大会情報

第21回四国のてっぺん酸欠マラソン

開催日:
2024年10月6日 (日)
開催地:
高知県(いの町)

種目:21km,10km

  • RCチップ
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

76.3

(現在の評価数20人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.1 pt
みんなの天気・コンディション
10人
16人
0人
0人
0人
快適だった
18人
暑かった
1人
寒かった
0人
風が強かった
2人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    0
  • 友達・同僚と楽しめる
    8
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    1
  • 自然満喫
    20
  • 観光名所とセット
    6
  • おもてなし
    7

80.2

(現在の評価数13人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.1 pt
みんなの天気・コンディション
0人
11人
0人
0人
0人
快適だった
12人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    0
  • 友達・同僚と楽しめる
    0
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    1
  • 観光名所とセット
    0
  • おもてなし
    1

90.0

(現在の評価数1人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

5.0 pt
みんなの天気・コンディション
0人
1人
0人
0人
0人
快適だった
1人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    0
  • 友達・同僚と楽しめる
    0
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    1
  • 観光名所とセット
    0
  • おもてなし
    1

みんなのレポート

評価者:20人

絶景・参加する価値のあるコース

出場種目:ハーフマラソン

途中から雲が一部切れて、笹原に覆われたなだらかな部位と断崖絶壁が織りなす、「四国てっぺん」絶景のコースを楽しめました。
快晴だったらもっと絶景なのでしょうが、程々にガスっている山も良いものですね。
スタート地点までのアクセスが遠いのですが、参加する価値のある大会と思います。
スタッフの方々、学生さんたち、あんな山の上までサポートに来てくれて、感謝・感謝です。
ありがとうございました。

総合評価:
93.0点

つね さん 2024年10月7日 12時23分

詳細を見る

0

登り坂の練習を頑張ってください

出場種目:ハーフマラソン

最初から登り坂になり、スタートしてすぐに歩き始めるといった失態をおかしてしまった。
のちにTATTAの記録から登りは7分台、下りは3分台と自分がこんなに登り坂に弱いことを知ると同時に坂の練習不足を悔やむ結果となってしまった。参加してた人はたぶん「えっ、今から歩くの?」と思った人も多いと思う。
だからこそ言う、
(1)この大会に参加する前に登り坂の練習をきちんと積んでから参加した方がいいと思います。
(2)自然にあふれ、山、森、霧といった自然豊かな景色を堪能できる大会です。
(3)バーガーにキジ汁と他では、なかなか味わえないかも。
(4)山の上だけに天候悪化で中止の多い大会だけど、出れたら堪能してください。
(5)場所柄、交通手段は、車やバイク等でしか現地に行けない(電車、JRは近くにない、バスは?)
(6)天候もあって山の上で少し寒く感じたけど、走り始めると、そんなこと考える余裕はなくなると思います。

総合評価:
91.0点

一心 さん 2024年11月10日 19時53分

詳細を見る

0

結局コチラにエントリー

出場種目:ハーフマラソン

同じ日にトレイルランニングの大会があるので悩みます

総合評価:
90.0点

ニックネーム未登録 さん 2025年1月23日 21時11分

詳細を見る

0

第21回 四国のてっぺん酸欠マラソン大会

出場種目:ハーフマラソン

当日参加約330人だけが得れる満足感と疲労感。素晴らしい大会でした。

総合評価:
90.0点

nobu さん 2024年10月7日 8時28分

詳細を見る

0

2回目の参加

出場種目:ハーフマラソン

昨年は、ガスがかかり眺望は満足のいくものではなかったけど、今年は途中写真を撮りながら楽しんで走ることができました。
 スタッフや生徒の皆さんが声掛けをしてくれ、道中では縦走している登山家とも出会え、さすが酸欠マラソンだけのことはあると実感しました。
 古希を迎えた本年は、息切れもする中、一緒に走ってくれる若者との会話も楽しかったです。

総合評価:
87.0点

釣り名人 さん 2024年10月7日 10時5分

詳細を見る

0

酸欠Tシャツ

出場種目:ハーフマラソン

酸欠Tシャツ、一人で着るのは勇気がいりますが、みんなで着れば怖くない笑。四国のてっぺんから全国に広めよう!

総合評価:
86.5点

tacsen さん 2024年10月11日 15時8分

詳細を見る

0

四国のてっぺんの絶景!

出場種目:ハーフマラソン

四国のてっぺんを満喫しながら走れます!高低差は激しくタイムは狙えそうにはないですが…高地トレーニング的な意味合いもある大会でした!地元の方の応援もありがたいです。

総合評価:
85.5点

謎の魚マサ さん 2024年10月6日 22時18分

詳細を見る

0

四国のてっぺん走ってきた!

出場種目:ハーフマラソン

霧が濃くて楽しみにしていた景色も見れないかなと半分諦めていましたが、いわゆるUFOラインでは一瞬晴れて素晴らしい景色を堪能できました。ゴール後のキジ汁が坂道ばっかりのコースに疲れ果てた体に染みました(笑)スタッフの皆様ありがとうございました♪

総合評価:
82.0点

はんなし さん 2024年10月7日 20時51分

詳細を見る

1

スタッフのみなさんありがとう

出場種目:ハーフマラソン

山の上であったため、会場までの移動は大変でしたが、それは覚悟の上での参加でした。天気がどうなるかわかりませんでしたが、大会中は景色もよく見ることができました。地元の中学校の方々やスタッフ、ボランティアの皆様の暖かい声掛けがあり、アップダウンの激しいコースでしたがなんとか走り切ることができました。また、来年も走りに行きたいと思います。

総合評価:
79.5点

you さん 2024年10月6日 16時59分

詳細を見る

0

酸欠マラソン参加

出場種目:その他

酸欠マラソンの名前に惹かれて参加

開会式、スタート前
酸欠が並ぶシュールな光景が楽しめます

場所が場所なのでスタッフが少ないのは仕方ないですが
人数以上の応援と対応で気になるところはありませんでした。

ゴール後のきじ汁とハンバーガーも美味しくてもっとゆっくりしたかったけど
いくのも帰るのも時間がかかるのが
四国のてっぺんだから仕方ない
早々に退散しました

車でいく方は道が狭いので気をつけて下さい。

総合評価:
76.5点

d_dai さん 2024年10月8日 23時18分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上