ち着いて着替えられました。何より大学生の走りが見れて刺激になりました。ありがとうございました。

総合評価:
79.2点

さぼーる さん 2017年2月5日 21時21分

詳細を見る

0

やっぱり雨・・。

出場種目:ハーフマラソン

朝、日が出ていたのに、走り始めた途端に雨が降り出しました。そのあともずっと雨‥。帽子をかぶって走りたかった。
前にも走ったことがありましたが、走りやすい大会だと思います。箱根を走った大学生と身近に走ることができモチベーションが上がりました。
不満点は荷物を置くのに200円かかることと途中の給水が多すぎるような・・。あと更衣用のテントが小さすぎて雨の中外で着替えました。
思い切り走れる大会なので来年も出たいと思います。

総合評価:
82.3点

雨男 さん 2017年2月5日 21時24分

詳細を見る

0

安定の運営クオリティ。10kmなら満足

出場種目:10kmマラソン

3年ぶりに10kmで出ました。走り始めた10年前に最初に出た大会ですが、その頃からハーフのコースの狭さ、予想タイムをサバ読んだエントリが問題で、出るのをやめました。10kmであれば終了時間の早さ、ピークを避けて十分な運営リソースができることなど、いいことずくめのように思います。
近年雨後のタケノコのように出てきたビジネスとしての大会運営と異なり、自らもランナーである方々が運営をしています。今では当たり前になった末尾番号別の荷物預かりなど、合理的な運営が追求されています。その点での不満は全くありません。
来年の40周年、楽しみにしています。

総合評価:
73.8点

たつパパ さん 2017年2月5日 21時48分

詳細を見る

1

課題は毎年繰り返されているのが。。。

出場種目:ハーフマラソン

1時間50分ランナーでCブロックからスタートしました。
アクセスは磯子駅から徒歩2分なので、問題どころか楽。
ナンバーカードの交付は、スムースのエリアもあれば行列も。慣れている人もいれば、超ベテランすぎて、ちょっと時間かかってしまう人も。運ですね。トイレの行列はバラバラで、どこにならべばいいのか、また、先に進むとバラバラに別れるなどスムースでなかったので、改善してほしいと思いました。スタートエリアはAブロックにCの人がいたりするみたいで、ランナー自身のマナー改善も必要な大会です。km表示(1km毎でしたが)看板だと気づくのですが、看板が難しいところは壁に「5km」とか貼られていても気づかないので、右側にでも看板を掲示してほしかったです。コースはフラット、一部狭いところもありますが、比較的走りやすいと思い、毎年参加しています。来年も参加したいです。

総合評価:
60.8点

ヒロ さん 2017年2月5日 22時57分

詳細を見る

1

大学トップランナーと一緒にラン。運営は大幅に見直して欲しい

出場種目:ハーフマラソン

昨年に続いて2回目の参加です。青学の一色選手の走りも間近で見れました。大会運営は最近良く出来たスムーズな大会が多い為、折角の駅近大会なのに準備までに多大な時間がかかり、今時珍しいスタート前に多大なストレスがかかりました。まず受付はスタート90分前には到着しましたが10分以上の行列(一人当たりの所要時間が長く、列の割り振りも悪い)その後トイレで10分以上、荷物預けも当日200円清算で受付・預け共に長蛇の列(露天に雨ざらしで特に管理している雰囲気も無く、預けるのを止めました)スタート地点も早めに移動しないと人が詰まり焦ります。
コースは平坦ですが、参加者がキャパオーバー気味でコースも途中狭くなる為、中団より後方からのスタートですと、少なくとも最初の5kmは人が詰まり思うように前に出れませんでした。
地元の大会なので毎年走りたいのですが、運営についてはもっと他の大会を参考にして大幅に見直して欲しいです。

総合評価:
39.8点

pikomomo さん 2017年2月5日 22時58分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上