大会情報

軽井沢ハーフマラソン2010(第25回記念ロードレースin軽井沢)

開催日:
2010年5月23日 (日)
開催地:
長野県(軽井沢町)

種目:ハーフ

  • RCチップ

57.8

(現在の評価数150人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

レース前
  • 分かり易い最終案内
  • 大会WEBサイト
  • アクセスが便利
  • 充実した施設
  • 充実した誘導・案内
  • 応援者でも楽しめる
レース後
  • すばらしい参加賞
  • いち早い記録発表
  • 表彰対象者が多い
  • 熱意ある大会運営
  • 独自の特色を持つ
  • 適切な参加料設定
レース中
  • 障害者に優しい
  • 適切なコース幅
  • 緩やかな制限時間
  • 楽しめるコース設定
  • 的確な距離表示
  • 充実した給水所
  • 熱心な沿道応援
  • 走路の安全確保

みんなのレポート

評価者:150人

期待しすぎました。

出場種目:

第25回記念マラソンということで、ちょっと期待しすぎました。参加費は見合ってないと思います。前日に車で軽井沢プリンスホテルへ行き宿泊しました。当日は徒歩で行ったので渋滞や更衣室の心配はなかったです。当日はあいにく天候が悪く、大変寒かったです。距離の表示は1キロでしたが下にあって見にくかったです。給水コーナーあまり良くなかったです。沿道の応援はやや多めかなという感じでした。声援に励まされました。ありがとうございます。完走後に記録とチップ回収があり、寒い中かなり長い列を作って並びました。雨と寒さと疲れで・・・しんどかったです。完走後ドリンクのみもちょっと残念。

総合評価:
55.0点

ramu406 さん 2010年6月5日 4時36分

詳細を見る

0

沿道の応援に感謝

出場種目:

雨の中、子供からお年寄りまで、大勢の方が傘を差して応援して下さっていたことが大変嬉しかったです。お陰でゴールまで頑張ることができました。軽井沢町の皆さん、ありがとうございました。

ただ、会場の矢ヶ崎公園内にある大賀ホールの方が、軒下で雨宿りしているランナーを追い払って、立ち入り禁止のロープを張られたのは、悲しい気分にさせられた出来事でした。ホールでは催し物は行われておらず、雨宿りは何の支障もなかったはずです。しかも、このホールは、大会に名前を連ねる協力団体の一つです。どうして、あそこまでランナーを毛嫌いされていたのか解りません。大会事務局とトラブルでもあったのでしょうか?

総合評価:
62.0点

Mr.Bone さん 2010年6月4日 23時15分

詳細を見る

0

純粋に軽井沢を走りたい人だけ走ればいいと思う

出場種目:

天候が雨であったこと、加えて駐車場の渋滞などもあり厳しいコメントが多いようですが、私は普段走れない軽井沢の街中を走れたことが気持ちよくて満足しています。古くからのランナーはわかっていると思いますが、東京マラソンや長野マラソンのような「至れりつくせり」のレースなどごくわずかで、ほとんどがボランティアに支えられたローカルレースであることを・・・。最近は空前のランニングブームとのことで、どの大会にもにわかランナーが多く出場するようになりました。その結果、マナーの悪いランナーも確実に増えています。今回も立ち入り禁止のツナを無視して施設に侵入したあげく、係員に文句を言っているランナーを見ました。そんなランナーは今後とも出場して欲しくありませんし、「純粋に軽井沢を走りたい人だけ走ればいい」と私は思います。

総合評価:
83.0点

dekiyan1966 さん 2010年6月3日 22時35分

詳細を見る

0

不参加ですが

出場種目:

久しぶりの軽井沢でのレースを楽しみにしていたのですが、都合がつかず欠場してしまいました。参加費も高いのでもったいなかったのですがやむを得ません。軽井沢駅周辺はよく知っていますが、皆さんのレポートにあるように、スタート地点、駐車場など定員4000人はキャパシティーオーバーと思います。来年は改善されることを期待しています。

総合評価:
60.0点

シゲ さん 2010年6月3日 12時38分

詳細を見る

1

雨の中 皆様おつかれさまでした。

出場種目:

雨の中、前半いつもより早めのペースではいったら、18Kあたりから足にきました。それでもここ10年で一番いい成績でのゴールでした。距離が短い気もしましたがそれ以上に成績はよかったです。平坦な、雨よけの林間コースがよかったのだと思います。 給水、沿道の応援は、とてもよかったと思います。
 大会運営には、多少不満は残ります。誘導、受付場所、更衣室、荷物預け場所は、雨天であることをのぞいても改善点ばかりです。
 私は4日前にプリンスにたまたま空きが出たようで、前泊をすることにしました。直前予約もあって料金も手頃で驚き、大会後の風呂付き、ドリンク付き。朝、6時はまだ雨が降っておらず、車どおりも少なかったので、山中湖ほどの人出ではないのかなぁと思っていたら、皆様の出がそれより遅かったようですね。首都圏から地理的に遠いからかもしれません。前泊を決めたのは、当日始発新幹線が7時過ぎ到着までなかったので新幹線は混むと危険かと思ったからですが、当日車はもっと危険だったようです。システム的な改善が望まれます。

総合評価:
60.0点

やーん さん 2010年5月30日 21時15分

詳細を見る

0

うらはら

出場種目:

ブランドの地名、高い参加費、目標タイムを申告するもったいぶった申し込み、はんこまで突かせる引換券、誰もがミニ東京マラソンをイメージしたんじゃないでしょうか?それがあいにくの雨、駐車場への大渋滞、木や橋の下でなんか惨めな着替えをして、おまけに手荷物預かり所で100円取られて、期待した分がっかりも大きかったようです。でも自然を感じさせるすばらしいコースだと思います。まだ、ハーフマラソンは初めてだし軽井沢は人口が少ないからスタッフも集まらなくて運営も大変だったろうななどと勝手に同情したりして、とにかく、来年はすばらしい大会になると期待しています。それから関係ないけど、コースの真ん中のカラーコーン危なくなかったですか?私の前の人はそれで派手に転んでいました。

総合評価:
55.0点

ロチくん さん 2010年5月30日 1時23分

詳細を見る

0

楽しめました。

出場種目:

電車利用だったので、受付、女子更衣室など、問題ありませんでした。
参加人数の多い男子はほとんどの方が雨ざらしで、
体育館、ホールなど開放してもらえればよかったと思います。

コースは旧軽井沢近辺を走ったり、新幹線線路をまたいだり、
木々の中を抜けたり、中軽井沢あたりで庶民的になり…と、
軽井沢のいろいろな顔がみられて楽しかったです。

みなさんが指摘している問題は多々あれど、状況を受け入れつつ走る
ファンラン志向なので、あまりストレスに感じませんでした。

ただ、スタートのタイム別整列、わかりやすいゴールなどは
あった方がいいと思いました。

浅間山が見られなかったのが残念!

総合評価:
77.0点

ニックネーム未登録 さん 2010年5月30日 1時5分

詳細を見る

0

来年に期待します

出場種目:

前日受け付けをし、当日は会場に出発1時間半以上前に到着するつもりで車でむかいましたが、多くの方々と同様渋滞にはまり、かなりいらいらしました。さいわい出発25分前にぎりぎりで無料の駐車場に入りことができ、スタートラインに立つことができました。多くの大会に参加してきましたが、この状況は少なくとも普通ではないと思います。来年も今年の駐車場のみで行えば、幹線道路から駐車場への動線が限られていることから、必ず同じ事が起きると思います。駐車場を複数に分散し事前に参加者それぞれに駐車場を割りあてるとか、メインの駐車場を駅から遠いところの駐車場に変えてそこから会場までは送迎バスでピストン輸送するとか、何らかの抜本的な改善方法を検討してもらわなければいけないと思います。

総合評価:
56.0点

slowjam さん 2010年5月29日 20時34分

詳細を見る

0

そんなに悪い大会じゃない

出場種目:

2年前の雨の湘南マラソンを思い出しました。 たら、れば、でいうとなんですが、晴れたらいい大会だったでしょうね。 荷物も着替えも景色も。運営側は雨の日も想定すべきでしたね。
それでも私は楽しみました。別荘の住人さん達も雨の寒い中、応援してくれていたし。応援されるたびに元気を頂きました。
駐車場問題で出走できなかった方には大変同情いたします。同じランナーとして悔しさはわかります。
ただ、駐車場問題は今に始まった事ではなく、どの大会でも車で向かう人は常に想定しておくべきこと。
いわゆる雨の日もあるのです。全ての過失を運営者側に押し付けても解決にはなりません。早めに行くとか、他の駐車場も考えておく、とかのまさかの備えが必要だったのではありませんか。
旧軽を走れる大会です。次に期待しています。

総合評価:
58.0点

メタボリーマン さん 2010年5月28日 22時45分

詳細を見る

0

来年に期待

出場種目:

今回自分は車で参加したのですが、早く着いたので渋滞も無く良かったです。

給水場所に、水の他に「塩飴」が置いてあったのは良かったです。
雨で路面に水溜りが結構あり、走りにくかったですが面白いコースでした(一度転んでしまいましたが・・)
大会終了後に抽選会ってあったのですか?気付かずに、すぐ帰ってしまいました。(残念です)
(雨で濡れた服の着替えも早くしたかったので・・・)

要望-・駐車場待ちの列に参加者以外の車も並んでいたので、明確な表示が必要だと思います
   ・駐車場の時間は夕方まで使えればアウトレットに遊びにいけたのに・・・
   ・5000円というエントリー料は少し高いと思います(Tシャツの他に何かを期待してたのですが)
   ・自分は車だったので荷物を預けませんでしたが、預かり料は無料にできませんか?
   ・スタート時間は、9:30位が良いと思います
     
最後に、沿道で雨の中応援してくれた皆さんありがとうございました。

総合評価:
55.0点

ひろぽん さん 2010年5月27日 23時35分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.7点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
3 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上