大会情報

第34回カーター記念黒部名水マラソン

開催日:
2017年6月4日 (日)
開催地:
富山県(黒部市)

種目:42.195km,10km,7.5km(車いす),5km,3km

  • RUNPHOTO
  • ランナーズアップデート
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

94.3

(現在の評価数552人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • スタッフやボランティア
  • 大会の地元への浸透度
  • 大会運営全体を通しての印象
  • 来年も参加したいですか?
会場
  • 会場へ(から)のシャトルバス
  • 会場案内看板や場内アナウンス
  • 会場のレイアウトと移動経路
  • 荷物預かり所
  • トイレの配置と管理
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリアの管理
  • コースは混雑しなかったか?
  • 距離看板
  • 景色など楽しめるコースか?
  • 沿道での応援
  • 給水所の水、スポーツドリンク
  • ゴール後のドリンクフード
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • ネットやスマホへの記録配信
  • 参加賞
  • 年代別表彰について
インフォメーション
  • 大会パンフ(募集要項付き)
  • 当日案内(ハガキ、封書)
  • 大会ホームページ

みんなのレポート

評価者:552人

3年連続 用水路掬いのスタッフに感動しました

出場種目:フルマラソン

景色、天気、シャトルバス、エイド、地元の方々の応援、Qちゃんのハイタッチ、かに汁などは他の皆さんの書いていらっしゃる通り、素晴らしいものでした。さすが34回目と思います。
 特に印象に残ったのは、25キロ過ぎの給水エイドで、若い男性が用水路に網を入れランナーの投げた紙コップをすくっている姿でした。しかも笑顔で、「頑張って下さい」と言いながら・・。感動しました。
私たちランナーは、いつの間にかプロの真似をしてゴミを撒き散らかしていないか、もっと地元の方に感謝してマナーを磨かなければ恥ずかしいと自戒しました。
彼の様なスタッフのいる大会ですから、来年も参加させて頂きます。

総合評価:
100.0点

shin さん 2017年6月6日 18時49分

詳細を見る

17

完成度はもはや圧倒的

出場種目:フルマラソン

今シーズン10戦目ですが、運営・コース全てにおいて最高レベルです。黒部は過去2回参加していますが、給水・給食も配慮がすみずみまで行き届いていて、本当に頭が下がります。(ミニトマトはヘタがすべて取ってあるものを冷水に浮かべてあり、冷たいまますぐに食べられる。バナナは半分に輪切りしてあるだけでなく、ナナメにカットすることで皮をむきやすくしてある、など。)疲れてくる後半部分で重点的にエイドが配置され、安心感絶大です。ソフト&ラーメンで有名な37kmのエイドでは、ボランティアの方々が全員拍手で迎えて下さり、涙がじわっと。内容と比べて参加費7000円は激安。
ゴール後、立山連峰を望む芝生公園で飲む生ビールが毎年参加する大きなモチベーション。
コースは登り→下りですが勾配はほとんど意識することなく走りやすいです。折り返してからの涼しい海風と、目の前に広がる真っ青な富山湾&能登半島に「ばんざーい」と叫びたくなったのは私だけではないでしょう。
毎年PB更新できるこの大会で、今年も初めて3時間10分を切れました。心からの御礼とともに、皆さんと来年お会いするのを楽しみにしております。

総合評価:
100.0点

YujiKawa さん 2017年6月5日 14時49分

詳細を見る

9

今後も絶対参加させて頂きます!!

出場種目:10kmマラソン

知人の勧めで10キロで恐る恐る参加させて頂きましたが…
結果、私の今年一番の大会…いや、マラソンという枠を
取っ払っても今年一番の思い出になりました!

スタッフ・ボランティア・沿道の皆さん、
誘導、お水、施設、食べ物…その他いっぱい大満足!
あんまり満足しすぎて黒部名水の過去の
記念Tシャツをネットで収集しだす始末(笑)。

本当に大好きになりました、ありがとう黒部名水バンザイ!
2018年はフルのほうで参加してみたいです♪
どうぞよろしくお願いシマース!!

総合評価:
100.0点

正太郎 さん 2017年10月10日 19時13分

詳細を見る

7

応援、エイドが良く、毎年出たい大会

出場種目:フルマラソン

昨年に続き、2回目の参加です。応援が温かく、エイドも充実しているので、楽しみにしている大会です。畦道におばあちゃんがちょこんと座って応援してくれるのが何とも良いです。ゴール後もサービスが良く、アクセスもストレス無しです。

総合評価:
97.0点

まこさん さん 2017年10月30日 16時15分

詳細を見る

5

涼しい大会で自己ベスト達成!

出場種目:フルマラソン

暑い大会と聞いていたので覚悟をしていましたが、早朝の雨で涼しいベストコンディションの大会になりました。23kまで登りでしたがアップダウンありでのコースで、後半河川敷を出たり入ったりするので小刻みにペースが変わり何度か足がつっていしまいました。防波堤も含めコーナーが多くコース取りに苦労しました。前日の高橋さんのトークショウでのコメントは大変参考になり、初めてのサブ3.5を記録することができました。運営も歴史ある大会でもあるため充実していて、男子トイレは入り口に大小別のレーン案内があり一律に並びがちなほかの大会にない運営でした。屋外トイレも係員が案内していて、使用されていない女子トイレへの誘導もあり、トイレ混雑が少ない大会だと思います。来年も参加を予定したいです。

総合評価:
98.0点

しげっち さん 2017年8月14日 20時21分

詳細を見る

4

100点満点

出場種目:フルマラソン

市民ランナーとして、今まで沢山の大会に出場しました。
その中でも、間違いなく一番です。
まず、給水・給食(冷やしラーメンやアイスもいただきました。)はもちろん、利用者がいないとき、こまめにトイレを掃除している姿に感動しました。
シャトルバスも待たずに乗ることができるし、ゴール後のサービスも(3種類)最高です。
大会参加費も、とてもリーズナブル。
またぜひ参加したい大会です。
最後になりますが、全面通行止めのコースを走らせてくれたのにも感動しました。
もう一度言いますが、日本全国のマラソン大会に参加しましたが(島根と福井はまだ)間違いなくサービスナンバー1です。
スタッフの皆さん、ありがとうございました。

総合評価:
100.0点

ニックネーム未登録 さん 2017年6月6日 12時14分

詳細を見る

4

最高の大会!感謝!

出場種目:フルマラソン

初めての参加。今まで10回以上フルマラソンを走りましたが、これほど景色やエイドや応援を楽しめた大会はありませんでした。

まずはその名の通り、エイドの冷たーい名水の美味しさに感動!スポーツドリンクやスポンジ、ごみ箱の配置も完璧。お天気に恵まれ、立山が青空にそびえ立つ姿、運よく見れた北陸新幹線の下をランナーが走る景色、一気に広がる青い海。絵はがきの世界でした。高低差もありますが、気になるほどではありません。スタート時の混雑も少ないと思います。完走後のカニ汁はとても豪華で美味しかったです。

やはり第34回と歴史のある大会だけあり、運営の素晴らしさがあふれ出ていました。会場の動線が短く、スタート、ゴールなども移動しやすく、トイレの混雑も許容範囲。噴水の水でアイシングコーナーが設置されており、ゴール後は何度も利用。また芝生広場の巨大テントは日差しを防ぐことができ、ありがたかったです。ボランティアのみなさんの丁寧な対応にも感謝です。

総合評価:
96.0点

RIKO さん 2017年6月6日 1時10分

詳細を見る

4

ただ一点のみ、気になる事が。

出場種目:フルマラソン

3回目の出場ですが、本当に素晴らしい大会です。
ただ、何故か今回気になったのは、給水所のカップ改修用のゴミ箱が設置される距離が短かかった気がします。
 飲み終わって、いざ捨てようとした際にはもうゴミ箱がなく、心苦しいとは思いましたが、道路に捨ててる機会が多かったです。
 無論、水が流れる用水路は避けて、なるべく回収されやすいであろうポイントで捨てるようにはしましたが、ボランティアの方々の素晴らしさを痛感しているだけに、本当に申し訳なかったです。
 次の給水所まで、カップを持ったまま走れれば良かったのですが、色々と余裕がなくて申し訳ありませんでした。

 これはあくまでも個人的な意見ですが、あと50mほど後方に一箇所だけでもゴミ箱があると捨てやすくなるかと思いますのでご検討頂けると幸いです。

総合評価:
94.0点

イシュト さん 2017年6月5日 19時21分

詳細を見る

4

家族に、応援の方に、スタッフの方に、感謝のオーッ!

出場種目:フルマラソン

3年連続の参加です。

過去2回は、富山で前泊をしましたが、今回は夜行バスで移動しました。富山駅からは、あいの風とやま鉄道の始発に乗り黒部駅に到着。まだ午前6時前でしたが、既にシャトルバスも待機してあり、スムーズに会場入り、受付完了。朝早くからでもスタッフの皆様の活躍に本当に感謝です。

スタートの整列まで、芝生の上でゴロリと横になり過ごす予定でしたが、本降りの雨。
受付会場のメインアリーナの観覧席で、のんびりと過ごしました。

大型の都市型マラソンの様に派手な応援はありません。しかし、沿道の応援の方との距離が近いせいか、お一人お一人の応援の声が心にしみる大会です。

以前は、暑さを避ける時期への変更を要望する声もありましたが、富山マラソンの開催もありで、その声も聞かなくなりました。この季節の希な大会が末永く続く事を祈ります。

写真は、高橋尚子さんの音頭による「家族に、応援の方に、スタッフの方に、感謝のオーッ」です。

総合評価:
98.0点

らんらんらん さん 2017年6月6日 23時7分

詳細を見る

4

医療チームの対応

出場種目:10kmマラソン

知り合いが、軽い脱水と熱中症で倒れ救急搬送されました。迅速な対応で、特に問題なく帰宅しました。途中の症状も教えて頂き、安心できました。
何もないのが1番良いのですが、何かあった時の対応に感心しました。

総合評価:
88.0点

いたる さん 2017年6月5日 1時22分

詳細を見る

3

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上